不定期戯言

戻る

2022.01.31 (Mon)

Canva

・評判がいいのでCanvaというのがどんなものなのか試している。何かにつけ有料版に誘導されるのが面倒な感があるが,それは仕方ないのだろう。

・とりあえずプレゼンテーションでどんなことができるかを探ってみる。売りにしていることだとは思うが,素材はとても豊富だ。背景もきれいなのがたくさん揃っていて,私でさえその中から選んで使いたくなってしまう。自分で追加する画像などはGoogleドライブと接続してしまえば便利なのかな。貼り付けるときに位置合わせ用のガイドラインも出るのは便利。Ctrl+ZのUndoもちゃんと効く。

・しかし,アウトラインから作っていくためにはどうするといいんだろう(Googleスライドでも同じことを思った)。それを別途作ってからスライドを作るということになるんだろうか。作業としてはそれが正しいように思うのだが,一つのツールで完結してほしいという考えもなくはない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2022.01.29 (Sat)

読売新聞

・昨年読売新聞から取材された内容が20日朝刊に掲載された。内容は偽サイトに誘導する偽メールを生徒に送って考えさせる授業の件で,全高情研での動画発表を見て声をかけてくださったとのこと。当方の主張をきちんと汲んでいただいた記事にしていただいて感謝。要は,セキュリティ教育は必要だが理屈込みでないと意味がないということを言いたかったのだ。怪しげなものには気をつけろという指導は,怪しくないものへの警戒を緩めるものにもなってしまう。自分が手にしているものがそもそもどういうものだということを知ることで,どういう脅威があるかが初めてわかるのだと思う。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

共通テスト

・25年度の共通テストを6教科8科目にすることについて国大協から正式にアナウンスが出たらしい。このことについては予備校方面などから異議をつぶやいている人もいるようだが,今頃何を言っているのかというのが正直な感想。20年近く前からある教科で,入試への導入についても10年近く前から提言等があって今に至っているのだから,それを拙速というのは自分のアンテナの低さを喧伝しているに過ぎない。いったい何年準備すれば拙速でなくなるというのか。

・だからといって,自分たちが準備万端というわけではない。準備不足はもちろんあるし,重圧も感じる。しかし学校は生徒が社会人として社会を作っていくためにあるものであって,良い「受験生」を望んでいるものではない。ましてや教員の都合がそれに優先するものではないだろう。情報処理学会第76回全国大会(2014年3月)のイベント企画「大学入試における『情報』入試のあり方と可能性」で主張したこと(特に25ページ目)がまさに自分に返ってきているわけだが,私は本来あるべき形が近づいていると考えている。身震いしながら。

コメント(2)

中山@新宿山吹 wrote at 2022-01-30 23:47:

ご発表の資料拝見しました。だいぶ攻めてますね〜
入試も含めて、未来を創る気持ちで頑張りましょ〜

わたやん wrote at 2022-01-31 08:28:

そうですね,だいぶ勢いづいてます。こういう発言ができたのは年齢的なものもあったかなという気はしています。
何にしても「これから」なので,頑張りましょう。

コメントの受付は終了しました。

2022.01.23 (Sun)

NGK2022S

・昨日はNGK2022Sに参加して,「教科『情報』でこんなことやってます」という内容でLTをしてきた。あ,申し込んだときは「高校『情報』で…」だったか。必履修科目が「情報I」に一本化されることや,共通テストで出題されることなどで最近話題になっている教科なので,IT方面の人にも状況をいくらかわかってほしいということもあってエントリーした次第。それだけだと面白くないだろうからということで,PyPENの紹介もした。その部分については予想した反応をいただけたように思う。

・5分で無慈悲にシャットダウンされるルールのLTなので,事前にリハーサルをして挑んだわけだが,ついペースを間違えて最後が駆け足になってしまった。

・こういうイベントはやっぱり刺激になるな。「俺より強いやつ」ばっかりがいる。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2022.01.19 (Wed)

共通テスト「情報関係基礎」

・今年の問題では小池ケイコさんが話題を集めているようだが,私は例によってプログラミングの問題に手を付けてみる。関数の定義が問題に現れるのは初めてかもしれない。といっても変数の交換をするべきことが読み取れれば簡単なものではなかっただろうか。問2問3も作るのは造作ない(配列が1から始まるところで少し面倒ではあるが)のだが,WaPENではプログラム入力欄のサイズが変えられないのがいまいち。このあたりは手を入れたいなあ。PyPENと同じライブラリに切り替えてしまおうかとも思う。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2022.01.16 (Sun)

