戻る
カテゴリ:いろいろ 固定リンク
個人的にはマンナンライフが蒟蒻畑製造中止に追い込まれたのは不当だと思うがそれはそれとして,記事には
国民生活センターの統計では、こんにゃくゼリーによる窒息死17件中3件がマ社の商品で起きている。全日本菓子協会によると、こんにゃくゼリーの売り上げは07年度約100億円で、うち約3分の2がマ社。
とある。2/3の売上シェアを持ちながら窒息死シェアが3/17というのは,他社と比較して安全だということではないのだろうか。…というと,統計的に考察しろと言われそうだが。
ほった wrote at 2008-10-08 14:28:
みせしめのような気がしますね。昔からある餅など何で言わないんでしょう。小児の誤飲の多いタバコや消しゴムなども。大きくて飲み込めないものは千切って食べさせるとか今の人はしないのでしょうか。保護政策も良いけど、一般的な注意を怠りたいが為に規制するのでは、全てのものが規制対象になっちゃいますよ。そんなに危なければ買わなければ廃れるだけ。
わたやん wrote at 2008-10-08 15:25:
消費者を賢くしていくことこそが大事なのだと思います。たとえば賞味期限に気をつけるとか,子供に餅(など)を食べさせるときには小さく切るとか。餅もこんにゃくゼリーも,これだけ事故が起きているんだから常識でわかりそうなものです。今回の件なんて,子供にエロ本を与えたらそればかり夢中になってしまったので出版社に文句言ってる…みたいなレベルじゃないのかな。
tss wrote at 2008-10-08 22:45:
一事が万事。安心のファシズム。
わたやん wrote at 2008-10-09 01:18:
うみゅ。野田氏がここまで無能だとは想像していませんでした。
ほった wrote at 2008-10-09 08:16:
短絡的に同一商品全てに出す方がすっきり。言われたことだけをする。役所以上に役所的。
わたやん wrote at 2008-10-10 15:28:
↓ほんとにこれで解決になったりはしないのかなぁ…http://bogusne.ws/article/107879086.html
コメントの受付は終了しました。
ほった wrote at 2008-10-08 14:28:
わたやん wrote at 2008-10-08 15:25:
tss wrote at 2008-10-08 22:45:
わたやん wrote at 2008-10-09 01:18:
ほった wrote at 2008-10-09 08:16:
わたやん wrote at 2008-10-10 15:28:
コメントの受付は終了しました。