じょに wrote at 2014-02-14 13:50:
「充電の温存」って…(笑)
わたやん wrote at 2014-02-17 00:15:
昨日コジマで「ブレスレットになるUSBケーブル」が投げ売りされていて,こういうのを身に着けていればよかったのか,と思いましたよ。
だきわ wrote at 2014-02-17 16:37:
Seriaかダイソーをお友達にするのです。
大体そろいます。
わたやん wrote at 2014-02-17 18:32:
時間があれば百均に飛び込むのですが(茗荷谷の駅の中にSeriaがあるし),行きも帰りもギリギリだったので…。
コメントの受付は終了しました。
じょに wrote at 2014-02-12 00:11:
初級シスアドはもっとビジネス寄りだったけど,そっちの方がすべての社会人対象としてはニーズに合ってたように思う。
また,応用情報技術者は基本情報技術者よりかなり難しいから,それならいっそ,情報セキュリティとか,ネットワークとかに特化した高度試験を狙わせた方がいいような気がしなくもない。
わたやん wrote at 2014-02-12 00:17:
初級シスアドの試験がどんな内容だったか,まったく知らないのでなんとも言えません。応用と高度はまたレベル差がずいぶんあるように思うので,それぞれに意味があるとも思います。
tkamada wrote at 2014-02-12 16:25:
応用は高度を目指す人の練習用なのだと思ってます。
わたやん wrote at 2014-02-17 10:25:
「練習」という表現は,受けた実感にぴったりハマります。
コメントの受付は終了しました。
PENの中の人 wrote at 2014-02-09 01:03:
DENOはどこかで公開されているのですか?
論文がDLできるようになったときに読んで興味ありあり。
わたやん wrote at 2014-02-09 08:12:
http://www.matsuzawalab.info/wiki.cgi?page=CRiPS
ここからダウンロードして,アップデートかければいいのかな?
PENの中の人 wrote at 2014-02-09 15:19:
教えてくださりありがとうございます。
サイトを見てますます興味ありありになりました。
OpenBlocksまでもが内包されているとは凄いですよね。
わたやん wrote at 2014-02-17 10:28:
PenFlowchartがコードからフローチャートを生成するようになったのは,論プロエディタの影響ですしね。
コメントの受付は終了しました。
だきわ wrote at 2013-12-21 08:41:
あれ、うちには来てないなあ。
住所間違えたかな。
わたやん wrote at 2013-12-21 11:07:
やっぱり誕生日に合わせてくれたということかな。
コメントの受付は終了しました。
コメントの受付は終了しました。