不定期戯言

戻る

2013.06.30 (Sun)

日本情報科教育学会第6回全国大会2日目

・データベースとか,モデル化とシミュレーションについて面白い発表があったな。シミュレーションはゲームをやってみるというもの。イスカンダルのトーフ屋さんを思い出した。やっぱりこういう題材でないと意味がない。モンテカルロ法で円周率の近似値を,ってやつが教科書にも載ってたりするけど,あれはむしろ有害なんじゃないかと思っている(ビュッフォンの針やモンティホールジレンマの検証ならいいんだけど)。

データベースは設計の部分だけを紙の上でやるというもの。正規化の説明をしたあとだと,何人かはうまいテーブル設計をするらしい。もちろんいい設計ができるようになるためには,巨大な1枚テーブルを作って不便な思いをしないとそのメリットがわからないのだから,理想通りのものができることは期待してはいけないだろう。2,3枚にでも分割できれば上等じゃないかな。

・最後はパネルディスカッション。正直にいえばぐだぐたになってしまった。情報教育一般に求められることと,高校の教科「情報」に求められることの切り分けがうまくできていなかったということはある。しかし,どんなカリキュラムを作っても,現場の教員は「もっと○○が必要だ」と考えて独自実践をやってしまうんだよな。だから全国の高校で共通の内容の授業をやってる様子なんて想像できない。「ぐだぐだ」と書いたが,それは我々の立ち位置のぐだぐださを確認するということだったのだろう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.29 (Sat)

日本情報科教育学会第6回全国大会

・というわけで東海大学高輪キャンパスへ。午前中はふらふらと研究発表を聞いて,ちょこちょこ質問してみたり。このあたりの内容は帰ってからまとめるとして,午後の講演も含めて少し勇気が出た気がする。自分がやっていることはきっと必要なことなんだ,と。

・今日の予定は確定してなかったので,私にしては珍しく懇親会を申し込まなかった。品川とか五反田とかこのあたりは全然今まで歩いたことがなかったので,少しふらふらしてみることにする。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.28 (Fri)

発想力ワークショップ

・情報処理学会から案内があった「発想力ワークショップ」に行ってみた。講師は國藤進氏。冒頭の講演では川喜田二郎氏の移動大学の話も出てきて,こないだ『創造性とは何か』を読んであってよかったな,とか思ったり。三浦元喜先生の話も出てきたのでびっくりした。

・後半のワークショップはブレインストーミング,ブレインライティングからKJ法の最初のステップまで。ブレインライティングや635法は知識としては知っていても自分でやったことはなかった(一人じゃできないし)。ノルマに追い立てられて書いていくと,頭を使ってるとき特有の反応が起きていることを肉体的に感じる。KJ法については,今まで自分がやってきたやり方が,少なくとも大きく間違ってはいないのだろうという感触を得た。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.27 (Thu)

spam対策

・blosxomのfeedbackでコメント欄をつけているわけだが,偽ブランド業者からのspamがしつこい。akismetを使ってみたいのだが,さくらのライトでは勝手にモジュール入れられない可能性があっていまいち。そんなわけで,spamにありがちなパターンを手打ちでspam判定に加えてみた。これで漏れるのもいくつかあるけど,半分以上は落とせるはず。

・別のWordPressで管理してるブログにもコメントspamがしつこく来るようになった。これこそakismet使いたいところなんだけど,なぜかキーを入力できない…。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.26 (Wed)

ブログ用スクリプト

・職場ではWordPressでブログを用意しているのだが,やはりログインして書くのはめんどくさい。そこで,XML::RPCを使ってオフラインで書いたのをアップロードできるようにスクリプトを書いてみた。これで少しは職場ブログも更新頻度が上がるかな。

