不定期戯言

戻る

« | 2024 | Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec | »

古いページ 新しいページ

2003.08.02 (Sat)

花火

・某所の花火大会を,マンションの階段で眺める。ピカチュウとかハートとかスマイルマークの形の花火があったのは驚いたなぁ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2003.08.01 (Fri)

ISBN

・書籍についているISBNの扱いについて紅玉杖さんに紹介されたAncient libraryURNリダイレクタを試してみる。ううむ,便利だ。便利なのはありがたいのだがヨソ様のCGIをお借りし続けるのもナニなので,もう少し対処を考えることにしよう。@niftyでもCGIが使えるのだけど,エラーの内容を吐いてくれないので困っている。

・結局,手元の整形スクリプトでやってしまうことにした。上のリダイレクタは各種URNに対応しているのだが,こちらはこちらで適当に使うものだけ対応すればいいということで。

・その後,支障とにゃおりんさんから@niftyではデフォルトのままではモジュールやらプラグマやらが使えないのでその対策をする必要があるとのアドバイスをいただいた。感謝。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

酔う

・北岡明佳の錯視のページで酔いまくり。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2003.07.31 (Thu)

高野くん

・高野寛結婚のことを妻に聞かされた。なんとか40前に間にあったか。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

eclipse

・ちと所用で作らねばならないプログラムを,この際だからということでEclipseで書き始めてみる。ううむ,IDEだと画面が狭い。指がvi的に動くのはなんとか意識して我慢するとして,まだありがたさがよくわからない。でも,ちょっとしたところで候補とか出してくれるのはありがたいな。

・それ以前に片づけなければならない仕事があるのだが,まぁそれはそれ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2003.07.29 (Tue)

もぞもぞ

・えーん,doggieさん,ほんとに動いて見えるよぉ。きもち悪いよぉ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

のけぞるいろいろ

・朝日のホームページ講座の件でスラッシュドットジャパンに書いたことをこちらにも書いておく。えーと,某社(どこ)の教科書はたしかに各社の教科書の中ではしっかりしている方ではあるのだけど,100%正しいわけではないので気をつけた方がいい。私(誰)自身が指摘したことのいくつかが直ってなかったり,直したつもりが間違ってたりするし。さっき再読してみたところ,

  • 非推奨要素や非推奨属性を使いまくり。
  • EMBEDって何?
  • `resource'というと資源とかの意味になりそうなので,「情報源」の英訳は`Information source'くらいでいいのではないか。
  • FORMのACTIONがmailtoスキームURLになっているときの動作は定義されていないはず。
  • NOFRAMEがNOFRAMESになったのはいいけど,中身にBODY要素をもってくるのはどうかと。

といったあたりが気になった。最後にはTransitionalとFramesetで違うのだった。この本では親要素がFRAMESETなのでFrameset前提らしい。

・そんなわけなので,たとえばEMBEDが使われていることにも気がついていながら「内容がしっかりしている」「(別の教科書を)選んだ先生が悪い」「うちの教科書はまとも」「こんな教科書もある,と先生にアドバイスしてあげてください」と言ってる人が自分以外の教員のレベルを見下す発言をするのは滑稽でしかないことを思い知るがよろしい(謎)。いや,うち(どこ)もその某社にしたんだけどね。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2003.07.28 (Mon)

valid HTML 命というわけではない

・朝日のホームページ講座について昨日少し書いた。私の主張は全部スラッシュドットジャパンに書いてしまっているが,話が発散してしまっているのでここにきちんと書いておく。

・すべての人がvalidなHTMLを書く必要があるとは思わない。ある程度正しければあとはブラウザの賢さがなんとかしてくれるという現状があるので,それに甘えておくことは悪くはない。特に私的なものに関しては(その意味で私は【謎】マークアップを許容するわけだが)。ただ,わざわざ間違いを教える(単純化するために敢えて現段階では間違いを許容するというものならともかく,今回の朝日のソレでは何も単純になっていない)のはどうかと思う。たとえば学校で教えたことを全員が100%覚えて正しく使うわけではないが,だからといって教師が間違った内容を教えてはいけない。話を単純にするために適用範囲をあいまいにしておくとかいったことはよくあるが,それでも後で何かを補えば正しくなるといったものでなくてはならない。間違った方法でしか実現できないことなら仕方ないが,正しい方法で実現できることを間違った方法で実現するよう指導することに意味があるとは思えないのだ(相手が正しい方法を知っている場合は別)。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

ピカピカの…

・玉川大学文学部教育学科通信教育課程科目等履修生の合格証が届いた(って書類選考だけなのだが)。というわけで10月から1年間お世話になります>玉川大学。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

兄貴【誰】

・おめでとう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

古いページ 新しいページ