不定期戯言

戻る

2010.11.30 (Tue)

TOEIC詳細

・TOEICのテスト結果が郵送されてきた。点数は既にわかっているので確認程度…と思って開いたらパーセンタイルスコアが思ってたのとずいぶん違う。よく見てみたら,TOEICの公開資料にある平均点のリーディングとリスニングを逆に見ていたようだ。どちらも平均ちょっと下くらいと思っていたら,実はリスニングが平均マイナス70でリーディングが平均プラス60ということで,リスニングの成績がすこぶる悪いということが明らかになった。でもこの方がたしかに自分自身の実感とも合致するかな。

コメント(1)

豊後各駅停車 wrote at 2010-12-18 13:28:

英語はさっぱり分かりません。センターが96点で(200点満点)、2次で英語の無い大学を受けました。私立理系より英語のウェイトが低くなります。
でも明らかに道に迷っていると思われる外国人に“Where are you going?"と声をかけ道案内する事はあります。

コメントの受付は終了しました。

2010.11.28 (Sun)

東京散策

・今回は神田に宿をとったので,皇居に行ってみた。といっても朝7時なので入れるわけではなく,とりあえすお堀を一周。ジョギングしてる人が大量にいるのだけど,一周5.5kmだということらしい…。途中「国会前」と表示されている交差点があったので寄り道して国会議事堂をおがんでみた。桜田門で少しショートカットしてようやく一周して大手門へ。そしたらちょうど9時の開門時刻間近ということで,せっかくなので中に入ってみる。なんのかんので4時間歩きづめだ。

・そのあとは銀座の伊東屋で買い物したり,ヨドバシのゴールドポイントカードをINFOBAR2からIS03に移行させたり,IS03の保護フィルムを買ったり入れる袋を百均で見繕ったり。mini-USBからmicro-USBへの変換コネクタがあれば買いたかったのだけど,取り扱いはないとのこと(amazonでは見つけたのだけど,値段と送料がそんなに違わないので注文しなかった)。IS03用アクセサリのコーナーで見つけたものは充電専用ということなのでつまらない。しかしすぐ隣に,mini-USBのケーブルにおまけとしてmicroへの変換コネクタがついているという商品があったので,それを購入。

・銀座では宝くじ売り場に2時間待ちの行列ができていた。秋葉原ではGAMERSの前でダンボーが動いていた。

・そんなこんなで帰りの新幹線。久しぶりなので/etc/default/hdapsdsensitivityをデフォルトの15から変更するのを忘れていて振動で半フリーズ状態になってみたり。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2010.11.27 (Sat)

Japan.R

・Japan.Rということで統計数理研究所に。午前の部は阪上さんの入門者向けワークショップ。となりの部屋はRユーザ会の最終日で,ちょうど休憩時間に奥村先生と顔を合わせたのでこちらの状況をお伝えした。

・午後はいくつかブースを出して,それぞれの場所で好きな話を。金融のところはずっと人が多かったかな。私は途中で話についていけなくなって,RExcelのブースへ。OOoだとどうなるかという話がでたので,ROOoもあるということを話し,せっかくなので手元の環境でROOoを少し試してみた。実は今までROOoをどう使うのか見当がつかずに放置してあったのだ。rscproxyパッケージが必要で,LD_LIBRARY_PATHをそこに通してからCalcを起動しないといけないようだ。なんとか動くことは確認したが…よく落ちるし,RExcelでできることが全部できるわけでもない様子(rapplyが使えるというのが救い?)。最新版を確認したけど今でも2009とか書いてあるという状態で…。で,RExcelの位置づけって実は結構微妙じゃないかという話にもなった。実際のところRを普通に使うより難しいので,Excelしか使えない人がRExcelを使って何かを作るということにはならないだろうと。RとRExcelのインストールをしてあげて,アプリケーションに作りこんだものを渡してあげることで人に使ってもらうことはできる,というのが現実的な解なのかな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2010.11.26 (Fri)

IS03

・IS03入荷の連絡を聞いてさっそく引き取り。しかし私が仕事してる部屋は電波の入りが極端に悪い(ソフトバンクは圏外。auもアンテナ1〜2本)のでほとんど何もできないのだった。翌日からJapan.Rだということでゆっくり遊んでられる時間がないので,充電しつつ大慌てでいくつかのアプリをインストール。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2010.11.24 (Wed)

mixiアプリ撤退準備

・もうそろそろmixiもいいかな,という気がしてきたので,とりあえず時間の消費にしかならないmixiアプリを全削除。そのうち退会しようかと思う。中途半端に閉じたところであまり得るものがあるような気がしないので。