・だいたいこんなコード。ぐぐるとPHPのコードは見つかるんだけど,Perlのがなかなか見つからなかった。

 use RPC::XML;
 use RPC::XML::Client;
 
 my ($host,$user,$pass,$blogid,$client);
 
 sub register_bloginfo($$$)
 {
 	local ($url,$userid,$password) = @_;	
 	$host = $url;
 	$user = RPC::XML::string->new($userid);
 	$pass = RPC::XML::string->new($password);
 	get_blogid();
 }
 
 sub get_blogid()
 {
 	$client = RPC::XML::Client->new($host.'/xmlrpc.php');
 	$request = RPC::XML::request->new('wp.getUsersBlogs', $user, $pass);
 	$result = $client->send_request($request);
 	return 0 if !ref($result) || $result->is_fault;
 	foreach $v (@$result)
 	{
 		while(($a,$b) = each %$v)
 		{
 		  $blogid = $1 if $a eq 'blogid' && $b->as_string =~ /(\d+)/;
 		}
 	}
 	return $blogid;
 }
 
 sub post($$$$$$$$$$)
 {
 	# category と tag は配列のリファレンス
 	local ($title,$content,$year,$month,$day,$hour,$min,$sec,$category,$tag) = @_;
 	die "No blogid" if $blogid < 1;
 
 	$tags       = RPC::XML::array->new(@$tag);
 	$categories = RPC::XML::array->new(@$category);
 	$title      = RPC::XML::string->new($title);
 	$content    = RPC::XML::string->new($content);
 	$date       = RPC::XML::datetime_iso8601->new(
 		sprintf("%04d%02d%02dT%02d:%02d:%02d", $year,$month,$day,$hour,$min,$sec));
 
 	$request = RPC::XML::request->new(
 		'wp.newPost',
 		RPC::XML::int->new($blogid), $user, $pass,
 		RPC::XML::struct->new(
 			post_type     => RPC::XML::string->new('post'),
 			post_status   => RPC::XML::string->new('publish'),
 			post_title    => $title,
 			post_content  => $content,
 			post_date_gmt => $date,
 			terms_names   => RPC::XML::struct->new(
 				category => $categories,
 				post_tag => $tags
 			)
 		)
 	);
 	$result = $client->send_request($request);
 
 	return 0 if !ref($result) || $result->is_fault;
 	return 1;
 }
 
 1;

コメント(1)

わたやん wrote at 2013-06-27 14:39:

時刻のところはpost_date_gmtじゃなくてpost_date。それと末尾に+09つけなきゃいけない。

コメントの受付は終了しました。

2013.06.25 (Tue)

書類仕事

・昨日から書類仕事やら片づけものやらに追われていた。油断するとすぐ紙に埋もれてしまう。どうにも苦手だ。全部スキャンしてしまえばすっきりするのだろうけど,そこまで思い切ることは難しいし,紙としてぺらぺらめくれるメリットは失いたくない。インデックス的なものは日誌でなんとかできるのだけどなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.24 (Mon)

Wordでお仕事

・Wordで原稿を書き上げた。数式混じりなのでとても面倒だった。本当はもっと楽なやり方があるんだろうけど,たまのことだと思うと覚えていられるような気がしない。実際のところ,ちょっとしたコツを思い出せばそんなに悪いものでもない。でもなぁ,自分の思うベストじゃないと思っちゃうとつい…。いまだにEmacsに手を出せないのもそういうことなんだろうなあ。たぶん楽器と同じように,慣れてしまえば道具に合わせて手が動くようになるんだろうけど(マンドリンとギターを持ち替えても混乱しないし),そうなるまでのストレスに耐えられるかというと辛い。楽器だったら持ち替えないと望む音が出せないけど,エディタだったら今までの環境で一通りのことはできちゃうから,我慢して慣れない環境でとどまる意味があるのか疑問に思ってしまいそう。

コメント(2)

だきわ wrote at 2013-06-25 00:07:

ワードーしよーくらいはゆうてほしかったわ(笑)。
数式エディタよく使いますたね。
あれが苦手でてふに逃げました。

わたやん wrote at 2013-06-28 21:25:

若者なので親父ギャグはちょっと…。
数式だからショートカットは「=」,というのはまあ覚えてはいても,めんどくさいなあと。アウトラインモードとかはけっこういいと思うんですけどね。

