不定期戯言

戻る

« | 2024 | Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec | »

古いページ 新しいページ

2008.12.16 (Tue)

いろいろ

・年末までハイファイ堂でレコード等の1枚100円売りをやっているというので,日曜日の試合帰りに寄ってLPを18枚買ってきた。年末の休みに取り込むとするか。

・その帰りにみかけたUFOキャッチャー(?)。一瞬「ゆっくりしていってね」と見間違えた。

・久々の「2428」はのっけから女王様モードであったか。さすがは三冠王であるな,と。

コメント(2)

34 6B 31 33 wrote at 2008-12-17 01:24:

たしかに体のサイズが小さくて見ま違いますね。
わたやんが「ゆっくりしていってね!」を
知っているとは意外・・・でもないですねw

わたやん wrote at 2008-12-17 01:46:

東方そのものは知らないんですけどね。えれっとさんの同人誌を2冊持ってるくらいで。

コメントの受付は終了しました。

2008.12.13 (Sat)

Geek test

・gigazineで取り上げられていたGeek testをやってみた。I am 31% geek.とのこと。堅気の教員だからこんなもんだ。

I am 31% geek.

コメント(16)

だきわ なぜ高い? wrote at 2008-12-14 18:52:

54%でした。何で?どーして?

<div style="font-family:verdana;font-size:10px;width:150px;BORDER: 1px solid;PADDING: 5px;BACKGROUND-COLOR: #ffc933; TEXT-ALIGN: left"><div align="center" style="margin-bottom:5px; font-size:12px;" nowrap><b>I am 54% Geek.</b><br><a style="font-size:10px;" target="_blank" href="http://www.fuali.com/test.aspx?id=2c7d8bff-7f9d-4e46-a4e5-dfd101d894cc"><img src="http://www.fuali.com/testimage.aspx?img=f74314db-cc53-4acc-9827-4bcd9e18259c.gif" alt="I may not be cool or good looking but I make mad dough." border="0" style="margin-top:5px"></a></div>Nerd, Freak, Geek, Dweeb. Sound familiar? That's okay, cause I will be the richest person at my 15th year high school reunion. If a "con" isn't happening that weekend.<div align="center" style="margin-top:5px;" nowrap><a style="font-size:10px;" target="_blank" href="http://www.fuali.com/test.aspx?id=2c7d8bff-7f9d-4e46-a4e5-dfd101d894cc">Take the<br>Geek Test<br>@ FualiDotCom</a></div></div>

文庫老 wrote at 2008-12-14 21:34:

「I am 28% Geek.」でした。 私の方が堅気のエンジニアです。 いや、技術者だったら高い方がいいのか?

わたやん wrote at 2008-12-15 08:24:

いや,別にこれっぽっちも驚きませんが :-) >だきわさん
Geekであることと技術者としての能力との間に相関があるのかないのか>文庫老さん

だきわ wrote at 2008-12-15 15:22:

授業の合間にLinuxサーバにWordPressなんてインストールしているからかなあ?
#WordPressは死ぬほどインストールが楽。テクニカルな面だけで言えばデータベースを作れたらインストールは3分で終わる。

わたやん wrote at 2008-12-15 17:58:

1.8Mとはずいぶん小さいですね。

だきわ wrote at 2008-12-15 22:16:

テンプレートをキチンと作れば、それなりのサイトが構築できそうです。まあ木曜日にそういうのを持ってこられますけれど。
#インストール費に5万とか書いてあったら憤慨してるかも(笑)

わたやん wrote at 2008-12-16 08:54:

この年末に,CMSをあれこれ並べて触ってみようと思っています。しまねCMSがどのくらいのものなのかとか。

だきわ wrote at 2008-12-16 21:42:

インストール費もっと超えてました。5分でこの値段かぁ、ぉぃ。
しまねCMSはちょいと興味をそそりますね。

わたやん wrote at 2008-12-16 21:55:

「俺が半分の値段でそれやってやる」と言いたいことが何度もありました。
OSC2008 nagoyaの「CMS大決戦」でしまねCMSを知りました。
http://www.ospn.jp/osc2008-nagoya/ の「CMS大決戦 集計結果」のところに登場したCMSの一覧があります。触ったことがないのがいくつかあるので試してみたいなと。WordPressも含めて。

だきわ wrote at 2008-12-17 09:44:

