日本情報科教育学会第6回全国大会
というわけで東海大学高輪キャンパスへ。午前中はふらふらと研究発表を聞いて,ちょこちょこ質問してみたり。このあたりの内容は帰ってからまとめるとして,午後の講演も含めて少し勇気が出た気がする。自分がやっていることはきっと必要なことなんだ,と。
今日の予定は確定してなかったので,私にしては珍しく懇親会を申し込まなかった。品川とか五反田とかこのあたりは全然今まで歩いたことがなかったので,少しふらふらしてみることにする。
だきわ wrote at 2013-06-06 23:25:
そういえばじっきょうの冊子を読みましたよ。
わたやん wrote at 2013-06-07 17:39:
原稿書いてるときにはそれほど思わなかったのですが,ああやってあちこちの学校に配布されているのだなと思うと,ちょっとドキドキします。
コメントの受付は終了しました。
だきわ wrote at 2013-05-21 00:04:
ユーザのパスワードは一括登録以外は結構厳しい設定になりませんか?
テストはそういったモジュールがあるはず。
死ぬほどモジュールを追加するのだ。
#メモリがたくさんあれば、ですがね。
わたやん wrote at 2013-05-21 08:55:
認証はLDAPに任せるので大丈夫っぽいです。テストは…ほんとは点数つけるテストじゃなくて,ワークとしてやりたいんですが,探しまわってる余裕もないような気分です。
だきわ wrote at 2013-05-21 09:30:
おおLDAP!
がんばってやってみるかなあ。
コメントの受付は終了しました。
じょーも君 wrote at 2013-05-18 20:41:
感想、ありがとうございました。
だきわ wrote at 2013-05-19 05:57:
お疲れさまでした。こちらはお手伝い組でした。雑用係。
わたやん wrote at 2013-05-19 23:35:
問題は秋のそれまで公開しないということなので,職場内で回すだけにしておきます。「妥当」な問題にする苦労がずいぶんあったように思われました。
だきわさんもお疲れ様でした。いろいろ問題について語りたいこともあったのですが,受験者が実施側とべらべらしゃべってるのもおかしいだろうということで早々と引き上げました。
だきわ wrote at 2013-05-20 15:49:
竹田せんせいがわたやんと呑みたがってましたよ。
わたやん wrote at 2013-05-21 08:53:
前で話しこんでおられた方がいたので遠慮しましたが,竹田さんとはお話したかったです。次の機会はいつだろう…。
だきわ wrote at 2013-05-21 15:08:
お名刺いただいたので、今度は陳情に行きましょうかw。
わたやん wrote at 2013-05-21 15:10:
ああ,そうか,文科省の名刺いただいておけばよかった。
コメントの受付は終了しました。
コメントの受付は終了しました。