コメント(6)

不比等 wrote at 2010-11-24 23:52:

mixiで一番アレなのはmixiでしか連絡手段がないケースですあれ。
突然退会されて連絡取れなくて焦ったこともありましたあれ。

# つーかなんであれあれになるんだ…。

わたやん wrote at 2010-11-25 00:03:

私も昔の友人でmixiしか連絡手段というかつながりがない人がいるので,その人たちにわかるように日記は書いとかなきゃいかんなと思ってはいます。

tttt wrote at 2010-11-25 09:40:

僕の場合は、ゲーム中毒とか、SNSとかを説明する原稿を書いたりする以上は、そのなかにちゃんと入ってみないとわからないことがあるだろうと思って、いろいろ見て回っています。2ちゃんねるでもそうですが、カキコしたことがないとか、釣りに引っかかった(引っ掛けた)こともないのに、釣りがどうのこうのとか書くのは良くないと思っています。それに、参加してみて、なるほどとわかったこと、いくつもありましたし。

わたやん wrote at 2010-11-25 23:27:

mixiでもいろいろな気づきが得られたとは思っています。ただ,ときどき重荷になることがある…以前もそんなことで半年くらいほったらかしにしたこともあります。完全にやめるかどうかはわからないけど,負担に思ってまでやることでもないかなと。少なくともmixiアプリはどれも同じで,義務的に巡回している風にしか思えなくなってしまったのでそろそろ引き時かなと。

tss wrote at 2010-11-26 07:38:

mixiだけでしか連絡のとれない人、 twitterだけの人、facebookだけの人、ケータイだけの人、、、バベルの塔の崩壊を思わせますね。世界を繋ぐと思われたインターネットは幻想でした。

わたやん wrote at 2010-12-06 16:28:

結局閉じてることの窮屈さがいやなんじゃないかと思います。生徒からも「マイミク申請していいですか」と時々聞かれますが,そんな手続きがいることが窮屈。一方で,そういう形で承認を得ておくことで楽になることがあるというのも否定しません。ここにコメントくれる生徒がいるけど,そういうことをするというハードルって結構高いと思うんですよ。

コメントの受付は終了しました。

2010.11.22 (Mon)

TOEIC結果

・10/31に受けたTOEICの結果が出た。リスニング250点,リーディング320点の570点。こんな風に具体的な数字を出されると,勉強しなきゃヤバいという気持ちになる。やるかどうかはともかくとして(ぉい)。

コメント(4)

だきわ wrote at 2010-11-25 23:03:

情報処理技術者の試験の結果が出た頃ではなかったでしょうか。

わたやん wrote at 2010-11-25 23:17:

そっちは12/10です。発表されたらネットで見られると思うと,今から気になります。たぶん当日は受験番号とパスワードが書かれたはがきを家に忘れて,帰るまで悶々とするでしょう。

TOEICのことは授業のときに生徒に話しました。単語をしっかり覚えなかったことを今でも後悔しているということも。

わたやん wrote at 2010-12-06 16:24:

情報処理技術者試験の発表は12/20でした。

だきわ wrote at 2010-12-20 13:07:

ツイッターで見ましたよ。
応用情報合格おめでとうございます。

コメントの受付は終了しました。

2010.11.21 (Sun)

Hello Android

・だいぶ前に買った『Android 2.1 プログラミングバイブル』(布留川英一著,ソシム)に書いてある通りにHello Worldを作ってみる。おぉ,表示された。なんか嬉しい。たぶんこの楽しさが忘れられなくてプログラミングから離れたくないんだろうな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2010.11.20 (Sat)

方言

・「ぬくたい」とか「道がつんでる」が多くの人に通じないことに愕然とした。

コメント(11)

だきわ wrote at 2010-11-21 07:31:

ぬくたいって、よれよれのネクタイ?
道がつんでるって、意味わかんないorz... 道草摘んだことはあるけど。

tss wrote at 2010-11-21 11:23:

こたつがのくたい

文庫老 wrote at 2010-11-21 20:20:

 お茶がぬくたい。 電車がつんでいる。

 それはともかく、共通語のはずの「ばんがた」が岐阜県民には普通に通じるのに、愛知県民には通じる確率が低いのは何故?

