不定期戯言

戻る

« | 2024 | Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec | »

古いページ 新しいページ

2014.02.04 (Tue)

入試業務

・今日は高校の一般入試。そんなわけで7:30に出勤して,全部終わったのが23:00。頭脳的にもずいぶん疲れたのだけど,つくづく実感したのは,自分が責任者でない仕事は楽だということだ。もちろん自分の作業については,自分が責任を負っている。でも責任者の指示通りにやればいい仕事というのは,頭の中のアイドルループをしなくていいというか,やることについてだけ頭を使えばいいというか,そういう気楽さがある。

・普段の自分の仕事が誰からも評価を受けることがないもので,自分が責任者になってマネジメントしなくてはいけないものばかりという現状がある。そのことで疲弊しているのだな,ということに気がついた。自分で判断した向きに穴を掘り進めている。誰かが「ここを掘りなさい」と言ってくれれば,やることは肉体労働だけで済むのだが,どこを掘るかを考えることも自分の仕事であって,その判断をするということについては誰も評価する者がいない。自分で自分を評価するしかないのだ。そんなことをふと思った。

・話の対象を変えてみる。情報という教科の教員は,少なからずそういう面を持っているのではないか。たとえば数学の教員は,他人からの評価を受け続けている。そのことが重圧であることは間違いないのだが,どの方向に向かえば評価が得られるという「光」がそこにはある。しかし情報科にはそれがない。エクセルやワード,パワーポイントが評価されるのは,それしか知らない人たちはそれ以外の評価基準を持たないからだ。プログラミングによってもっと自由になれることを知らない人は,出来合いのソフトウェアで操作ができることでよしとしてしまう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2014.02.03 (Mon)

Might & Magic

・しばらく忙しいので,その間に忘れてしまわないように書いておく。Might & Magicの新しいのが出ているらしい。Might & Magic X Legacy。久しぶりすぎて,過去のストーリーを全然覚えていない。ダウンロード販売で2500円くらいか。ゆっくりゆっくり進めることになるんだろうな。あー,早く手を出したい。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2014.02.02 (Sun)

名東笑いヨガ

・この週末をはさむ2週間が入試関係でやたら忙しいこともあって,気晴らしのつもりでやってきた。講師は猪子氏。こういうのが苦手な人もいるのだろうけど,私はわりと抵抗ない。楽しみながら笑い,体を動かしていく。最後は横になって呼吸を体の端にまで届かせるイメージ…そういえば卓球の講習会でも「ストレッチは体に酸素が行き渡るイメージをすることで効果が上がる」と言ってたっけ。手足の上面は空気との境目がわからなくなってくる。終わってみると,頭の中がすごくキレイになっている気がする。いろんな煩わしいことから,今は解放されているように思える。気持ちいい体験ができた。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2014.02.01 (Sat)

とりあえず1年

・去年の2月からとりあえず1年間,毎日何らかの投稿を続けることができた(アップロードが翌日になったことは何度かあるけど)。ブログのタイトルに「不定期」とつけてあるから,1年間毎日投稿したら「看板に偽りあり」ってことになるかな,と思ってやってみた。反省はしていない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2014.01.31 (Fri)

あー,俺ずっと前から知ってたわー。世界で一番最初に気づいてたわー(地獄のミサワ風)。

・小保方氏らによるSTAP細胞の件がニュースで盛り上がっている。噂によると,子供の頃の文集を引っ張りだしたりとかしてたそうで,「ああ,いつものワイドショー化か」と思ってたら,「周囲の人の迷惑になってるし,研究の妨げにもなってるからやめてくれ」というコメントが出る始末。このようなコメントをきちんと出す判断をした賢明さに感心するし,そうせざるを得ない状況を作ったあれやこれやにげんなりしたりもする。

・堀江貴文氏の著書『ゼロ』のテーマは,収監前の『稼ぐが勝ち』と変わっていないということを彼は述べている。なのになぜ周囲の受け止め方が違ってきたかというと,『ゼロ』では堀江氏の生い立ちやら抱えてきたコンプレックスやらといったことを延々と綴っていることにあるのだそうだ。そうしないと伝わらない,というか,受け手が受け取らない。多くの人は「苦労して成功を掴んだ」というストーリーしか受け付けない。だから「成功」を語るだけでなく,「苦労」を見せつけなくてはいけなかったのだ,と。

それを読んだのはちきりんさんとの対談(前編)(後編)だったと思ってたんだけど,読み返してみるとなにか別の媒体だったようにも思える。何だったかな…。

・研究にせよスポーツにせよ,誰かが何らかの偉業にたどり着いたとき,日本のマスコミはその人の人となりを語ろうとする。つまりそれは「伝記」だ。そして伝記には,決まったフォーマットがある。たとえば「夢」「苦労」「成功」。報じる側はそのフォーマットの空欄補充をするために,「夢」を語っている文集はないか,「苦労」や「挫折」のエピソードはないか,といった「取材」をする。しかしそもそも伝記のフォーマットへのあてはめが,ステレオタイプの構成でしかないのだから,出来上がったストーリーは水戸黄門のようにお決まりのパターンになる。視聴者は予定通りのどんでん返しを見て安心する。