INSTRUMENT 1

・ふと衝動的にギター型のMDIコントローラがほしくなって,ぽちっとな。ArtiphonのINSTRUMENT 1を買った。最初Timidityで音を出すことを考えたけど,発音のタイムラグが気持ち悪いので普通にハードウェアのMIDI音源を使うことにした。PCとUM-ONE経由でSC-55に接続。

・ギター型ではあるし,ストロークやスリーフィンガーくらいは普通にできなくもないけど,どうしたってギターと同じではない。特にアポヤンドは絶対にできないので,ベースが特に違った感じになってくる。でもキーボードでやるよりはだいぶ楽になりそう。

・プリセットの設定がうまくできないな。フレットレスベースな感じのをセットしておきたいのだけど,フレットレスの設定がうまく働いてる感じがしない。このあたりはじっくりいじってみるか。

コメント(2)

のぐー wrote at 2022-01-17 14:35:

スティックギターみたいな外見ですな。で、やたら幅が広いように見えますがコードとか押さえられるので?

わたやん wrote at 2022-01-17 14:37:

太めなネック(太さ均一)という感じで、慣れればなんとか。手が小さい人はつらそう。

コメントの受付は終了しました。

2022.01.13 (Thu)

Okularで日本語の注釈を無理やり使うパッチ

・前に書いたパッチでは何かうまくいかないところがあるので,さらに間に合わせなパッチを書いてみた。あれ,前のパッチからは1行だけしか変わってないのか。いろいろ試行錯誤はしたものの,最終的にはディセントを無視するようにしただけだったということだ。

・ほんとはこんな情報はフォントから得られたりとかしそうなものなのだが,取り出す方法がわからないので仕方ない。ていうかもっと根本的なところをいえば,Annotationに関する設定が実際の描画に用いられていないのがいけない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2022.01.09 (Sun)

NFR

・NHK FMのNight Fishing radioでアルバム「What's Going On」が取り上げられた。ちょうどそのちょっと前の洋楽グロリアス デイズでもゲストの佐野元春がこれのタイトル曲を最初にリクエストしていたのはきっと偶然だろう。私が初めてこの曲を聴いたのはMarvin Gaye本人の歌唱ではなく,オフコースのライブアルバム「秋ゆく街で」のオープニングだった。

次回取り上げるアルバムはGodiegoの「Dead End」らしい。これはかなり繰り返し聴いたなあ。影響も受けた。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

原ノ味フォントの話

・某所で発表するべく,スライドを作っている。例によってBeamerなのだが,フォントをいつも使っているIPAから原ノ味に変えると随分印象が変わる。スライドで見るとだいぶ重い感じがする。テーマとかの設定のせいかもしれないけど,欧文とのバランスが悪い気がするので,とりあえずIPAに戻してみた。

しかしこういうのの良し悪しってわからないんだよなあ。上のように思ったのは今までずっとIPAフォントをメインで使ってきたからかもしれなくて,バランス云々も単なる今までとの違和感なのかもしれない。

あれ,lualatexja-presetでdeluxeをオプションに指定すると,いろいろなウェイトが使えるのか。試してみたらゴシックが軽いウェイトのものになってバランスがとれるようになった。やっぱりこれでいこう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2022.01.04 (Tue)

毎週書いてみる

・途切れがちなこのブログであるが,今年は週に最低1つは書いてみようと思う。もともと書いて考えるタイプで,なにかに書かないと考えがまとまらないというか,まとまった考えが生成できないように思う。毎週というと少し忙しそうにも見えるけど,年に52回と思えば大したことはない…はずだ。さて,いつまで続くやら。

コメント(2)

のぐー wrote at 2022-01-05 10:18:

むしろまとめてupされるのがいろいろとアレ。コメントつけようとしても日付が古いと「コメントの受付は終了しました。」になってたり。

わたやん wrote at 2022-01-05 10:19:

たしかにそうなのです。30日でコメント欄は閉じるようになっているので。

コメントの受付は終了しました。

電子辞書

・IRCで電子辞書の話題になったので,「私の愛用してる電子辞書PW-M800はもっと安いぜ」と啖呵を切ろうと思ってアマゾンでぐぐったら29800円と案外いい値段だった。そんなに高かったかなあ。でも希望小売価格が38750円だからそんなものか。

スマホやタブレットがある今,電子辞書は必要なのか,もっといえば紙の辞書さえどうなんだ…という話なのだが,「私にとっては」完全に取って代わるような気がしない。でもスマホ世代の若者にとってどうかというと,わからない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。