Kaz wrote at 2010-11-22 14:30:

「ぬくたい」は「ぬくもり」とか「ぬくぬく」の「ぬく」が形容詞化した感じで, 標準語だと「暖かい」に近いかな。

「つんでいる」は標準語だと「混んでいる」に近いと思われる。うちの親が三重県出身なので, 子供のころはよく聞いた記憶があるけど, 最近は聞かなくなったな。

「晩方」は聞いたことさえなかった。

だきわ wrote at 2010-11-22 15:18:

うーん、 暖かいってことかぁ。 ぬくといなら使う。
つんでいるって混んでいるってこと? ツンデレでなく?

ほった wrote at 2010-11-23 10:41:

「ばんがた」は標準語だったのか。
関ケ原から東へ行かないと聞かれないのだが。
(通じなくは無いけど、早々使わないな。若い世代は)

Kaz wrote at 2010-11-23 16:49:

「つんでいる」はたぶん「詰んでいる」と書くんじゃないかな。「詰まっている」と捉えればそんなに離れてないかと。

わたやん wrote at 2010-11-25 23:30:

三重県でも北勢だと違うんですね。「ばんがた」は国語辞典に載ってることは確認しましたし,意味も通じるとは思うんですが,自分からは使いません。言葉としては好きな部類です。

だきわ wrote at 2010-11-26 09:53:

あ、朝方に対する晩方か(お、ATOK辞書でちゃんと変換された)
夕方は言うのにねえ。

だきわ wrote at 2010-11-29 08:59:

うちの奥さんは両方とも知ってました。
北勢でも使うようです。
どうも僕は「English man in New York」かエトランジュの様ですね。
#確かに(エセ)関西弁をよく使う。

わたやん wrote at 2010-12-06 16:23:

私とかみさんは生まれが近すぎて多様性に欠けます。

コメントの受付は終了しました。

2010.11.18 (Thu)

IS03待ち

・AUのIS03発売まで1週間となった。乗り換えるにあたって問題は,モバイルSuicaやEdyへの対応がだいぶ遅れるということだ。そこでINFOBAR2からAU ICカードを抜いてそれらが使えるかを試してみたところ,少なくとも自販機ではモバイルSuicaから,コンビニではEdyからの支払いができた。後はIS03での対応ができるようになったときに無事にデータを移せるかが問題ではあるが,当面の問題はクリアできるのでよしとしよう。

・もちろんこれは手持ちのINFOBAR2で私が試した結果にすぎず,他の機種や個体で同じ結果が得られるかどうかはわかりません。

コメント(1)

わたやん wrote at 2010-11-20 14:37:

さっき職場の前のコジマで「IS NETコースに移行したら旧ケータイでの通信はできなくなるのか」と質問してみたら「IS NETコースに入ればEZ WEBコースにも入っていることになるので大丈夫」とのことだった。これでEdyやSuicaの移行は大丈夫かな。

コメントの受付は終了しました。

2010.11.14 (Sun)

TV買い替え

・12月になるとエコポイントが減るとかいうことで,テレビを見に行く。こんなに混んでるの初めて見た。かみさんと一緒にサイズとか検討して,店員さんに声をかけると型番を控えたあと番号札を渡されて,そこから1時間待ち。で,現品が入るのが12月の最終週とのこと。別に急いでないからいいけど。

コメント(2)

だきわ wrote at 2010-11-15 09:16:

来年になると地デジのアンテナ工事がしにくくなる(というかみんなしたいから殺到する)らしいので、今年中に対応するのがいいらしい。
しかしフレッツテレビはいつになったら三重に来るのかしら。
#コミュファは来てるんだけどな。

わたやん wrote at 2010-11-25 23:31:

うちはマンションだからたぶん大丈夫…じゃないかな。これだけ人がいるんだから,アンテナが地デジ対応してないとかいうことだったら話題になるはずだし。

コメントの受付は終了しました。

2010.11.07 (Sun)

勉強会のはしご

・10/30はまず午前中にWordCamp Nagoya 2010に。台風が近づいてはいたのだけど,だいぶ東にずれるようなのでだいたい安心。

最初は「Google AnalyticsでWordCamp Nagoyaサイトを徹底解剖!」 by 森野誠之氏。ふむ,こんなことが調べられるのか。というわけで後日,自分が関わってるサイトのいくつかにGoogle Analyticsのコードをしこんでみた。もっとデータが貯まってくればいくらかのことが見えてくるだろう。たぶん。