コメントの受付は終了しました。

2013.06.23 (Sun)

なぜ掛け算を先にするのか

・知恵袋でよくみかける質問。回答の一つは「そう決めたから」ではあるが,そう答えると「どうしてそう決めたかが知りたいのだ」と返ってくる。だったら最初からそう質問しろ。

・実際,自分が何をわかっていないのか,何を知りたいのかわからないまま,そこら辺にころがってるよくある文言をコピペすることで「質問」をした気になる者がそれなりの人数いる。自分が何を知れば満足するかがわかっていないのだろう。そういう者の質問は,単に不満を訴えているにすぎない。だからそのまま真正面に答えても満足はしない。

コメント(2)

たろ wrote at 2013-06-24 19:54:

テスト投稿も兼ねて失礼します。
自分の疑問点がはっきり見えない時に
言葉のキャッチボールで問題点を整理してもらえることがあります。
会って会話している時は、そうやって相手に助けられます。
ネットだと、関連キーワードで連鎖的に回ってると知りたい答えにたどり着けますね。

答える側になった時に、一生懸命説明しても「ふーん」で終わるとがっかりします。

掛け算(割り算)も、数式に()を入れるのが本来の書き方だと習った気がします。
ネットでの答えはいろいろありますが、つまるところ「そう決まってるから」みたいですね。

わたやん wrote at 2013-06-28 21:29:

先日読んだ『なぜ本屋に行くとアイディアが生まれるのか』にも「人は自分が本当にほしいものをわかってはいない」みたいな話が書いてあって,それと同じように自分が知りたいことやわからないこともわからないんだろうなあと思った次第です。だからキャッチボールするんですよね。

コメントの受付は終了しました。

2013.06.22 (Sat)

アセンブラ短歌

・今日は試合の引率だったのだが,早く終わったのでOpen Source Conference Nagoyaに顔を出した。といっても,展示はほぼ終わりだったので,あちこち回って挨拶をしただけだが。

・せっかくなので最後のLTを聞いていた。その中ですごいネタがでてきた。アセンブラ短歌。5・7・5・7・7(バイト)で意味のあるプログラムを作るのだという。実例やら,どのアーキテクチャが向いているという情報やら,そんな話を聞いて笑い転げてしまった。

IRCでその話をしたら,別のところでの発表動画があって,そこではQuineが最もやりやすいのはアセンブラだ(単にダンプすればいい)とも言っていた。

コメント(1)

わたやん wrote at 2013-06-23 17:55:

アセンブラじゃなくて、機械語だな>Quine

コメントの受付は終了しました。

2013.06.21 (Fri)

Hotot

・choqokがバージョンアップされるのをただ待ってるのもアレなので,Hototを試してみた。検索したら「API 1.1対応にしたけりゃgitでソース持ってきて自分でコンパイルしろ」というページが見つかったが,既に1.1対応のパッケージが用意されているようだ。しかしRT関係はエラーが出るので,まだ対応途中ということかな。

・choqokもgitでソース見てみたら,API 1.1への対応を始めているようだ。setAPI("1")というコードがsetAPI("1.1")に変わっていた。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.20 (Thu)

カードの重み

・ここしばらく取り組んでいたことが,もうすぐ一区切りつく。これでほんとうにいいのかなと不安になることもあるが,アイディア出しに使ったカードの束を見ると,やることはやったという気持ちになれる。物体として手元にあるということには,そういう効能もあるのだな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.19 (Wed)

facebookとtwitter

・先日から話題になっている記事があるが,それの内容はともかくとして,facebookはリア充のすみかみたいなことはよく言われているように思う。でも私はその感覚がわからない。そのあたりの空気が読み取れない。昔からそうなんだなあ。

・高校の国語の授業で,教科書に載っていた小説の翻訳の冒頭について感想を問われたときに,「こんな風にだらだらと情景の描写ばっかりしてないで,さっさと本題に入ればいいのに」と発言してクラスの失笑を買ったことがある。教師が求めているのはそういうことではないという程度のことくらいはもちろんわかっていた。しかしそれ以外の感想が出てこなかったのだ。