WordPressはCPUパワーを食う感じがします。感覚的ですが。
うちでは何故かmoodleの方が軽い。
データベースを別サーバにした方がよいかも。

わたやん wrote at 2008-12-17 09:47:

負荷をどう見るかは難しいですね。幸い,実験用に使えるマシンはそれなりに低スペックなので,重いものは重いとは体感できそうではあるのですが。

だきわ wrote at 2008-12-18 14:29:

USBメモリにUbuntuで色々実験やろうとしたら、アップデートのディスクエリアがない、というアラートが出てしまった。うーん、2Gでは足りないのかなぁ。もう1台ノートPCを買うかなあ。

わたやん wrote at 2008-12-18 14:37:

外付けHDでもいいのでは。CDイメージのインストールだと起動が遅いので,普通のインストールをしてみたけど,後者だと2Gではインストールさえできません。

だきわ wrote at 2008-12-18 15:19:

それが良さそうですね。1台買うか。

だきわ wrote at 2008-12-18 15:53:

今日来た今月のsoftwaredesignに載っていました。来月のsoftwaredesign誌は「EeePCでPC UNIX!」だそうです。
一台買うかなあ。お金貸してくださいww。

わたやん wrote at 2008-12-18 19:39:

受験生を二人かかえてますのでお金は… :-)
EeePCとかの類も気になってはいるんですけどね。2台持ち歩く気にはならないし,かといってスペックが今より落ちるのは我慢できないし,自分用に買う線は少なくとも当分はなさそうです。

コメントの受付は終了しました。

2008.12.10 (Wed)

シール

・Gmailがステッカーを配布するらしい。興味はひかれたが,international reply coupon (IRC)が必要だとか面倒っぽい。エアメールなんて何年も出してないし。というわけで自分で作ってみた。ついでに12片のなまえシールを引っ張り出して,LaTeXとかVimとかのロゴも作ってぺたぺた貼りまくり(iceweaselとsylpheedは娘のリクエストがあったのでもう1枚ずつ作ってあげた)。

・シール貼りまくりのX60

コメント(2)

だきわ wrote at 2008-12-22 15:30:

International Response Couponだと思ってました。
申し込んでみようかなあ。

わたやん wrote at 2008-12-22 16:11:

Intenet Relay Chatは起きてる間中つなぎっぱなしです。そんなわけで,上の写真右下のGmailのロゴのシールは自作です。シール作った後で「アレを忘れてた…」というのがいくつかでてきましたが,悔しいので忘れておきます。
Gmailのはいつまでなんでしょうね。いっそ売り出せば,私も買うのに。

コメントの受付は終了しました。

手帳

・手帳を更新。ミニ5穴なのだけどFILOFAXのは札入れとか余計なものがあってかさばるので胸ポケットに入らないから却下。リングは11mmがいい…ということで,Knox Brainのものにした。1万円を超えるのでなかなか踏ん切りがつかなかったのだけど,何年も使うものだし。

帰宅して検索してたら,Knox Brainがミニ5穴から撤退というつぶやきが。ということは,あるうちに買っておいて正解だということか。

・手帳

コメント(2)

だきわ wrote at 2008-12-13 11:49:

わたやんさんミニ5穴に書けるぐらい小さい字が書けるんですねえ。うらやましい。僕は書けない+ミミズな字なのでどうしても大きいのになりますわ。
僕の手帖は来年もモレスキンの赤、携帯も赤、携帯のストラップも赤、職員証入れも赤、とあえて赤にこだわってみました。目立ってしょうがない。
#緑のものは間違えるので身の回りの小物から排除しました。

わたやん wrote at 2008-12-13 13:03:

メモをざっと書きなぐるだけだから5mm罫で十分やれます。これが情報カードだと6mmでも辛いんですよね(常用してるのは8mm)。いずれにしても字は汚いです。大人の字にはなりませんね。

コメントの受付は終了しました。

2008.11.30 (Sun)

0系

・0系の新幹線が今日で定期運転を終えるらしい…とは聞いたのだが,鉄分がまったくない私には「0系」と言われても何のことだかわからない。Wikipediaで調べてみたら…ああ,「(・○・)」タイプの車両のことだったのか。今でも「新幹線の絵を描け」と言われればこれを描いてしまうと思う。100系が出てきて「目つきの悪い新幹線だ」と言われたのはほんの最近のことだと思っていたのに。最近(というか情報を担当するようになってから)東京あたりまで行くことが増えたので新幹線に乗ることも増えたのだけど,今の新幹線の形は描けない。

