校務システム
勤務校の成績処理などのシステムは内製である。先日の出張でいくつかのシステムの説明を聞いたが,自分が考えているものの範疇を出るものではなかった。そのときにある学校のシステムを作ってこられた先生の講演を聞いたのだが,彼が現在の学校で採用するシステムを選択した理由は,データベースの仕様が公開されていることだったという。これは私が常々考えているのと同じ思想で,データベースあるいはAPIが明確であることが最低条件だということだ。そのレベルでブラックボックスが存在することは不自由を生む。
PENの中の人 wrote at 2014-02-21 13:32:
構文解析やインタプリタをフルスクラッチで書き直したい……
あと贅沢言いますとPEN自体も書き直したいです。。。 orz
わたやん wrote at 2014-02-21 13:34:
Facebookで「左再帰とか悩むんだったらSableCCはどうか」とコメントをいただきました。
「今の自分が書きなおしたら前よりずっといいものができる」はプログラマ全員が持つ思いだけど…夢なんですよね,大抵の場合。
PENの中の人 wrote at 2014-02-21 19:47:
「わたやんにコードが見られていると思うと恥ずかしくて死にそうなぐらいグチャグチャなコード」なので……
いいものというより大幅なリファクタリングをしたい感じです。
わたやん wrote at 2014-02-22 00:38:
そのグチャグチャも含めて勉強になってるんですけどね。「今だったらここは直したいだろうな」とか。人のソース読むのは勉強になる,ってことを実感してますよ。
tkamada wrote at 2014-02-23 16:24:
多くの印刷屋さんがいまはPDFから直接製本までする機械使ってるので、学校が使っている印刷屋さんにきいてみると機械が見られると思いますよ。僕が見たのはXEROXだったけど、丁合付きで印刷して製本して裁断までするので直線的に長かったです。
わたやん wrote at 2014-02-25 00:46:
実物見るのは楽しそうですね。
コメントの受付は終了しました。
偽わかむ wrote at 2014-02-17 04:41:
高校・大学での参考書類を全て燃えるゴミとして廃棄してしまいました.
今公式なんて殆ど憶えていません.(必要とする機会も無いけど?)
片っ端からやるなんて,言うほど簡単じゃないのでは?(時間がかかる)
でも捨てなきゃ,もっとゴミ屋敷化が進んでいたのかも?
君,今更勉強なんてしないよねえ・・・と掃除ヘルパーとして来てくれた
旧友に言われて「うん」と言ったのは正しかったのだろうか?
わたやん wrote at 2014-02-17 10:22:
確かに時間や手間はかかります。でも,本来それしか手がないと思うんですよ。しょせん高校までで習う公式なんて数にしても知れてますから(無数にあるような錯覚は,完全に思い出せない→いくらでもある,という誤解だと考えています)。攻略本通りにゲームを進めれば,厄介な脇道で時間をつぶすこともなくて短時間でクリアできるのだけど,攻略本なんかない問題の方が現実世界には多いですし。
tss wrote at 2014-02-19 23:15:
「やってみる」気がなくて「わからない」と言っている学生はよくみかけますね。解法が見通せない自分は頭が悪いと思い込んでしまっているようです。そうそう天才はいませんよねぇ。やってみなきゃ人生もったいないですよね。
コメントの受付は終了しました。
藤野 wrote at 2014-02-16 12:49:
わたやん様
はじめまして、藤野と申します。
統計検定でググって、ここにたどりつきました。
数学の知識ゼロから、統計検定の合格を目指しております。
東進ハイスクールの志田晶先生の「数学の勉強法をはじめからていねいに」という本によると、数学の勉強は「まずは、教科書を教科書ガイドを使って勉強する。」ということでした。
しかし、教科書にもいろいろあり、どの教科書を使ったら統計検定合格レベルまで必要なのかよくわかりません。
また、どの教科書が、今の自分の数学レベルにあったものかもわかりません。
そこで、わたやん様に、アドヴァイスをいただきたく、書き込みをさせていただきました。
わたやん様にコンタクトをとれればいいのですが、差支えがなければ、このままブログのコメント欄に書き込みをさせていただいてもかまいません。
以上の件、よろしくお願い申し上げます。
わたやん wrote at 2014-02-17 00:11:
私は基本的なところは適当な統計学のテキストで勉強しました。カイ二乗だのFだのtだのといったことはその手のものでなんとかなります。正規分布を用いた推定や検定については,高校数学の教科書で自習していましたし(当時は入試では限られた学部でしか出題されないからということで,学校では教えられなかった)。試験対策の意味で使ったのは,統計検定のサイトで紹介されている2級対応のテキストです。
偽わかむ wrote at 2014-02-17 04:57:
私はスキーは2,3回,スケートは20.30回以上やったことがあります. スノボ・ショートスキーは未体験(今では骨折が怖くて出来ない?)
パラグライダをやりたかった(今でもやりたい?)けど経済的理由で
見送り中です. ・・・って何が言いたかったんだろ???
バイクにはかなりのめりこみました(考えてみれば危険だったのかも?)
わたやん wrote at 2014-02-17 10:18:
スケートは町中のリンクでできるんだから,もっとやりたいんですけどね。
コメントの受付は終了しました。
じょに wrote at 2014-02-14 13:50:
「充電の温存」って…(笑)
わたやん wrote at 2014-02-17 00:15:
昨日コジマで「ブレスレットになるUSBケーブル」が投げ売りされていて,こういうのを身に着けていればよかったのか,と思いましたよ。
だきわ wrote at 2014-02-17 16:37:
Seriaかダイソーをお友達にするのです。
大体そろいます。
わたやん wrote at 2014-02-17 18:32:
時間があれば百均に飛び込むのですが(茗荷谷の駅の中にSeriaがあるし),行きも帰りもギリギリだったので…。
コメントの受付は終了しました。
じょに wrote at 2014-02-12 00:11:
初級シスアドはもっとビジネス寄りだったけど,そっちの方がすべての社会人対象としてはニーズに合ってたように思う。
また,応用情報技術者は基本情報技術者よりかなり難しいから,それならいっそ,情報セキュリティとか,ネットワークとかに特化した高度試験を狙わせた方がいいような気がしなくもない。
わたやん wrote at 2014-02-12 00:17:
初級シスアドの試験がどんな内容だったか,まったく知らないのでなんとも言えません。応用と高度はまたレベル差がずいぶんあるように思うので,それぞれに意味があるとも思います。
tkamada wrote at 2014-02-12 16:25:
応用は高度を目指す人の練習用なのだと思ってます。
わたやん wrote at 2014-02-17 10:25:
「練習」という表現は,受けた実感にぴったりハマります。
コメントの受付は終了しました。
PENの中の人 wrote at 2014-02-09 01:03:
DENOはどこかで公開されているのですか?
論文がDLできるようになったときに読んで興味ありあり。
わたやん wrote at 2014-02-09 08:12:
http://www.matsuzawalab.info/wiki.cgi?page=CRiPS
ここからダウンロードして,アップデートかければいいのかな?
PENの中の人 wrote at 2014-02-09 15:19:
教えてくださりありがとうございます。
サイトを見てますます興味ありありになりました。
OpenBlocksまでもが内包されているとは凄いですよね。
わたやん wrote at 2014-02-17 10:28:
PenFlowchartがコードからフローチャートを生成するようになったのは,論プロエディタの影響ですしね。
コメントの受付は終了しました。
コメントの受付は終了しました。