・私が作るソフトウェアはどれも無骨というか無愛想なデザインだ。デザインなんて呼べるシロモノではないくらいのことは自分でもわかる。でもそれでいけないという理由がわからない。本気でわからない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.18 (Tue)

シャツを2秒でたたむ方法

・週末あたりから話題になっているたった2秒でシャツをたたむ方法を試してみた。どうせ最初はしわしわになって,何度も練習しないとうまくいかないんだろうな…と思ってたら,一発でまっすぐになった。あっけない。ちょっと縦長になりすぎてるかな,とは思うけど。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.17 (Mon)

健康診断

・職場の健康診断の結果がかえってきた。例年のごとく要精密検査で安定している。赤血球が多目なのはたぶん気にすることはないというか,母親からの遺伝だろう(何かの検査のときに「血が濃い」みたいなことを言われたらしい)。中性脂肪とLDLコレステロールが問題やね。一応LDL-Cは205→200→190と減少傾向ではあるのだが。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.16 (Sun)

某サーバのアップデート

・wheezyにあげてないサーバがあったので,今さらながらアップデート。mysqlで少し手間取ったけど,まあそれはなんとかなった。WordPressも問題なし。でもNetCommonsで公開してるサイトが表示されない。設定をあちこち見なおした方がいいかな。悩ましいなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.15 (Sat)

リアル本屋

・『なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか』(嶋浩一郎著)に書かれている,本屋のうろつき方が自分のそれと結構似ているような気がした。彼ほど広くうろついてはいないけど,求めていることは通じているように思われる。だいたいからして,この本を買ったことだって,その結果なのだし。一部のクラスではこの本の話をしたのだけど,高校生のうちからこういう楽しみを知っていると楽しいだろうなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.14 (Fri)

茂木英世

・先日買った『「脳」整理法』(茂木健一郎著)の著者近影がうそ臭い。もじゃもじゃ頭をなでつけて,ヒゲをはやして,何かおかしい。妻が「誰かに似てるんだけどなあ…あ,そうだ。野口英世」と言う。なるほど,たしかに似ているなあ。

そこで「茂木健一郎 野口英世」でぐぐってみたら,クオリア日記にこのことに関する記述があった。演出なのね,あれは。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.13 (Thu)

プログラミングを教える

・Matz日記が話題になっている。課題としてあげている点はたしかにうなずける。特に「誰が教えるか」は大きい問題なのだが,でもそれは他の教科でも同じことだ。小学校の先生には,算数や理科が嫌いな人も多いという話を聞く。それでもなんとか苦労して授業をやっているのだろう。その上にさらに苦労を積み上げることはあまり考えたくない(すでに英語が大きい重荷になってるようだし)。

・授業としてやらなくちゃいけない,という縛りがあると難しい気がするなあ。我々コンピュータやプログラミングに「はまった」人って,カリキュラムの中でそうなった人は少ないはず。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.12 (Wed)

無礼なセールス電話

・職場にかかって来た,無礼なセールス電話は,グリップと名乗ってたからここか?どうせまっとうな商売してないんだろう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

twitter API 1.0廃止

・朝twiccaで未読を取得しようとしたら,@つきを取れずに止まった。そのあとはリロードが効かない…。今にして思えば,ちょうどこのときがAPI1.0廃止の瞬間だったのだな。twiccaの設定にAPI 1.1を使うというのがあったのを忘れていた。しかし,choqokもダメになってるのはどういうことだ?2chでは「対応待ちかな」って発言があるけど,未対応なのかな。

コメント(3)

わたやん wrote at 2013-06-12 19:34:

gitでchoqokのソースとってみたけど,ログにはtwitterのことはほとんど書いてないな(ロゴ変えたってのはあるけど)。

myopomme wrote at 2013-06-14 09:16:

