戻る
古いページ 新しいページ
カテゴリ:いろいろ 固定リンク
仕事とか作業とかしてるときの方が楽。精神的にも安定している気がする。それはそれで労働者としては悪いことではないのだけど,依存でもあるようにも思われる。
コメントの受付は終了しました。
カテゴリ:コンピュータ 固定リンク
小保方氏の記者会見を取り上げた番組で,古舘氏が「パワーポイント」を知らずに特殊なソフト云々という言い方をしたというようなことが話題になっている。twitterではパワーポイント大喜利が地味に行なわれている。私も「あ,あれでしょ。てこの原理の支点と作用点ともうひとつあるやつでしょ」というボケを書き込んだのだが,調べてみたら力点の英訳はpower pointではないということがわかってショックを受けている。
カテゴリ:情報教育 固定リンク
今日は今年度の初授業。本校では情報の授業は2年生なのだが,私はこの学年持ち上がったわけじゃないから,まだ距離感がいまいちつかめていない。次回が内容少なめにあんりそうだから…うーん,どうなるんだろう。
XPは今日が最後のWindows Update。だからといって,明日からダメということじゃないはずなんだがなあ。いつもWindows Updateから1ヶ月はほったらかしになってるんだから。繰り返されたサポート延長もこれで終わる。MS社もよくやってくれたものだ。本来なら数年前に打ち切っていたものを,これだけ長く延長したのは移行を進めるためだったと思うのだが,8月31日の小学生のように間際になって騒ぐ人たちが多いのは何なんだろう。そして事故が起きて被害が出るまで放置される,その繰り返しをまた見ることになるんだろうか。道路や橋やトンネルや原発…。
タイトルに「春」と書いたら沢田聖子の歌がリフレインし始めた。この時期はなかなか自分の仕事ができない。授業準備にもっと時間を割きたいのだけど,こうも思考が中断されてはたまらない。季節による鬱の影響もあって,状況は良くない。ううむ。
Facebookで,担任を何年はずれているかという話。数年でどうこう言ってる人が多いのだけど,私なんか20年近くはずれてるもんなあ。今更普通の教員路線には戻れないと思う。問題は,今やってるいろんな仕事を次の人に引き継いだ後だ。そのあと自分がどういう風に「教員」をやっていくのか。
のぐー wrote at 2014-04-09 16:10:
>今やってるいろんな仕事を次の人に引き継いだ後だ。定年(?)退職まで引き継げないに10カノッサ。
わたやん wrote at 2014-04-10 01:43:
賭けが成立しないような気がします。
カテゴリ:インターネット 固定リンク
noteというwebサービスが始まったようだ。よくわからないけどアカウントを取っておいた。https://note.mu/watayanは確保したけど,ここに特別な何かを出すということはなさそうな気がする。まあのんびり考えよう。
カテゴリ:数学 固定リンク
6ヶ月点検の待ち時間の間に『数学文化』21号を読む。それぞれの記事におもしろい話がある。雑誌を読むって,こういうことだったんだな。普通にしてたら読まないような話に出会うのも,紙メディアのいいところ。個別の記事について思うことは,また日を改めて書くかも。
1月の入試からずっと気持ちが休まらなかったのが,ようやく一息つけるというか,ここで一息ついておかないと次は5月下旬だというか,そんなわけでてこてこと飲みに出る。一人で気を使わずに。出かけられた時間が遅くてゆっくりはできなかったけど,こういう時間を持てたことが救いになる気がする。さて,週明けからまたテンション上げなくてはいけない。
カテゴリ:書籍 固定リンク
『腐女子彼女。』を書いたぺんたぶさんの『作家彼女。』を探して,数軒の本屋さんを巡ったけど見つからなかったので,結局amazonで買った。ちょっと泣かされた。ちくしょう。いい読後感。気持ちが上向くのはいいね。
いろいろ書きたいのだけど,ネタバレにならずに書くことが難しい。『腐女子〜』から7年経ってるのだけど,その時間の流れに沿って読むことができて良かったな,と思う。そんなことを思いつつ本棚から引っ張りだしてパラパラめくってみたが…なんだ,このバカップル。
カテゴリ:教育 固定リンク
激しく筋肉痛。しかし寝起きでぼんやりしている部員たちに「さあ,走りに行くぞ」と言った手前,自分が走らないわけにはいかないのだった。そんなわけで最初からゆっくりペースだったが,走り終わってみると昨日とそんなにタイムは変わらなかった。
今日は会計などのデスクワーク。そのあたりも終わって,練習後の片付けのあとで「片付けのだらしなさ」について小言を言って,ようやく全体が終わり。事故なく終わることができてほっとした。
コメントの受付は終了しました。