不定期戯言

戻る

2009.09.14 (Mon)

忘れないうちに

・本棚を見上げて気がついた。TeXユーザの集いでXyMTeXの話をされた藤田眞作氏は「LaTeX2eコマンドブック」の著者だったんだなあ。この本は手の届きやすいところに置いて活用している。逆引きっぽい使い方ができるので重宝している。

・オープンソースカンファレンス2009 Nagoyaの終わりのセッションでg新部氏に

名古屋大学で開催された「オープンソースの集い」でもそうだったが,あなたは「フリーソフトウェア」でなく「自由ソフトウェア」という言葉を意識して使っている。これは無料でなく自由だということを強調したいという意図なのか。

と質問したところ,

世間では無料というとらえ方をされているのが現実。

というような返答をいただいた。フリーソフトウェアに囲まれた生活をしてきた自分にとっては,freeが自由の意味であることは当たり前なので,世間でもそうなってきているものだと思っていたが,甘かったということか。

「フリーソフトウェアという呼び方を広めよう運動(長いな)」というのがあったことも,ふと思い出した。

・職場のWebサイトを一新する話が出ている。この際,デザイン的なところは外部の人の手を借りようということでいくつかの会社の方に見積りをお願いしているのだが,どこもみなWordPressを使うことを想定している。実は先日のオープンソースカンファレンスでデモを見るまでWordPressのことは知らなかったのだ(ブースでちゃっかりバッジをもらってきたが)。大慌てで手元の環境にインストールしていろいろ勉強。うちの使い方だとRole Managerで権限の割り振りなおしをしないとダメっぽいな。

コメント(5)

n_saito wrote at 2009-09-15 14:23:

そこであえて「Movable Typeどうよ?」とか「Geeklogどうよ?」とか言い出すと、ふるいにかけられる気がw
CMSの管理にかまけて肝心な「コンテンツの管理」を明確に出せる業者が吉な気がします。(鬼

# あとベースがphp以外のCMS出して(はぁと)とか。< mpm-workerで動かしたいからとか言っておく

## fcgidネタ持ってきてでもphpで!って出してきたらそこは技術的に評価できるのかも...というさらに鬼状態w

わたやん wrote at 2009-09-15 15:26:

1社は「うちはだいたいWPかMT」という言い方はしてましたね。でもPloneは守備範囲外だったようです。コンテンツの管理についてはむしろ職場内体制が(ry

だきわ wrote at 2009-09-15 22:11:

うちはMT, drupal, geeklog, modx, wordpress辺りかな。だいたい同じ種類ばかりになりますね。自社製の高価なものを持ってきたつわものも2社ありましたが、そこは丁重にお断りしました。
#うちはgeeklogになったはず。

コンテンツ更新体制は10人以上確保。コンテンツに鼻が効くかどうかで選抜。ミッション、ビジョンが決まっているので人選は楽だった。

わたやん wrote at 2009-09-16 09:49:

10人も確保できてると安心ですね。私はあまり鼻がきかないのでシステムまわりに専念したいのだけど,そうもさせてくれなさそうな雰囲気です。自分で啓蒙しなくちゃいけないんだろうけど。

tss wrote at 2009-09-16 22:08:

フリーソフトといえば、Revolution OS が翻訳付で YouTube にあるのですね。
http://www.youtube.com/watch?v=ZLknfoJW0EM

コメントの受付は終了しました。