第1回名古屋Android勉強会
ということで愛工大本山キャンパスへ。講師はC-LIS代表の有山さん。受付を済ませて,「はかるだけダイエット」の作者に挨拶をして,準備をしてたらもう開始時間。周囲をずらっと取り囲むスタッフ…TAということなのだけど,ハンズオンを始めてみるとやはりこれだけの人数がいないと厳しいのだなあと思った。
第一部「AndroidでHello, World !」では,コードとリソースを分離することの大切さ,startActivityで呼び出したActivityは上に重なるイメージをするとわかりやすいということ(だから「戻る」ボタンで除去すると前のActivityに戻る)を学んだ。
第二部「カスタムUI入門」では,onほげ()の呼ばれる順番,DatePickerやTimePickerなんてViewがあること(みんな自作してるのかと思ってた),Selectorの使い方など。Draw9patchが動かないのはどうしたことかと思って検索したら,SDKr8にはswing-worker-1.1.jarが抜けてるからr7から引っ張ってくるという解決策を紹介しているページを見つけた。なるほど,こんな感じなのか。
第三部「Androidテスト入門」はとにかくテスト。テストプロジェクトってのはこんな使い方をするのか。Serviceの辺りからはついていけなかったけど,バグを作り込まないためにはこういうのを習慣づけるといいのだろうと思った。monkeyはさっそく自作アプリで試してみた…が,やはりランダムな行動だけあってダブルタップまではいかなかったようだ(一昨日までの時点では,微妙なタイミングでダブルタップするとぬるぽが起きるバグがあった)。
懇親会は賑やか。話のネタはAndroidアプリが中心で,そのために多くの人が端末を出して話をしているのだけど,この一角に何台のAndroid端末が集結しているのやら。私がいたあたりでは「みんなのラーメンタイマー」の開発に関する話とか(スリープ状態の間は音が鳴らないことが気になっていたので質問すると,たぶんその点は直すのが大変だろうとのこと),ある地点に近づくことをGPSでとらえるのは普通だけど離れることに着目するのもおもしろいという話とか,ほんとにみんな開発を楽しんでるなあと。私がIS03買ったのもそのためだし。
わたやん wrote at 2011-01-17 00:13:
コメントの受付は終了しました。