コメント(2)

ほった wrote at 2008-12-01 06:50:

個人的には新幹線0系より、客車列車が無くなった時の方が印象的でした。
米原からの最終は金沢行快速の客車列車。無くなったのは民営化前後。残業帰りはこれ逃すと終バス一本のみ。
もっと前なら、田村で機関車つけ替え、米原で方向転換して岐阜方面へ乗り換えなしで行けた。岐阜ではSLも見られた。
新幹線ではそう言う風情は無くなった。すし詰めのまま東京から帰って来て名古屋でほっと一息。これが精一杯。

だきわ wrote at 2008-12-01 17:49:

0系は夏に福山→岡山間を子どもと乗りました(東海道では以前から0系も100系も走ってない)。3歳だと「新幹線乗りに行きたい」って言うんですよねえ。
ええと、N700系のエアロダブルウィング構造(あの形で横と上に空気を逃がす)なんて僕もかけませんよ。
N700のロゴの中に新幹線が入っている所はGNU=GNU is Not Unixの様な再帰的な感じがします。

コメントの受付は終了しました。

2008.11.10 (Mon)

出張考

・出張に出にくくなっていることについて昨日書いたけど,それについて職場内MLに投げた文章。職場にグループウェアとしてMoodleを導入した意図についての説明でもある。

・先日,愛知県私学教育工学研究会の総会に出席しましたが,出席者と委任状を合わせても定足数に満たず総会不成立となりました。どこの学校も出張について厳しくなってるからなあ,とぼやくことは簡単ですが,それでは何の解決にもなりません。その「厳しさ」について考えていることを以下で述べます。

・出張となると学校側はその交通費や日当を負担します。ではそのコストによって学校は何を得ているでしょうか。部活の顧問会議などは各大会などの運営がうまくいくことがメリットになります。上述した研究会も私学協会配下のものですから同様です。

・では研究会や勉強会への参加はどうでしょうか。もちろん個人の技量が上がることが学校の利益になることは言うまでもありません。しかし一方でプロなら自己研鑚くらい自分でやれという論も成り立ちます。したがって,出張で得られた知見を共有することがコストの見返りとして求められていると私は考えています。今まではその場がないので業務日誌にメモを残してきました。出張報告書は単に事務手続きのためのものですし,科会などの場で報告しても概要の「言いっぱなし」になってしまうからです(報告用の資料を配布するわけでもないし)。

・で,その報告の場をMoodleに「も」持っていいと思うのですよ。もちろん科会というFace to Faceの場でないと伝わらないこともありますが,細部までその場で語ることは時間の制約で不可能です。資料と報告をMoodleに書き込むことはさほど手間ではないですし,逆にその程度のまとめができない出張のコストを学校に負担させるのはどうかとも思うのです。

コメント(2)

だきわ wrote at 2008-11-11 08:37:

うちも出そうかな、と思ったりするんですが、超先輩教師に「だまっとれ」と言う人もいるし〜〜〜。
「耳寄りな情報」という掲示板を作ってみるか。

わたやん wrote at 2008-11-11 09:12:

「掲示板なんか作って遊んでる」と非難されてから十ン年,その間に周囲の目や意識が変わったかというと,それほどでもないような気はするんですけどね。

コメントの受付は終了しました。

2008.10.29 (Wed)

マインドマップ

・4月に受けたセミナの修了証が届いた。確かに受ける前と後ではマップが違うもんなぁ。
修了証

・NHKのニュースウォッチ9でもマインドマップが取り上げられていた。マインドマップはここ数年ですっかり定着(少なくとも名称くらいは)したと思っていたんだけど,それは私の目や耳にかなりフィルタがかかっていたということなのかな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2008.10.18 (Sat)

三色ボールペン

・自転車に乗っていたら歩道にcoletoが落ちていた。インクは赤青緑だった…齋藤孝氏が提唱する三色ボールペンの配色だ。私もこの組み合わせで使っているが,coletoの青は暗すぎるのでライトブルーの方がいいような気がしている。近いうちに試してみよう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2008.10.15 (Wed)

