だきわ wrote at 2012-03-12 14:17:
実はドイツ語で2はzweiだったorz...
次は読書会やりたいなと。
元木さんは動ける人だよねえ。
コメントの受付は終了しました。
だきわ wrote at 2012-03-09 00:00:
あれ、1.6ってありましたっけ?
わたやん wrote at 2012-03-09 23:00:
1.6はたった2文字の修正をしたものだったのですが,i386のままじゃまずいことに気がついたのでどうしたものか迷ってる間にアナウンスのタイミングを逸したのでした。
コメントの受付は終了しました。
じょに wrote at 2012-02-07 10:22:
井戸坂発表で「読解力」というのがあったように,CSに限った話ではないし,そもそも日本の初中等教育における「情報」は,実態として「総合的な学習」だし…
だきわ wrote at 2012-02-07 10:29:
うーん、行きたかったなあ。
はい、確かにうちの「情報」は、確実に国語か総合でやってくれるといい内容です。
じょに wrote at 2012-02-07 17:07:
で,今春から始まる新学習指導要領の中学校社会と高校公民で「情報モラル」をどう扱うのかということについてCE114で発表したいと思っています.
(が,まだ1文字も書いていないという罠…)
だきわ wrote at 2012-02-08 09:42:
高校公民は来春です。数学と理科だけ高校は先行実施です。>じょに
中高国語科の話も調べてみたいなあ。
わたやん wrote at 2012-02-14 09:27:
何度もこの話でしつこくて申し訳ないのですが,「勉強科」という考えがあってほしいと思うのです。その土台を抜きに従来教科を積み上げてもしょうがないだろうみたいな。
コメントの受付は終了しました。
rn_magi wrote at 2012-04-02 01:27:
わたやん wrote at 2012-04-02 08:58:
コメントの受付は終了しました。