不定期戯言

戻る

« | 2024 | Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec | »

古いページ 新しいページ

2008.06.14 (Sat)

やさぐれぱんだ

・娘が『やさぐれぱんだ1』(山賊著,小学館,ISBN 978-4-09-408207-4)を勧めるので読んでみた。癒される。ちとここんとこ,気分的にささくれだっていたので,少し楽になった。芸風的にも少し通じるところがあるような気がする。

・『自殺うさぎの本』『またまた自殺うさぎの本』(アンディ・ライリー著,青山出版社)も置いていったが,表紙からして痛そうなのでパス。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2008.06.13 (Fri)

小ネタ

・オフコースの「Yes-No」はYes/No枕がヒントになっていた,という説はあるのだろうか。

・中西圭三がDの人という位置づけになっている…。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2008.06.12 (Thu)

サイバラ×勝間和代

・毎日新聞のサイトに,西原理恵子と勝間和代の対談が掲載されていた。私はお二人のちょうど真ん中の年齢なのだな。勝間さんの著書は読んだことがないけど,『本を読む本』の帯に「勝間和代氏推薦」みたいなことが書いてあったのを覚えている。で,対談なのだが…きれいごとじゃなく,ずばずば切り込んでくるところは読んでいて爽快ではある。でも笑って聞いてられる話じゃないんだよね,これ。世間で回ってるサイクルに「乗れてる」うちはいいけど,そこから一度はずれたらもう戻れない現状。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2008.06.11 (Wed)

xkcd

・あー,この感覚分かるなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

日本情報科教育学会全国大会に行く準備

・今日は早く仕事が終わったので,ルートの確認とか宿の予約。最近3000円のカプセルホテルばかり使ってるので,5000円近い宿泊費がやたら高価に思える。でも,1日ずつ日帰りするよりは安上がりなんだよな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2008.06.10 (Tue)

株式会社アセンドからのspam

・株式会社アセンドから職場の代表アドレスにspamが届いた。しかも2.7Mの巨大な添付ファイルをつけて。しかもSubjectが

[enqute:00001] 【未承認広告】単位制・中高一貫校向け「教務/校務システム」のアンケートで、素敵なノベルティーを差し上げます。

ときたもんだ(もちろん他の表示義務も一切果たしていない)。やだねえ,こんなレベルの低い会社。これでシステムを売り込もうっていうんだからお笑いだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2008.06.09 (Mon)

授業の最適化

・奥村先生のブログで紹介されていた高校生奮闘記を興味深く読む。コメントしようと思ったが,CAPTCHAがEXPIREDとか表示されてて残念な思いをしたのでこちらに書く。

・彼(か彼女かわからないのでとりあえず「彼」と表記する)はよく考えていると思うし,基本的にポジティブだ。私自身も同感する部分が多くある。だから機会があれば自分の学校の教師に「も」どんどん提案してくれれば,と思う。そこで対話をすれば「なぜやらないのか」を(想像でなく)知ることができる−彼が思っているようなリテラシ不足ももちろんあるだろうし,他の要因があるならそれを踏まえたアイディアに行き着くヒントになるだろう。もっとも,私は勤務校(私立男子校)の感覚(教師と生徒の距離がかなり近い)で言っているが,他の学校ではそんな風に気軽には口を開けないのかもしれないので必ずしも対話が可能だとは限らない。

・ただ,教師の立場から「少し違うぞ」と言いたいところもある。チャットを取り入れるアイディアはおもしろいし,私自身そういう状況を見てみたいと思っている。しかし,教室にいるのはコンピュータや文章に手慣れた者ばかりではない。口に出すのを躊躇する人がいるのと同じように,キーボードからの入力が他者に即座に届くことを躊躇する人がいるのだ(慣れが必要であることは彼も言及している)。また,口頭での発言は文になってなくてもそれなりに理解されるが,テキストでは些細な助詞の間違いや変換ミスだけで意味が通じなくなることがよくある。彼のように自分の考えをブログで,しかもしっかりした文章で書ける人は(文章についてもコンピュータについても)リテラシが十分に高い組に属しているわけで,それを基準にすると残りの過半数をスポイルしてしまう。

「こちら側」に立ってみると,起立しての発言だけでなく,生徒の表情や教室の「ざわざわ」が我々へのフィードバックになっていて,だから空気を媒体とする暗黙のコミュニケーションがネットでは伝わらないものを伝達していることを実感する。私はそれを無駄だとは思わない。

・板書についてはかなり意見が異なる。板書の代用としてのPC利用については2004年度愛知県放送特研の資料,特に11ページ以降に書いた通りだ。板書をコピーすること「だけ」にエネルギーを費やすべきではないとは思うが,その作業によって(あるいは作業を通じて)知識を体に取り入れることができるという面は間違いなくある。岡潔先生は時おり「君たちは私の話を『迎え聞いて』いないじゃないか」と学生を叱責したという。授業を「知的体験」にするためには少なくともそこに参加しなくてはいけない。書いて考えることは割と楽な参加方法なのだ。書くことを省いて「迎え聞く」ためにはかなりの集中が要求される。

私の考えはaromatic Kamさんの「効果はあったのか」に近いのかな。

・と,意見の相違を中心に書いてみたが,決して彼の考えを非難したいのではない。補足で彼が言っているように,いろいろな可能性があるのだから,それに目を向けることが大事なのだと思う。欲を言えば,こういう意見を高校生からではなく,若手教師や教育実習生から聞きたかった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2008.06.08 (Sun)

不謹慎だとわかってるが書く

・数年前に宅間守が殺人事件を起こした日に,秋葉原で無差別殺人事件があった。犯人宅からはきっとテレビとか新聞が発見されるんだろうけど,マスコミはスルーする。そして,ゲームやマンガがあれば彼らは狂喜してテレビとか新聞で報道する。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2008.06.07 (Sat)

名大祭で食中毒の疑い

・例大祭ではない。記事によるとクレープが原因っぽいとか。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

最近追加された薬

・えーと,デパケンだよな。ポスゲンじゃないよな。テポドンでもないよな。わかってるねんで。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

古いページ 新しいページ