初パンク

・車検が終わった車を取りにいくついでに雑用を済ませてから職場に戻って仕事をし,さあ帰ろうと走り出すと…妙に振動が大きい。車検が終わったばかりだから本体に異常はあるまい,それにこの振動は…と思って駐車場にたどりついて確認すると,やはりパンクしていた。ジャッキで持ち上げるのも初体験,ホイール外すのも初体験,タイヤ外すのも…というわけで今日はスペアタイヤに替えたところで作業終了。さて,どこで直してもらおうかな。携帯で近所の修理屋さんをさがして,今日やるべきことはここまで。

コメント(2)

ほった wrote at 2008-10-17 08:08:

パンク修理は大体何処でも同じ程度の金額なので、ディーラーかガソリンスタンドに駆け込めばよいかと。
私なぞ、免許とって車買って半月で事故、半年でパンク二回だったからなぁ。

わたやん wrote at 2008-10-17 17:03:

ディーラは遠いからスタンドかな。いずれにしても日曜になりそうです。

コメントの受付は終了しました。

2008.10.12 (Sun)

公開したがらない人の気持ちをたぶん私はわからない

・IRCで,Kenji Rikitake氏のはてなダイアリーの記事「情報系学会の研究会で『情報系学会の研究会が危ない』理由を話してきた」を紹介された。私には学会の様子はわからないが,思うにそれは「情報系」にも限らないし「学会」にも限らないことだろう。私は彼の嘆きを,職場での私の嘆きに重ねている。

・先日の職員会議で,学内WebサーバをMoodleで運用することを宣言した。LDAPが使えるからアカウントが一本化できるとか,投稿がメールで配信されるからわざわざ見にいかなくていいとか,そういったシステム上の利点も説明したが,私が本当に言いたかったのはそのことではない。職場内で資料やそれにまつわる意見や思いが共有されずに垂れ流しになっていることをなんとかしたいのだ。

そのためにはまず,現状が良くないことに気づいてもらわないといけないのだが…これが難しい。日々のルーティンワークをこなし,各年度,各学年をこなしていくだけなら前と同じことを繰り返せば形にはなるからだ。しかし仕事をゼロから構築できない者をプロと呼べるだろうか。もちろん毎回フルスクラッチでやっていたのでは効率が悪いに決まっているが,できないからやらないのと,できるけど必要性と効率を秤にかけてやるかやらないかの判断をするのとでは全然違う。そして後者のためには資料の解析が必要であり,そのためには資料の保存が必要であり,そのためにMoodleが活用できると考えている。

たとえば成績資料は表計算のデータが残っていればいいと思っているかもしれないが,実はその前提となる雑多な情報(たとえばクラス分けの状況,試験の科目や選択問題,学習進度などは年度によって違うことがある)を踏まえて処理しないとただの数字遊びに終わってしまう。その「雑多な情報」を記憶だけに頼っている危うさに気がついてほしい。そうすれば私がMoodleを持ち出した理由がわかるはずだ。

・私は仕事のメモを「業務日誌」という形で職場内Webに残しているし,会議資料や教材,研究会の発表資料や研究資料も同様に公開している。もちろん自己顕示の思いがないとはいわないが,他の人たちの「考え」も同じように見てみたいから,その呼び水になりたいとも思っているのだ。身内びいきかもしれないが,ウチの職場には興味深い面子がそろっている。それぞれに世界を持っているから会話していておもしろい。そのおもしろい会話を茶飲み話のまま空中に離散させてしまうのはもったいない…そう思っている。

コメント(4)

賢瑜 wrote at 2008-10-22 22:19:

お初です。でも職場でお会いしているはず、です。
moodle(いやmoodleは「乗」であるので、moodleでなきゃということはないのですが)が、「実用的に動く」ことを実に希望します。

解析資料がすぐに出てこないのは
昔の貴族の日記のように持っている人(糊付けした資料のさいころ本が部屋の中にいっぱいある人)か、
稗田阿礼のような人を特権化してしまうわけで、
(たとえば、この規約、どうしてこうなったんだろう?うーん長老に効くしかないんじゃない?長老、お願いします。)

そこらへんが共有化され、電子の戸棚にきゅきゅっと「うるはしく」整理されていることが、ロス軽減に絶対役に立つと思います。実に。もう、あの資料どこいった〜あったけどつかえね〜、はこりごりです。某人は「ここは資料は自分で取っておかなくちゃいけないよ」といいましたが、それじゃあ、いかんですし、「みんなでいる」意味ないですよ。

