不定期戯言

戻る

« | 2024 | Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec | »

古いページ 新しいページ

2010.10.14 (Thu)

お買い物

・Ko's style「筆ペンでマインドマップをかくメリット」という記事に影響されて,美阜屋に行ってZIG CLEAN COLOR Real Brush/6VAを買ってみた。同じ呉竹の筆日和という製品もあったのだけど,こちらの方が筆が柔らかくて太さが自由っぽかったので。喫茶店に入って小さいマップを描いてみると…いいわ,これ。塗りつぶさなくても自然な枝が描ける。考えてから書くまでの間に余計な作業を入れたくないので,これは助かる。ブランチ用のペンはこれだけあれば十分な気がする。

それはそうと,この製品を買おうと思ってる人はぜひ,上記ブログの記事を読んでから美阜屋さんに行ってください。

・栄に出たついでに東急ハンズに寄ってみた。こちらの記事で見たバッグハンガーでいいのがないか探してみたかったのだ。さて,耐荷重が気になるからということで自分のいつものカバンを測ってみると…9kg。店頭にあるやつは2kg〜5kgのものばかりだったのですごすごと帰宅。結局アマゾンで耐荷重15kgのやつを注文した。

コメント(2)

だきわ wrote at 2010-10-15 04:40:

ああ、明日パルコに行く用事があるから、そのついでに買ってくる。
兄貴wにはいつも教えられてばかりだなあ。

わたやん wrote at 2010-10-15 13:40:

日曜日がお休みで,お店は19時まで開いてるそうです。篆刻も置いてあって,心が動きました。漢字の方は高いから「わ」一文字だけのやつだけでも買おうかと(って,それだけならハンズか丸善にもあったような気がしますが)。

私もだきわさんにここやメールやface-to-faceでいろいろ教えてもらっているのだけど,いちいち言うと切りがないのだった。

コメントの受付は終了しました。

2010.10.09 (Sat)

教員免許更新と本籍地

・職場内で話題にしたらだいぶ反応があったのでこちらにも書いておく。教員免許の更新手続きでは所有する免許について,免許状番号・授与年月日・授与権者・当時の氏名・当時の本籍地を記入しなくてはいけない。そして氏名や本籍地が変わった場合には,

申請時の「氏名」又は「本籍地」への変更が確認できる戸籍抄本を添付してください

とあるのだが,これが問題。免許取得時と今で本籍地が変わっているケースはよくある。多くの場合免許は大学卒業時に取得し,たいていはその時点では親の戸籍が本籍。その後結婚すれば当然戸籍は新しくなり,それによって本籍地が変わることもある。で,何が問題かというと,戸籍抄本では一つ前にしか遡れないので,私のように三重県で免許をとって結婚して名古屋市北区に戸籍を作り,その後引っ越して本籍地を移した場合には,戸籍抄本では「三重県の戸籍からの異動」がわからないということだ。しょうがないから北区役所で除籍抄本をとったのだが…高いのよね(名古屋市では戸籍抄本は450円だが除籍抄本は750円),それに該当区役所に行かないといけないし(名古屋市では戸籍抄本ならどこの区役所でもとれる)。しかしこれと現在の戸籍抄本があれば全部つながるので文句は出ないだろう。

・ただ,戸籍抄本には「従前戸籍」の欄があって,そこには結婚前の戸籍(親の戸籍)が記載されている。その記述で証明になるのなら,わざわざ除籍抄本まで取らなくても済むのだが,それで済むかどうかは教育委員会に聞かないとわからない。

・もちろんそれ以外の理由で戸籍が動いていて(大学卒業から結婚までの間に親の本籍が動いたりとか)従前戸籍では間に合わないケースもある。

コメント(2)

Someone wrote at 2010-10-09 20:10:

戸籍抄本に「附票」を付けてもらう方法はいかがでしょうか。

わたやん wrote at 2010-10-09 21:46:

附票ですか,それは気が付きませんでした。

…すいません,見栄はりました。ほんとは附票というものがあることさえ知りませんでした…ということでぐぐってみたら一発目に出てきたのがこれでした:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/fuhyou/fuhyou1.html
万能ということでもないけど,状況によっては使えるんですね。知人で本籍の移動を何度かしたという人がいるので,この手も候補として紹介させていただこうと思います。ありがとうございます>Someoneさん

コメントの受付は終了しました。

2010.10.06 (Wed)

hackable

・「コンピュータ入門」にでてきた「ハッカブル」という単語に思わず手を打った。ハッカブルであるという自由。それが楽しくてプログラムを作るんだな。

コメント(3)

だきわ wrote at 2010-10-07 23:05:

「ハッカブル」を「バカップル」に空目 orz...

