実践事例報告会
神奈川県の実践事例報告会に「CSS組版による文書作成の提案」というテーマでポスターを出させてもらった。コメントをいただいて初めて気がついたのだが,情報デザインでの発表がこれを含めて2件しかなかった。まあ私がこの分野で発表することも珍しいのだが。 CSSのことは知っている人が多いが,意外とmarkdownは知られてない様子。そう考えると今回このテーマで発表させていただいたことには意味があったかなと思う。
のぐー wrote at 2024-01-01 10:43:
私のウクレレベースも電池駆動の内蔵プリアンプつきなのですが、電池が切れるとシールドからは音がまったく出なくなる(エレアコなのでマイクで拾えばなんとか)し、ボタン電池なのでエネループとか使えない(お金かかる)。結構うざいです。
コメントの受付は終了しました。
のぐー wrote at 2023-09-19 10:40:
斜め45度でチョップ
わたやん wrote at 2023-09-19 10:41:
まさかこの時代にこれをやることになるとは。
コメントの受付は終了しました。
のぐー wrote at 2023-04-17 10:15:
その「自分が知らないこと」が「大嘘」である可能性。
いちいち確認ずるのですか?
会話系AIはしれっと知ったかぶり大嘘をつく癖が治らないと何の役にもたたないと思っている。
わたやん wrote at 2023-04-17 10:55:
もちろん確認の必要はあると思っています。
わたやん wrote at 2023-04-17 10:59:
ていうか,人間だったら信用するってわけでもないでしょう?
のぐー wrote at 2023-04-17 17:21:
人間はたくさんいるので信用できる相手を選べる。
今の会話AIは「良心のかけらもなく大嘘をつきまくる」奴しかいないと思っている。
そんな奴と会話する価値は無い。
(そんなのをMicrosoftは検索の代用にしようとしている。一体何を考えているのやら。)
会話AIも差別的発言をしないような仕掛けは講じられていると聞いている。
しかし嘘をつかないという仕掛けは存在しないようだ。何故なのだろうか。
わたやん wrote at 2023-04-18 19:29:
私は間違いとかも会話の賑わいと思ってます。それによって自分から引き出されるものがあれば,それは悪いものではない,と。
コメントの受付は終了しました。
コメントの受付は終了しました。