こんにちは。ご無沙汰しております。
API1.1へ完全移行しましたね。
詳しいことは分かりませんが、開発者には軽微な変更と思われます。
ただ、差別化が難しくなりそうな印象ですね。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1209/26/news120.html
twitteRもOAuth認証に対応したところですが、またバージョンアップが入るかもしれませんね。
時機を見てtwitteRをまとめたいと思っていますが…

わたやん wrote at 2013-06-14 11:39:

うーん,レスポンスが変わるんですね。だとすると真っ当に読まないとどうしようもないか…。

コメントの受付は終了しました。

2013.06.11 (Tue)

肩が痛い

・最近なぜか左肩が痛い。こないだNHKの「チョイス@病気になったとき」で五十肩の特集をやってたあとくらいから痛い。でも激痛だとか,動かしづらいとか,そういうことではない。ないのだが…不安ではある。

コメント(2)

だきわ wrote at 2013-06-12 10:37:

私も肩が痛くて……。
整形外科ですかねえ。

わたやん wrote at 2013-06-12 16:13:

twitterで「左肩の痛みは,心筋梗塞の前兆としてよくみられる症状」だという話を教えてもらって,おびえているところです。

コメントの受付は終了しました。

2013.06.10 (Mon)

文章にするという縛り

・先日『創造性の科学』(市川亀久彌)を読み返していて,おもしろい記述を見かけたので,忘れないように書いておく。1970年の本なので「今日」とはその当時のことなのだが,そんなに状況は変わってはいないだろう。

今日,各種の漫画が流行してきているのは,最近の若者達が,テレビの強い影響で視覚的人間になっていったためだという人がいる。しかし,私はこの考え方だけを支持することができない。

端的にいうと,従来の教育体系や,学問体系における主張が,必要以上に,言語表現に頼りきってきたために,内容の高い,しっかりした情報というものは,いつの間にか文章の形態(論文)によらなければならないというような,誤った考え方が主流をなしてきたことによるものと思う。(略)

この文章はこのあと,図型情報に適した情報もあるという話に続くのだが(この本自体,冒頭から50ページに渡る図版が続く)それはそれとして。我々が誰かに情報を提供しようとするときに,体裁の整った文書の形にしなくてはいけないという縛りをかけてしまってはいないだろうか。確かに「書類」はフォーマットを整える必要があるだろう。でも我々が持ってなくちゃいけない情報は書類になるものばかりじゃない。完全に文書になりきらなかったり,感想の域を出なかったり,それでも残すべき「感触」というものは確かにあるのだ。体裁を整えられないために,それらが「たまたま話をしたときに居合わせた人の記憶」にしかとどまらないことはとてももったいない。

・今やってる授業の話とも関連するのだった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.09 (Sun)

じっきょう

・昨日New's NetworkからKindle本が出たことを書いた。自分の書いたものが他の出版物と同じように世に出るというのは,興奮することだ。私も以前に共著で書かせてもらったときには,本屋さんの店頭に出てるのを見てうっとりしたりしたもんなあ。

・実教出版の「じっきょう」に,PenFlowchartを紹介する記事を書いたのが掲載された。営業の方が持ってきてくださったときにその話をしたら,喜んでいただけた。情報処理学会や日本情報科教育学会ではこれまでにPenFlowchartに関する発表をさせていただいているのだが,このような形で紙媒体でも発行されるものに掲載されるというのはまた別の感慨がある。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.08 (Sat)

New's NetworkからKindle本

・New's NetworkがKindle本を出した。私の中華タブレットはKindleアプリが実行できない(異常終了する)のでスマートフォンで読んだ。思っていたより読みやすい。紙版やWeb版からだいぶ描きかえてあるのかな。当時に比べて絵がうまくなっているということもあるのだが,細かくなりすぎないようにという配慮もなされているように思われる。まあ細かかったら拡大もできるんだけどね。

・新さんはこれまで紙でNNRのvol.1〜vol.5を出していたのだけど,この機会に絶版にするらしい。印刷代とか在庫とかの負担が大きいとのこと。サービス精神旺盛な人だから,希望する人がいればと思って無理してたんだろうけど(そもそもあのレベルの本―カラーで,いい紙使って,ページ数も多くて―を個人が1000円で出すというのが無茶な話なんだと思うが),その負担が次の活動への制約になってしまっているのでは読者としても心苦しい。そんなわけで,今回のKindle版発行は応援したい。

