不定期戯言

戻る

2013.04.27 (Sat)

PENの資料を探す

・思うところあって,PENについての資料を探していた。その中に,GUIで枠を作ってしまうことで,構文エラーをさせなくする実装の論文があった。PENのこの実装が標準になっていたら,PenFlowchartは作らなかった…だろうか。もしそうだとしたら,確かに作るモチベーションは弱くなっていたかもしれない。でも,フローチャートやPADから実行できればいいというのは構文エラーとは別だから,何かそういうものを考えることにはなったかもしれない。意味をわからず写経することをなんとかしたい,という思いはあったのだから。PenFlowchart以外にBASICFlowchartやCFlowchart,JavaFlowchartを作ることはそんなに難しくないだろうし。

コメント(4)

Ryota Nakamura wrote at 2013-04-28 01:42:

石さんの論文かな…?
母国語である日本語で表現されたプログラム言語は
プログラミングをやったことないものにしたら読みやすい。(?
しかし、プログラムの作成にはゆらぎなどで書きにくい。
その辺をどうするかが問題なんですよねぇ…

学習者のレベルによって標準のテキストベースではなく
タイルプログラミングに切り替えられるようにしたいです。
あと新しいフロントエンドが簡単に追加できるようにもせねば…

これとは別に入力の補完機能やリアルタイムで構文チェックして
警告を出せるようにもしたいのですが力量不足で無理... orz

わたやん wrote at 2013-04-28 07:43:

そうです,石さんのです。

エラーに向き合わせることも,ある段階では大事なことだと思うので,切り替えがあるといいとは思うんですけど,大変だろうとも思います。

Ryota Nakamura wrote at 2013-04-29 10:54:

石さんの研究の成果物は実用できるレベルまで出来ており、
素晴らしいものとなっていることは間違いないかと思います。
実際の授業で運用して評価などができておらずもったいないです。

# ただソースコードが私の手元にないので、
# その辺がどうだかわかりませんが…

プログラミングを体験するためのタイルプログラミング?
プログラムの構造理解に重点を置いたフローチャートプログラミング?
プログラムを本格的に組む力を養うための素のPENのような環境?

わたやんさんを含めいろんな方に機能拡張を行っていただいて本当に助かります。
PenFlowchartはわたやんさんにおまかせするとして…(マテ
ところで、PenFlowchartにPENを取り込むとき問題とかありますか?
PENにこういう裏機能があれば取り込みやすいなどなど。
ありましたらご遠慮なくおっしゃっていただければ幸いです。

追伸
石さんのを本家にマージして切り替えられるようにと思っているのですが、
国際版PEN(英語版xDNCL,中国語版xDNCL,韓国語版xDNCL)を
早くマージしろと言われている…けれどもまったく手つかず。
それに今年度のM2も新しい研究が始まったのでもう... orz

わたやん wrote at 2013-05-19 01:04:

今のところはこれといった問題はないです。ちょこちょことコードに手を入れているので,もう忘れてしまったというのが本当かも。

コメントの受付は終了しました。