不定期戯言

戻る

2015.11.30 (Mon)

水木しげる先生が鬼籍に

・ずっとtwitterのタイムラインがこの話題でもちきり。そういえば熊倉一雄さんがなくなったのもほんの少し前だった。車の中でラジオマンジャックの追悼番組を聞いたっけ。夏はSSS2015のあと水木しげるロードを散策したなあ。いつまでもお元気で。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.11.29 (Sun)

艦これ秋イベント

・なんとか丙提督として任務を終えた。それにしても今回は,新しい艦娘があまりゲットできていない。任務完了の報酬である鹿島,萩風を除くと野分だけだ(しかも2回)。かといって,いわゆる「掘り」をやるほどの余裕はないから,今回はこんなものかな。

コメント(1)

わたやん wrote at 2015-12-06 19:16:

嵐はなんとかゲットした。でももうタイムアップかな。明日から修学旅行だ。

コメントの受付は終了しました。

2015.11.26 (Thu)

iMindMap 9

・iMindMap 9がリリースされたとのメールが来たので,思い切ってアップグレードしてみる。といっても,なかなか前のシリアル番号が見つからない。どうやらこれまで4→5→6までは購入してあったようで,それ以前のシリアル番号からはアップグレードできないらしい…というと,最近使ってないのが丸わかりではある。マインドマップは基本的に紙にかくようになったからなあ。でも人に見せるマップとかはiMindMapがいいので,いくらかの出費も無駄ではない…と思う。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.11.25 (Wed)

y=sinθ(0≦θ≦6.3)

・情報の授業で,表計算ソフトに慣れさせるために三角関数のグラフを書かせようと考えた。θを0.0〜6.3の0.1刻みで入力しておいて,sinθとかいろいろ計算させるというもの。「これ,6.3までにしてあるんだけど,どうしてこんな値にしたと思う?」と聞くと,答えられるまでにずいぶんヒントを出さなくてはいけなかった。むしろ理系クラスの方が反応悪かった感じ。

・数学の時間に使っているπが3.14…だということはわかっているのだろうけど,弧度法で使うπも同じ3.14…だということはピンとこないのかもしれないな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.11.23 (Mon)

ブログ移転準備(自分のじゃないよ)

・同僚がブログを外部移転するつもりだというので,インポートやらエクスポートやらのリハーサルを手元の仮想マシン上でやってみる。余計なことをしないで,そのままやっちゃえばよさげな感じだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

atomとwhitespace

・このブログの表示がおかしくなっていたことを,友人ののぐー氏に教えてもらった。前の投稿の原稿ファイルの最後に改行が入ってなかったために,何かおかしくなっていた様子。原因はすぐにわかった。使っているエディタatomのwhitespaceパッケージをdisableにしていたためだ。それで最後の行に改行がないまま保存されたのだろう。でもmarkdownの改行(行末に空白2つ)が消されるのは辛い。markdown-previewにもsingle newlineを改行にするオプションはあるのだが,それだとmarkdownコマンドとか通したときにうまくいかないし。そんなわけで,whitespace全体をdisableにするのはやめて,行末空白の除去だけ無効にしておいた。その他,atomの設定をいくつか見直し。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.11.21 (Sat)

WordBench 11月

・「速習!魅せるウェブサイトを作るテクニック」ということで,講師は『人を惹きつける美しいウェブサイトの作り方』の著者である瀬口氏。markdownでメモを取りながら聞いていたが,勉強になる。なんとかは細部に宿るというが,自分がいかに無頓着でいたかを思い知る。練習って大事なんだなとか,いろいろ気付かされた。考えてみれば,自分が得意なものってとてもよく練習してた−人に言われるまでもなく。絵を描くのが得意な人は落書きも含めてとてもたくさんの絵を描いてきたのだろう。デザインもきっとそれと同じなんだろう。

コメント(1)

わたやん wrote at 2015-11-25 19:14:

そんなこともあって,このサイトのCSSをいくらかいじっている。気になっていたことを直すという感じなのだけど。

コメントの受付は終了しました。

2015.11.14 (Sat)

新たな仮想マシン

・いちいち職場のサーバにアクセスしないとクライアントの開発ができないのではつまらないので,VMwareで一つサーバ用の仮想マシンを立ててみた。うーん,何度かやってるせいか,設定が思いのほか簡単であるように思われる。いちいちググることも少なくなった。

・メモリはたらふくあるので,一つくらい余計に仮想マシンを走らせても大したことはない。いい時代になったものだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

SDカード壊れた?

・タブレットに入れていたSDカードがどうやら壊れたっぽい。パソコンにつないでも認識さえされない状態。入れてた論文とかの元データは別に取ってあるからいいのだけど,でもやっぱり面倒だな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.11.05 (Thu)

ジョーシン秋を終えて

・10/31は早稲田大学でジョーシン秋に参加してきた。それぞれ講演は面白かったが,それらを聞きながら考えてたこと。

・プログラミング教育は何のためにやるのかと言われれば,私の立場では専門家を育てるためではなく,一般人として必要な素養を身につけるためということになる。だったらそれは具体的にはどういうものなのか。

・たとえば先日もちょっとした集計の依頼があって,職場ではみんなPC使ってるのにこの程度の処理ができないのも普通なんだなあと実感する。実際学校でやっている校務処理なんてのは基本的に縦横の計算ができればいいので,二重ループが適切に処理できればたいていのことはできてしまう。昔はPCのパワーがアレだったからいろいろな工夫をしたのだが,今なら頭を使わずにループを回してしまっても差し支えない。そう思うと,生徒たちにできてほしいことの到達点としては,なにか独立したアプリケーションをつくり上げることじゃなくて,二次元配列が適切に処理できることでいいんじゃないかとも考えられる(そう考えるとExcel VBAを教材に使ってる実教の教科書はいい線いってるんじゃないかな)。その程度の処理はできて当たり前だというのが「リテラシー」の一部になれば,仕事のあり方も大きく変わるんじゃないかな。手元でやれる分析の幅がずっと広がるだろうし。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。