不定期戯言

戻る

2017.12.27 (Wed)

夜行バス乗り遅れた

・横浜からの帰りは例によって夜行バスで…という予定だったのだが,駅周辺で方角がわからなくなってしまって,乗れなくなってしまった。夜行バスは何十回も利用してきたけど,こういうのは初めて。

・そのまま漫画喫茶に入って始発まで寝るというのもなんだか悔しいので,適当に駅周辺をふらついてみる。24時間の飲み屋とかもあるんだけど,さすがに今からは飲めない…。といいつつ,4時まで歩き続けるわけにもいかず,結局は漫画喫茶で時間を潰したのではあるが。

・4時半に動き出した電車に乗ったはいいが,寝過ごしてはいけないので眠ってるか起きてるかの中間くらいでうとうと。ああ,疲れた。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.12.26 (Tue)

神奈川県授業実践報告会

・というわけで横浜へ。私もポスター発表をさせていただくことになっているので,バズーカ持参。説明のあとでいろいろ話しながら,幾つかの助言をいただいた。今年はこれで仕事納めにしようと思ってたのに,やることが増えてしまったじゃないか。

また「こういう風に教材作っても,置かせてもらえるサーバが職場にあるとは限らない。だったらレンタルサーバ借りちゃえばいいよ」という話もさせてもらった(11/21の愛高情研でもそのことに触れた)。これは文科省の鹿野調査官が第6回の全高情研で主張されたことでもあり,終わりの講評でも同氏がそのことに触れてくださった。もっと発信して,もっとつながっていこうと。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.12.20 (Wed)

51歳

・といって何が変わるでもないのだが,とりあえず節目ということで。ああ,定年がだんだん近づいてくるな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.12.19 (Tue)

もうちょっとだけ復旧

・もうすこしだけ,データが戻せたが…戻らない分は戻らない。これ以上はなんともならないので諦めよう。職場メールがPOPでなくIMAPだったら良かったのかもしれない。他の人もパソコンの買い替えとかで過去のメールの移行をしなくちゃいけないことがあるので,それを考えることはひょっとしたら必要なのかもしれない。でもディスク容量が…。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.12.09 (Sat)

主客交代

・ふと思い立って,ノートパソコンの再セットアップ。今までVMwareをWindowsホスト,Linuxゲストで使ってきたのだが,メインで使うのがLinuxなのでそれは不便だということで,Linuxホスト,Windowsゲストに入れ替えた。問題は…バックアップを取り違えて,メールがぶっ飛んでしまったことだ。とりあえず年度当初の分までは復旧したが…

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.11.21 (Tue)

愛高情研総会

・総会はシャンシャンというわけでなく,耳の痛い話がいくつかあった。学校あての連絡がちゃんと情報科教員に届いていないのは悩ましい。役員を若い人にタッチすべきだというのは,今年から役員になった私も同感で,50歳の私より適任はいくらもいると思うのですよ。確かに私は比較的目立つことをやってはいるけど,それが若い人が目立つことを阻害している面もあったりするので。

・といいつつ,研究報告の機会を頂いたのでWeb上のプログラミング学習環境をいくつか紹介したあとでWaPENの説明をした。思いのほか時間を取ってしまったので十分なデモはできなかったが,何人かの方から意見をいただけてよかった。たとえば「WaPENは素材なので,いろいろ組み替えたり組み込んだりしてほしい」と述べたのだが,だったら逆に取り去る方向でDNCLのコード表示をなしにしてもいいんじゃないかとか。ライセンスについてもMITがいいとかGPLとか(私はMITの方に傾いている)。また,ウェブサイトで配布しているファイルにjQuery関係のファイルが同梱されてなかったことを指摘されたりとか。

コメント(1)

だきわ wrote at 2017-12-03 20:57:

ネット経由での連絡があるといいなあと思います。
Webサイトを見に行けばわかるんですけどね、見に行けば。

コメントの受付は終了しました。

2017.11.19 (Sun)

