戻る
カテゴリ:lifehack 固定リンク
けっこうお気に入りなタブレットを手に入れたということで,手書きメモのアプリをいろいろ調べてみた。テキスト入力との併用とか,書いた感触とかいろいろ考えていたが,「そうはいっても普段持ち歩いてる紙のノートに書き込んじゃうんじゃないかな」ということに気がついて結局それでやめになった。タブレットもスマホもクロッキー帳(マインドマップとかはこれに書いてる)も情報カードも,どれも他のデバイスで互換できるわけでもないんだよな。
コメントの受付は終了しました。
カテゴリ:情報教育 固定リンク
昨日は酔った状態でブログを書いたので,今日は冷静にいろいろ書こう…と思ったが,既に飲んでしまった。てへ☆
数学教育が破綻しているという点についてはそのままなので置いておく。お作法が大事なところと,どうでもいいところをちゃんとわからせないと不幸になる。
統計は数学がやるのか,情報がやるのかという話で,文科省の視学官の方が「今の学習指導要領では数学の内容なのだから,数学が責任もってやるのが当たり前」と言ってくださったのですっきりした。
数学の課題学習について「現場の先生方はそのノウハウを持ってないんじゃないの」と質問したら,「数学を好きでやってる生徒(あるいは教師)は自分で勝手に課題学習をしてきてるんじゃないの」とも言われて,目から鱗。そう言われてみると,確かに私自身も勝手に課題学習やってたわ。提出する先がないからまとめたりはしなかったけど,自分なりにいろいろ体系みたいなものを組み立てていた。
コメントの受付は終了しました。