・もちろん紙の本はそれはそれで好きなのだけどね。vol.6は出すとしたらどっちになるのかわからないけど。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.07 (Fri)

ワープロは正しく使う

・授業でLibreOfficeの「スタイルと書式設定」とか「ナビゲータ」の話をした。職場で回ってくる資料とか見てると,そのあたりの使い方をわかってないと思われるものがけっこうある。ある意味WYSIWYGの弊害だとも思うのだけど,生徒にはそうなってほしくない,ということで。

・そういう私自身は,ワープロをほとんど使わないので説得力がアレだったりはするのだが。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

コメントspam

・何度rejectしてもコメントに広告書き込んでくるspam屋って,バカじゃないの?

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.06 (Thu)

ようやく一息

・先週今週のネタは,私がここ10年以上温めていたテーマ。そんなわけで授業案作りに半徹することが何度かあったが,ある程度は受け入れてもらえたように思う。でも実際には,この一連の流れを統合して理解してはいないようにも思える。その各部分については彼らは好意的に反応してくれたのだけどね。もっとも,彼らがそれを消化してくれたかどうかは,課題が仕上がってこないとなんともいえない。課題に取り組む過程で,私の今のイメージを越えてくれたらそれ以上望むことはないのだが,果たしてどうだろうか。

・そんなわけで今日は久々にぐっすり寝る。

コメント(2)

だきわ wrote at 2013-06-06 23:25:

そういえばじっきょうの冊子を読みましたよ。

わたやん wrote at 2013-06-07 17:39:

原稿書いてるときにはそれほど思わなかったのですが,ああやってあちこちの学校に配布されているのだなと思うと,ちょっとドキドキします。

コメントの受付は終了しました。

2013.06.05 (Wed)

自転車操業は続く

・やっぱり教材作りはギリギリになってしまうなあ。今日もおそらくほぼ徹夜だ。授業終わったら練るぞ…。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.04 (Tue)

vmware tools

・sidはカーネルもどんどんバージョンが上がる。そうなるとvmware上で動かしている身としては,vmware toolsを追随させるのが一苦労だ。だんだん手パッチが増えてくる。サポートしなくなったAPIのフォローとかならまだいいが,自動判定とかを無視させる無理やりな修正があちこちに入ってしまっている。いいのかなあ…。本家がさっさと対応してくれればそれがありがたいのだけど。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.03 (Mon)

コーヒー飲んだら本気出す

・…というのは,twitterやIRCで授業前につぶやいてること。授業に行く前に気合入れようということでコーヒーを一杯。もちろんその後は本気出すわけだが,そのことをつぶやいたら「そんなこと言ってから本気出すやつ初めて見た」と言われた。まあ私も「コーヒー飲んだら」以外では本気出さないことも多いのだが。

・今日,ある手違いで授業がつぶれた。そのあとうまく自分がコントロールできなかったのは,「本気出す」モードで動いてたからなんだろう。不器用なんだなあ。

・あああああああああ,「2355」には癒されるわぁ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2013.06.02 (Sun)

メガネ

・NHKの「美の壺」でメガネを扱っている。私も13歳から30年以上のつきあいではあるが,ファッション性とか考えたことがないな。どんなフレームがいいかとか迷ったりはするけど,実際にかけてみてどう見えるかがわからないのだからしょうがない。鏡見てもぼやけてるし。顔をデジカメで撮って,フレームを合成して見せてくれればいいのに。

・今のメガネはフレームの下半分がない(糸で支えてる)のだけど,これだときつく見えるとかみさんに言われた。え,枠がない分ソフトに見えるものだと思って選んだのに…。

・ま,どっちにしても,こんど買い換えるときは遠近両用なのだけどね。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

情報教室であれこれ(続き)