続いて「WordPress 3.0とは」 by 大曲仁氏。3.0の新機能や改善点の紹介。私にとっては,muとの統合が非常にありがたかった。

「WordPressによるマルチサイト構築事例」 by 櫻井雄大氏。マルチサイトはいいとして,それと認証の一本化やら,ユーザ登録と一緒にユーザのサイトを自動作成する方法(muのときにはあったんよね)とか。私も職場ではLDAP認証と,muからひきずってるプラグインで運用している。

「WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten大解剖」 by 松下寛子氏。人の作ったテーマなんて読んでられるかいと思ってたのだけど,こうやって順序立てて見ていくと案外わかるものなんだな。Twenty Tenは新機能にも触れてるし,読みやすいから勉強用にもお薦めとのこと。

・午後はNagoya.R の#4へ。といっても台風を警戒して短縮版。私はLTから参加したのだけど,なんか今回は真面目な内容ばかりだった。

今年のうちに#5もやろうということで,とりあえず12/18(土)を予定。また,11/27(土)に統計数理研究所でJapan.Rをやるということらしい。Japan.R午前の部の参加申込がATNDで始まっているのだが…肝心のJapan.Rの告知があんまりはっきりとないような気が。統計数理研究所共同研究集会「データ解析環境Rの整備と利用」(25〜27日に同じ場所で行なわれる)のお知らせの最後にちらっと書いてあるのしか見たことがない。

コメント(2)

わたやん wrote at 2010-11-25 23:32:

12/18に仮予定していたNagoya.Rは延期ということだそうです。

だきわ wrote at 2010-11-30 08:33:

Nagoya.Rの延期は僕には好都合。延期して24日の夕方という悲しい話じゃないよね。
#昔男だけでそういう会をやったことはあるが。

コメントの受付は終了しました。

2010.11.06 (Sat)

東京タワー

・もう2週間近く前のことになるが,TeXユーザの集いの翌日,東京タワーに行ってみた。来たことなかったと思ってたんだけど,何か記憶にあるような…名古屋のテレビ塔と間違えてるのかな。曇っていたのが残念だったけど,せっかく観覧料を払ったのでひたすら高さを楽しむ。写真をまとめておいた。

コメント(2)

ほった wrote at 2010-11-07 00:48:

中学の修学旅行で登ったきりです>東京タワー
東京行ってもあの近辺に行くことないからなぁ。

わたやん wrote at 2010-11-08 20:18:

私もここ何年かわりと頻繁に東京に行くわりには,行く場所が固定されていてあの辺りには立ち寄ることがありませんでした。たまにはこうやってうろつくのもいいもんです。

コメントの受付は終了しました。

今年の一文字

・日本郵便がやってる今年の一文字で,この1年にtwitterでつぶやいた漢字ベスト10を見た。上から順に,入,思,私,気,書,本,学,購,出,生,とのこと。「購」「入」が多いのは,メディアマーカーに登録した本などの情報を自動でつぶやいているからだろう。あとは「私」が「思」ったり「気」がしたり…変化のない文章を書いてるんだなあ。

コメント(2)

だきわ wrote at 2010-11-08 13:07:

僕もやってみました。
学 大 教 生 思 出 行 中 校 間
どうしても学や校はしょうがないですねえ。
しかし間って?

わたやん wrote at 2010-11-08 20:19:

時間がどうとか?だったら「時」が先に来そうなもんだし…。中途半端な順位のはわかりにくいですね。

コメントの受付は終了しました。

2010.11.05 (Fri)

絵本

・「100万回生きたねこ」の作者である佐野洋子さんがなくなったとのこと。実は私はこの本を読んだことがない…と言ったら娘たちにひどく叱られた。明日にでも読んでこいと命じられた。しょぼん。実は「ぐりとぐら」も読んだことがない…と言ったら,目の前に数冊の絵本を積まれた。そんなわけで初めて読んだのだが,気を抜くと絵本なのに文字ばかり追ってしまう。文字だけの本よりも読むのにずいぶんエネルギーを使った気がする。

コメント(2)

だきわ wrote at 2010-11-06 11:10:

100万回生きたねこはNHKで放映されていたビデオ映像が泣けます。
絵本はただ単に読むんじゃなくて、読み聞かせるように読むんですよ。
あきやまただしさんの朗読会に行くとすんげえ面白いから!