わたやん wrote at 2010-10-09 09:49:

娘と同じ空目を…

だきわ wrote at 2010-10-09 12:33:

だって僕若いから。 ю:} ю:】

コメントの受付は終了しました。

2010.10.01 (Fri)

学校の広報と宣伝は違う

・友人からi-learn.jp「学校広報ガイド」なる文書を紹介された。これはいい。冒頭で「公立だから宣伝は必要ないのでは」というQに対するAとして「『広報』と『宣伝』は違う」と説明している。逆に,私立だって宣伝でない広報は必要であるというも言えるだろう。たしかに本校でも渉外や入試広報活動はやっているし,そういった情報をWebに出したりもしているけど,今までに回してきたスケジュールを回してそれに新しいものを追加する,という考えでなく,広報で何が求められるかという根本から考え直すといいんじゃないか(広報するべきことは入試関係だけじゃないのだし)。…ということで,職場内で紹介してみる。

コメント(2)

だきわ wrote at 2010-10-03 20:22:

いやほんとに入試広報と広報も違うってことが一番認めてもらいにくい。入試担当者の苦労はわかるけど、それしか広報できないって思うのはおかしいよ。
学校を開くことと、人を集める事は違うんだよなあ。

わたやん wrote at 2010-10-09 09:56:

職場で「広報の担当は絶対必要だ」と何年も主張し続けているのですが,なかなか理解してもらえません。何度も却下されてるし。確かにいろいろな部署が行動はしているのですが,その行動の「根拠」について考えることを忘れているような気がしてならない。
「人を集める」は生徒を集めることだけじゃないんですよね。オープンキャンパスだって会場として学校を開いているだけで。

コメントの受付は終了しました。

私は英語が苦手だった

・中学・高校時代,英語は得意教科だった。学校の試験の成績は良かったし,模試などでも得点源と考えていた。しかし仕事で英文を読むようになってつくづく思う…俺って英語読めないなあ。

そう思って振り返ってみると,実は中学や高校の頃って英語読めなくても「試験」では点が取れるのね。というのは,長文で使われる文章はたいてい何の話かがわかれば中身の想像がつくものばかりだったからだ。だから「わからないことを英語で読んでわかる」必要がなかった。

試験はそれでよかったのだけど,仕事で読むのはわからないことを読む(わかってることだったらわざわざ読む必要がない)のだから,そこでボロが出たということだ。

…というようなことを,考えるのが好きだったというブログの読み取りが先か背景知識が先かという記事へのコメントに書いたので,こちらにも同じことを書いておく。

コメント(5)

のぐー wrote at 2010-10-02 02:22:

>中学・高校時代,英語は得意教科だった。
うらやましいこって。
私なんぞ、中学はともかく、高校の英語は赤点の連続。よく卒業できたもんだと思えるレベル。
(まあ要するに、「何の話」か判断がつかないレベルで読めないということ。)

tkamada wrote at 2010-10-02 17:39:

僕も高校の英語の成績は惨憺たるものでした。英語教師に人格否定的な発言を何度も受けたぐらい。

でも、センター試験ではほぼ満点がとれた。よくわからないけど。

ただ、浪人のとき予備校で「文章を理解する」ことを徹底してもらったおかげで、以後、英文も普通に読めるようになりました。あとは量だけの問題で、いまに至っています。数さえこなせば何語でも大丈夫。生徒の言葉とか、勉強では絶対にありえない日本語が理解できるのだから。

文庫老 wrote at 2010-10-02 23:04:

 センター試験(共通一次試験)の英語は平均点が取れなかった。
英語の単位は3回落とし、4回分(1回分は予備)余計に講義を受けた。
TOEICは確率より低い250点以下。
それでも海外出張がウン十回。 エンジニアとしてなので、英語が駄目でも仕事が片付けられるけれど。

だきわ wrote at 2010-10-03 15:35:

英語の成績ですか……
どうだったんだろう?
しゃべれません。
こいつ英語も知らないんだ、と欧米の人に馬鹿にされた事もあるし。
あ、英語の説明書読みながら作業するのはできて、3日間困ってたネットワーク絡みの問題を5分で解決したらびっくりされた。

かわ wrote at 2010-10-05 15:26:

英語は、語彙が増えずに苦労しました。

ただ、それでも、長文は、読めたんですよね。わからない単語が、2~3文に1個くらいなら、推測で読めるんです。

リンク先のBlogをみたら、似たようなことが書いてあった。そのBlogの人の考え方好きだなぁ。自分と似てる。

いまは、辞書とか、googleとかつかえば、いいので、書いてある文はわかるのですが、そこに至る背景がわからないことが、多々。

コメントの受付は終了しました。

2010.09.28 (Tue)