もちろん、大切なことは口伝ピアツーピアでつたわる(授業でもつかわしてもらってます)のですし、
ぼくは、本は形だと思ってるから情報とは一線を画す部分を持つべきだ(そこに図書館と情報センターとの境界線がある)とおもっていますが。
そこんところを、夏の読書週間に込めたのですがねえ。
部長に、講演に際し、わたやん師の出陣をお願いしましたが、
突っぱねられたんですわ…
ここらへん、わかる子いると思うのですが
いや、わかる子育てていかなあかんでしょう。
(実際、「本=情報?」のテーマの標語を部長が選んだものの中に、
わかっているものは有りませんでしたし、あまつさえ、
部員が「本で情報を得よう」という趣旨の標語を一番に選んでしまったのは、実に、残念でした。)
また、お話聞かせてください。

わたやん wrote at 2008-10-23 00:53:

あ,どもども。

資料を自分でも保管するってことが大事なのはわかるんだけど,それをできなかった分が取り戻せない穴になるというのは,非常に冷たいやり方だと思うんです。持ってることが特権になってしまうみたいな(稗田阿礼というのはわかりませんが)。一度コースを外れた人が正規雇用に戻ってこられないこの国みたいな。

で,子供たちをああいうのがわかるように育てなきゃいけないとは思うのですが,その前に目の前の大人を育てないと状況は変わらないとも思っています。生徒を見てて「お前,それは勉強ってものを根本から間違ってるよ」と言いたくなることが多いのですが,時間数の少ないトクシュな教科の担当が言っても何の影響力もありません。だからこういう話を「あちら」でできるといいなとも思っています。そのためにLifehackなんてコースを作ったわけで。
あ,いや,こんなことを平気で言うから私を野放しでしゃべらせるのは危ないという判断もわかるんですよ。ええ。そういえば,だいたいみんな新人のときに読書週間の講演でしゃべるらしいんだけど,私はやってないんですよね。同期がいなかったこともあって。

私は「本=情報?」というのを見て,「?」が一番大事なんだと思ったんですけどね。そのキーワードから「本で情報を得る」を言うのは脊髄反射でできることで,「じゃあなぜ無条件にイコールにならないの」ってところを脳を使って突っ込んでほしかったなと。

賢瑜 wrote at 2008-10-23 20:39:

コメント拝見し候です。
げにげに、です。朝に立ち番しているのが、保管できない穴なんですよ。たとえば、今朝の朝礼時での情報なんかですね。これなんかが、moodleの頁を開くと、「新着情報」なーんて出てきたら、そして、panサーバーに「うるはしく」整理・アーカイヴされていたら、うれしいんですね。
(メールは滝のようなもんなので、今日のようにmoodleの投稿がメールで流れてくると、「むう?整理が大変だぞ!」な感じです。設定で調整できるのでしょうが…)

本=情報?はそのとおりで「?」に頭使ってほしかったのです。流動(無形)情報群の侵略にたいする固定(有形)情報群王朝の最後の反撃を彼らに期待したのですが…

ちなみに稗田阿礼は、『古事記』(最古本は大須観音が所蔵なのです。むふ。)を書くときに、筆者の太安万侶が頼りにした古老です。
古老の記憶を引き出すようにして『古事記』が編まれたのが、まあ、
某部会内で繰り返される長老の方の記憶手繰り大会と似ていたので…。

記憶手繰り大会システムは『日本書紀』からの六国史とは対照的に、『大鏡』からのいわゆる鏡ものに受け継がれます。
190歳のじいさんが昔を思い出すシステムです。
わたやん師が危険視する「記憶だけにたよるシステム」です。
(まあ、カムイユーカラという例もあるんですが…)

わたやん wrote at 2008-10-24 00:28:

その場にいない人に冷たいよなぁと思うことはよくあります。私みたいに体調がいうこと聞かなくて朝礼ぶっちぎるのは自業自得なのだけど。

「文化」は記憶に頼っていいと思うのですよ。それは各人の中で発酵する余地があるからまたおもしろいともいえるわけで。でも「仕事」はそれに馴染まないのです。

コメントの受付は終了しました。

古いページ 新しいページ