情報科教育と情報教育
昨日今日は日本情報科教育学会の第4回全国大会ということで 畿央大学におじゃましていた。 詳しい話は疲れがとれてから書くとして,とりあえず最後のパネルの最後で 盛り上がった話について。 たとえば「方程式も微積も確率や統計も,全部理科で扱うから, 数学は何もしなくていいよ」という話が通じるかというと, 数学の人も理科の人もそれを認めないと思う。 そんなことしたら,理科で使う使い方しかやらないだろうから, 数学の考え方が身につかないよ,と。 これが「情報科教育」と「情報教育」だったら通ってしまうかもしれないと考えてしまうのは, 何が原因なんだろう。
名称が似すぎているというのも理由の一つだけど,それだけじゃないと思う。 詳細は後日。