数は生きている

・小学生のときに読んだ本なのだけど,ふと読みたくなってアマゾンで中古を買った。『数は生きている』(銀林浩・榊忠男著,岩波科学の本)。あらためて読んでみるとすごい本だ。本気が伝わってくる。書かれていることのうち,当時は理解できてなかった内容も多いのだけど,いくつかの内容はそれ以来頭に残っている。コラッツの予想もこの本で知ったし,「論点先取の誤り」という言葉や虚数という考え方があることも知った。そういう先取り的な話ばかりでなく,考え方にも大きい影響を与えてくれた。たとえば前半の目玉の一つである「分数の割り算はなぜひっくり返してかけるのか」の説明を読んで,こんな風に順を追って説明されたら納得せざるを得ないものなのだということだとか。この本は今の私を作った本の中の一冊なのだと,はっきりわかる。

・こんなことも書いてあったのだけど,これは覚えてなかった:

  • 自然数に0を含めない考え方がある(というか数学者ではそっちが普通)
  • 矛盾した体系からは何でも証明できる

コメント(3)

わたやん wrote at 2010-09-29 10:41:

「覚えてなかった」というのは,この本に書かれていた,ということを覚えていなかったということです。

だきわ wrote at 2010-09-29 13:08:

自然数は0を含めるのが普通だと思ってた。
含めないのが普通なの?

わたやん wrote at 2010-09-29 13:37:

高校では含めないのが普通でしょう。私自身は0を含める方が自然に思えるのですが,授業ではその点を高校用に補正します。

コメントの受付は終了しました。

2010.09.27 (Mon)

クビがつながった

・放送大学で受講していた教員免許更新講習の終了認定試験の結果が届いた。全科目○A(90点以上)の合格ということで一安心。あとは職場で手続きを済ませれば完了っと。

コメント(6)

だきわ wrote at 2010-09-28 11:06:

おめでとうございます。

わたやん wrote at 2010-09-28 17:10:

ありがとうございます。さて,手続きのために数学の免許状を発掘しなくては。

だきわ wrote at 2010-09-28 17:55:

最悪事務にコピー残ってませんか?

わたやん wrote at 2010-09-28 18:14:

事務には控えがあるので書類の記入には問題ないんですが,今後何かあったときに手元にないといかんだろうということで。

だきわ wrote at 2010-09-30 05:36:

何かって ふむ、 栄転ですね!

わたやん wrote at 2010-10-09 09:57:

私学でどこに栄転するねん :-)

コメントの受付は終了しました。

2010.09.20 (Mon)

Core Duo

・愛用のlenovo X60のパームレストに貼ってあったIntel Core Duoシールがとうとう剥がれた。「剥がれるのわかってるんだから最初から貼るなよ」と思ってしまう。

コメント(3)

たつみymous wrote at 2010-09-22 01:56:

僕は、Windowsなんとかというシールは、最初、電源を投入する前の充電時に剥がします。インテルなんとかのシールは、剥がれるまでつけてます。グリーンPCとかのシールも、そのままつけてます。

そんなものです。

だきわ wrote at 2010-09-22 06:46:

スポンサーのステッカーみたいですね。

わたやん wrote at 2010-09-22 19:54:

そんな,Windowsシールを目の敵にしなくても…。私はその辺を気にしない代わりに,ノートの液晶の反対面にOSSのシールを貼りまくってます。スポンサー…って,金払ってるのはこっちなんですけどね(^^;

コメントの受付は終了しました。

感動する能力

・池下のブックオフ跡地に本屋ができたので衝動的に何冊か買い込んだ。その中の一冊『小説家という職業』(森博嗣)にこういう一節があった:

読者から,僕の作品に対して「感動した」というメールが届くと,僕はいつも「感動したのは,あなたの能力によるものです」と答えている。

これはすごく正しいと思う。もちろん送り手には感動「させる」能力はある。しかしそれだけで感動が成立するのではなくて,受け手側に感動「する」能力が求められる。鈍い受け手を感動させる能力もあれば,些細なことを見つけ出して感動する能力だってある。

・よく質問掲示板に「○○を勉強することに意味はありますか」というのがあって,「意味を作り出す能力のある人になら意味はあります」みたいな返事をするのだけど,それも同じことだと思う。…と,前に書いたのとは別の視点で。

コメント(2)

豊後各駅停車 wrote at 2010-09-27 17:58:

ロシアに国際電話をした時に、日本語の分かるロシア人職員から「住所は英語表記でいいです」と言われ絶句しました。
たまたま9月(語学講座の最終月)だったので聴取習慣を身につけ、9月27日「まいにちロシア語」の第1回に望みました。
大丈夫!大学で3科目6単位「履修したことになっている」から。
とにかく10月は「録画・録音をせず放送時間どおり視聴する」を目標に置いています。

わたやん wrote at 2010-09-28 17:09:

私も第二外国語でフランス語を履修したような気がしますが,間違っても習得なんてしていません。
中1のとき基礎英語を毎朝欠かさず聞いてました(土曜日のマザーグースの歌が楽しみ)。中2になって続基礎英語をやろうとしたら時間が合わないもんだから録音して聞こうと考えてたら…1週間も持ちませんでした。「放送時間通り」の緊張感って,うまく使えると効果的な気がします。

コメントの受付は終了しました。

2010.09.10 (Fri)

なぜノートPCを持ち歩くのか

・先日電車内でケータイと電卓を同時に片手で持って操作している人を見た。パソコンなら一つの画面で用が足せるのだが,だからといって彼の操作がそれに劣るという要素は何もない。現に必要な作業がそうやってこなせているのだし,ケータイと電卓を合わせたサイズも重さもノートPCよりずっと小さいのだ。

・iPadやiPhoneがあればノートPCを持ち歩かなくていい(あるいは持ち歩くどころか所有さえしなくていい)と考える人も増えてきたようだ。インターネットに接続できるし,アプリケーションだってたくさん開発されている。それで十分であるような場面は多い。ならば私はどうしてノートPCを持ち歩くのか。私だって出先ではメール確認や文章書き程度のことしかしないのが普通だ。それだったらiPadでも何ら不足はない(持ってないけど)。だったらどうしてこんな重くて大きいものを…というと,何かやりたくなった場合にそれができないというのが嫌だからなのだと思う。実のところ,出先でふとプログラムが書きたくなることが,今までになかったわけではないのだ。もっとも,それだってiPadからsshでどこかのサーバに入って済ませられることなのかもしれないが。

コメント(6)

argon wrote at 2010-09-11 14:24:

| '-') キーボードがないと落ち着かないので iPhone, iPad は却下だと思ってます。
交通機関で移動中は HTC Desire (135g) ですごしてましたが、やはり欲求が不満して、au IS01 (227g) に手を出してしまいました。

tkamada wrote at 2010-09-11 17:52:

クラウドとかインターネットとか信用できるのか?と、ちょっとでも疑問があったらPCじゃないとサバイバルできないと思います。

PC以下のカテゴリデバイスで仕事するなら、インターノットとかクラウドとかと心中する覚悟がないと。あるいは脱獄とかして、PCとして使うか。

あと、Appleは巧妙に金を巻き上げていくので、iなんとかは、お金を節約したい人は近づいちゃいけないと思います。OSSで生きていかれるスレートとかパッドとかのカテゴリデバイスはもう少し先なんじゃないかと。

乙 wrote at 2010-09-12 16:53:

やっぱりパソコンの方が結果的に物事がはやく進みますよね
電池はおそろしくもちませんが

わたやん wrote at 2010-09-20 17:29:

キーボードはあるに越したことはないです。iPhoneのフリック入力をたくみにやってるのをYoutubeで見るとかっこいいとは思いますけど(生で見たことがない),それに熟練してしまうと,iPhoneへの依存が強くなりそうで抵抗が(持ってもいないくせに何を言ってるんだ)。

確かにクラウドとかインターネットとか外部世界を完全には信用していないところが私にはあると思います。だからこのブログも,すべて自分の手元にオリジナルのテキストが残してあって,それを自作スクリプトで処理しています。一時期niftyの掲示板使ってたけど,あれは手元に残らないから自分でも足が遠のいてしまっていました。
「お金を節約したい」というのは実に的確な表現で,私のやってることのいくつかはお金を出してもできる,でも出さなくてもできる,その程度なら手をかけてお金を出さないで済ませますよと。だから手をかけられないものは苦手ですね。

パソコンの方が早いか…というと,私がすることなら確実にその方が早いのですが,ほかの人もそうだとまでは思っていません。ただ,私にとってはこっちを選ばない理由がないのでパソコンを使っています。電池はもっと長持ちしてほしいです。

ほった wrote at 2010-09-22 11:28:

郵便局辞めたとき次の仕事で携帯メールを頻繁に使うことが判っていたから電話機をスマートフォンにした(携帯電話のテンキーじゃ良う入力できないから)。
しかし今の仕事じゃ携帯メールなんて打たないから普通の電話機でも十分。ただ縛りの関係でスマートフォンは使い続けている(通話プランなのでネットには繋がないが)。
してPCだが、これも私物の持込自粛なため日常的には持ち歩いていない。
なんかどんどん廃人から一般人になって来ている。良い傾向(?)だ。

といってみる。

わたやん wrote at 2010-09-22 19:56:

自分のスタイルは決して一般的ではないと思っています。先日長女のノートPCを新調するにあたって,彼女は家の外に持ち歩く気はまったくないとのことでした。それはそれで一つのスタイルだと思っています。

コメントの受付は終了しました。

古いページ 新しいページ