受け取る側は,いつものフォーマットであれば「あー,俺ずっと前から知ってたわー。世界でいt(ry)」と聞き流すことができる。世の中は自分の頭にある「あの」フォーマット通りに動いている。だから何も考えを変える必要はない。

日本だけがこうなのか,と言うことは私にはわからない。でもこういう形での停滞がこの国では淀んでいるように思われる。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2014.01.30 (Thu)

JAF再び

・車のバッテリが上がっているとかみさんから連絡を受けた。そんなわけで帰宅後,JAFに来ていただいた。思ったよりも早く対応してもらえて助かった。

・エンジンがかかるところまで面倒をみてもらって,あとはしばらくアイドリングして充電…ということで暇だったので,スマートフォンでFacebookとかtwitterとか眺めたりしていた。結構時間が潰せるものだ。というか,いくらでも時間を潰せるものなのだな,ということを改めて実感した。うん,危ない。

コメント(3)

だきわ wrote at 2014-01-31 07:59:

うちはバッテリーチャージャーとブースターケーブル常備してますよ。

わたやん wrote at 2014-01-31 23:35:

うーん,あった方がいいのかなあ。

だきわ wrote at 2014-02-05 01:30:

ブースターケーブルはあった方がいいと思います。
バッテリーチャージャーはエンジンスタートできるやつで。
他の車の協力があればそれでできますので、優先順位は低くていいです。

コメントの受付は終了しました。

2014.01.29 (Wed)

FORゆ

・メガネの愛眼が風呂用メガネ「FORゆ」を売っているということを今になって知ったので,近所の愛眼に電話したらちょうど入荷したところだという。そんなわけで急いで買いに行く。度数はS値-3.00〜-6.00から選べるということで,S値-8.00の私にピッタリなものはないのだが仕方ない。別にこれで本を読もうというわけではない。ホテルの大浴場とかで不便しなければそれでいいのだ。今までも露天風呂で外の景色がさっぱり見えずに残念な思いをしたことが何度もある。

・楽天ではすっかり売り切れだったと店員さんに言ったら,テレビで何度か取り上げられて,そのたびに品切れになっていたらしい。昨日たまたま入荷して買えたというのはラッキーだったのだろう。

・で,昨夜使ってみたのだが…見えるわ。クリアに見える。視力が悪くない人は,風呂がこんな風に見えてるんだな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2014.01.28 (Tue)

COOLPIX S01

・ずっと使ってきたデジカメが,肝心なときに電源が入らなかったり日時設定がクリアされたりして切ないので,売り尽くしセールをやってるコジマ砂田橋店で適当に新しいのを買ってきた。NikonのCOOLPIX S01。箱から出してみると異様に小さい。適当に遊んでいるが,フラッシュ禁止の設定をいちいち忘れてしまうことの他には問題はない。基本的にすべてオート設定なので,いろいろやりたい人にとっては不満だろうけど,私みたいな「撮れればいい」程度のユーザにとってはこれで十分。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2014.01.27 (Mon)

物語

・昨日の『読書は…』に関連して。この本では文芸書を読むことも大事だと述べている。そういう本は私が読む中には少ないのだけど,それでも皆無にはならない。ときどき物語成分がほしくなる(重いのは読めないが)。

・物語によって救われる体験はこれまでに何度もある。ひからびていた心に力が戻るということを感じるのだ。『頂きはどこにある?』や『チーズはどこへ消えた?』のような,寓話としての物語の効用は前に書いたが,これらは形式が物語であるというだけで,内容はそうではない要素が大きい。もちろんそれで得られる高揚もあるのだけど,物語による高揚はそれとは別の種類だと感じている。もっと体に根ざした部分に反応しているような…。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2014.01.26 (Sun)

読書はアウトプットが99%

・昔は「何かのために」本を読むという行為が好きではなかった。自分が読みたいから読むのであって,具体的な用途のためというのは何か不純な気がしていた。一方,アウトプットのない知的活動は自己満足だとも思っていた。もちろん自己満足は尊いものである。

・今回読んだ『読書はアウトプットが99%』(藤井孝一著)以外にも読書に関する本は何冊か読んだ。それでもこの本を読むことで,いろいろ気楽になった。人のためにアウトプットしなくていいのだし,読書メモもやりやすいようにやればいいのだ。まあ,結局のところ,今まで通りに本を読んでいくのだけどね。ずっと自分流でやってきたし(その「自分流」はいろんな人や本の影響を受けてるのだけど)。そんな風に「自由でいいよ」ということを言ってくれているのがありがたい。

・アウトプットすることが他人のためになるだけでなく,自分自身の理解を深めることにもなることは何度も実感している。メモ程度のアウトプットでもそうだし,文章にするとまた別のものが見えてくる。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

古いページ 新しいページ