わたやん wrote at 2010-11-06 18:43:

その話にどっぷり入らないとだめなんだろうけど,その切り替えがなかなか難しいもんです。

コメントの受付は終了しました。

2010.11.03 (Wed)

TeXユーザの集い

・10/23はTeXユーザの集い2010ということで東大へ。会場に入ってみたら案内のスライドがBeamerだった。Beamerといえば,うまくいかなかったところをtwitterで黒木さんに教えてもらったのでこの機会にお礼を…ということで探していたら,向こうから声をかけていただいた。例のアイコンでわかったとのこと。その後,村上真雄さんに「XTRにはお世話になった」という話をしたり(W3Cのすごい人に何を話してるんだか),武藤さんにOSS貢献者賞のお祝いを言いに行ったら,Debianの佐々木さんを紹介してもらったり。

・で,発表が始まったので真面目に聞く。高遠氏によるKETpicの話は,今まで知らなかったので興味をひかれた。emath以外の選択肢もあるんだな,と(もちろん高校数学ではemathはおよそ必要なところすべてに手が届くものなのだが)。マニュアルで説明されていない点は後にWebで,KETlayerとの組み合わせ方をポスターで知ることができた。これは職場で紹介しよう。

BibTeX文献リストを用いた研究成果発信・管理支援システムの話が小西氏からあったが,これは危険だ… こういったシステムを作ることはとても楽しい現実逃避だからだ。

マークアップ言語ULMUL開発の話が西松氏から。いいんだけど…MathMLへのブラウザ側の対応がアレなことを思うと二の足を踏んでしまう。

「日本人の知らないTeX」by 八登氏。正直いって,このあたりの「いろんなTeX」のことはまったくわかっていない。ずっとpTeXでしか作業してこなかったので。そんなわけで新鮮な話だった。

Norbert Pleining氏によるTeX Liveの話。インストーラやTeX Live Managerには驚かされた。後日,実際にインストールをしてみたのだが(後述するようにpTeX等が取り込まれたということなので),こりゃ確かに簡単。これだったらDVD1枚渡して「これでやっとけ」で済んでしまうわ。

「トラブルを未然に防止するTeX関連ソフトウェア利用法・開発法」 by 土村氏。まず,TeX関連ソフトウェアのアップデートはどうするんだ,という話。新しくするばかりではだめで,理想は必要な時点の環境が構築できること。そこで兼宗氏のアーカイブが紹介された。また,TeX Live 2010でpTeXなどが取り込まれたことの報告があった。これは嬉しい。終わりの方で「独自ライセンスを作るということはディストリビューションへの採用を拒否するのと同じだ」「パッケージング作業は自動化すべし」「過度の作り込みに注意」といった指摘があった。どれも納得いく話だ。

・ポスター発表で展示されていた暗黒通信団の本にはしてやられた。『円周率100万桁表』『自然対数の底100万桁表』『オイラー定数100万桁表』『大腸菌O157のすべて』だけならまだいいが(いいのか?)『uuencodeされた本』『ソートされた本』はアイディアがすごい。ある意味誰でも真似はできるけど,どうしたって真似にしかならない。あと,『バカには見えないピアノ曲』は最後まで意味がわからなかった。いや,まだわからんのだけど。

・パネルディスカッションでは,出版に携わっている人から忌憚ない話。TeXで無神経に打ち出しただけのものではとても使い物にならないとのこと。最初は「そりゃあなたたち印刷業界の人たちの目が肥えすぎてるんと違うの?」と思っていたが,話が進むとそんな単純な話ではないことに気づかされた。原稿を作るプロと本を作るプロがきちんと分業して,それぞれの得意を活かそうということなのだな。だから著者が紙面をやたらと作りこんでも,それが両者にとってのマイナスになりかねないのだと。

・懇親会はいつものごとく。オーム社がTeXで製版した本の見本として持ってきたものを配布してくださったので,『RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発』をいただいた。PHPにも手を出し始めたんだからRailsも手を出していいよね,ってことで。

コメント(2)

だきわ wrote at 2010-11-05 08:49:

おぉ、わたやんがドンドン有名人になっていくw
偉大な兄を持って嬉しいヨ

わたやん wrote at 2010-11-06 18:40:

いや,有名人に会ったというだけで,私が有名になったわけじゃないんで。

コメントの受付は終了しました。