・午前中は疲れがとれなくて寝てた。そんなわけで,情報教室での作業は午後から。wheezyで入れなおしても,やっぱりscim+mozcの組合せは古いやつでないとまずそう(scim設定ダイアログの一覧にmozcが出てこない)。まあなんとかなるのを待つしかないか。

・しかし,どのパッケージが抜けてるかとか確認するのが大変。ディスクイメージ配信しちゃってから気がつくと,まるっとやり直しだからなあ。パッケージの加除以外にちょこちょこと手をいれたりもしてるし。さて,明日の授業がうまくいけばいいが。そうなってくれれば,タダ働きの休日出勤も報われる。

コメント(7)

安達 wrote at 2013-06-03 21:27:

当方ではまだ生徒用はsqueezeですが、IBus+mozcでうまくいっています。
私が常用しているのはwheezyですが、これもibus+mozcで快調です。mozcを登録して優先にしないとなりませんが、GUIでいけます。ご参考になれば。

わたやん wrote at 2013-06-03 22:46:

ありがとうございます。私のノート(sid)もiBus+mozcなので,これが一番気軽なのですが,教室で40人が使い出すと,NFSサーバへの負荷がやたら大きくなることが気になっているのです。SCIMのときはそんなふうでもなかったような気がするので,それを試してみようということで試行錯誤中です。これまではSCIM+anthyだったんですが,anthyって最近どうなってるのかよくわからないし,scim-anthyのパッケージなくなっちゃったし。

わたやん wrote at 2013-06-03 22:48:

あと,自分のアカウントで一斉に数台でログインすると,何台かはiBusのアイコンがでてこないということがあるのです。それが気持ち悪いな,と。

安達 wrote at 2013-06-04 01:43:

anthyの誤変換ぶりはoooug.jp/snsで紹介したことがありますが、我慢の限界を超えます。
昨年4月にNFSを導入した時サーバーの負荷が大きく、色々やった結果RAIDを外してMBに素のHDDを接続して、毎晩rsyncでバックアップする形式にしました。いまでは80人規模で使ってもほぼ大丈夫です。うちではみんなで漢字変換を使う授業はあまりないのでなんとも言えませんが、ibusの負荷は気になったことはありません。大きいのはICEweaselですね。キャッシュもユーザーホームに保存しますから
automountを使っていますが、負荷騒ぎでnoatimeを設定して使っています。
auto.homeは
* -fstype=nfs4,noatime 10.30.30.3:/&

わたやん wrote at 2013-06-05 08:57:

うーん,automountとどっちがいいかなあ…。noatimeはこちらもつけてます。いちいち書き込まれるの鬱陶しいので。
昨日の授業ではわりと問題なくやれてたように思います。もうちょっと様子を見ます。

安達 wrote at 2013-06-08 00:25:

同じユーザーで複数端末からログインしてみました。SqueezeでIBusはひとつの端末でしか使えないようですね。複数端末からログインはよくやるのですが、日本語変換を複数からやることがなくて気が付かなかったんですね。
automountでないということはfstabに書いてということでしょうか。
nfsv4だと/home以下全部をマウントしてしまうのを嫌ってautomountにしたような気がするけどよく覚えていません。たまにumountできなくてシャットダウンできなくなることがあります。

わたやん wrote at 2013-06-10 16:20:

ああ,安達さんのところでもそうなるんですね>同じユーザだとiBusがひとつの端末でしか使えない
fstabに書いてます。nfsはまだv3使ってます。umount失敗して,ってのは確かにあるので,automountを試すのも手かな…とか思わないこともないのですが,授業が始まってしまうといじるの怖いです。

コメントの受付は終了しました。

2013.06.01 (Sat)

情報教室であれこれ

・端末の重さ改善のためにいろいろ悩んでみる。ついでにwheezyでやり直そうかと思ったり…でもscim-anthyがなくなったからなあ。iBusだと立ち上がってこないことがあるし,scimだとmozcもなぜか認識されないし(古いmozcだと大丈夫っぽいので,時間の問題?)。そんなわけで明日も作業だな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。