発表資料のアップデート

・今年はいろいろ発表したのに,その資料を公開してなかったなと思い立ったので整理してみる。SSSに出した資料はいつもの方法で公開するとして,日本情報科教育学会の方はスライドだけというふうにせざるを得ないのかな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.11.04 (Sat)

WaPEN

・ここ数日の頑張りで,だいたい必要なものは出来上がったような気がする。フローチャートもPenFlowchartの移植という感じでなんとかなったし。

IEへの対応にはけっこう手間がかかった。一応Babelで変換しているのだが,それでもたとえばfor〜ofの構文がSymbolを使ったものになってしまうので昔ながらのループに書き直さなくてはいけないとか,constructor.nameが使えないのでtoString()の中身から正規表現でクラス名を取り出したりとか。おかげでソースの冒頭に

function constructor_name(obj)
{
  var result = /^(class|function)\s+([\w\d]+)/.exec(obj.constructor.toString());
  return result ? result[2] : null;
}

みたいなコードを追加するはめになった。後から思えば,クラスの中にクラス名を答えるメソッドを追加してもよかった気がする。その方がもし難読化とかする人がいて(いるのか?)関数名が変わってしまっても大丈夫だし。

さて,ライセンスどうするかな。これをベースに別なもの作ってもらってもいいと思ってるので,それが自由になるライセンスというと何がいいんだろう。

それはそうと,エディタをAtomからVS codeに切り替えた。最近Atomが言う事聞かないことがあって…VS codeはなんだかわりと賢そうだし。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.10.26 (Thu)

おじいちゃん

・長女夫婦のところに男の子が誕生。20:57,2806g。そんなわけで我々夫婦もおじいちゃん・おばあちゃんになった。50歳のうちにそうなるだろうとは思っていたが,実際そうなってみると…ちょっと拍子抜け。

・自分の娘のときは二人とも生まれてから連絡を受けた次第で,病院で生まれるのを待つという経験をしたのは今回が最初。指には爪もしっかりはえてて,さっそく指しゃぶりをしている。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.10.18 (Wed)

サーバ死亡?

・研究会用に使っているサーバからの返答がない。サーバ室に行ってみると,異常を示すランプの色が…。対処方法をぐぐっていろいろ試してみたがうまくいかない。仕方ないので空いていたマシンにハードディスクを載せ替えて急場をしのぐことにした。こういうことになると面倒だから,レンタルサーバにこれも移行したほうがよさげかな?

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.10.17 (Tue)

WaPENを次の段階へ

・なんとか実行途中で止めることができるようになった。setTimeoutを使うとノーウェイトに比べて数十倍遅くなる。しかし,某ブログで見た方法を使うと3倍程度の遅さで済むようだ(サイコロ6000回振るのを腕時計のストップウォッチで測った結果)。

・配列の代入も思ったよりうまくできるようになった。さて,次はフローチャートかな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.10.09 (Mon)

WaPEN

・サンプルプログラムを外に出せるようにした。いままでrun.jsの中に書かれていたから,Babel通さないと変更が反映できなかったのだが,それはあんまりなので。

・GitHubの方はすぐに更新できるのだけど,自分のサイトの方はなかなか…。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.09.26 (Tue)

愛高情研

・今年度の第1回研究会。今日のメインは研究授業。生徒への指示が明確で,狙いがはっきりしていることに感心した。遠くまで行った甲斐があった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.09.24 (Sun)

教科書の読み聞かせ

・新井紀子先生の例のプロジェクトで,生徒たちが教科書が読めていないという話があって,それをまとめた資料が出たとのこと。そこでふと思ったのが,生徒が教科書を読めていないとしたら,自分がやってることは教科書の読み聞かせなんじゃないかなということ。

・Yahoo知恵袋でときどき遊んでいるのだけど,数学の質問には教科書に書いてあることさえろくに読めていない内容のものも多い。そういう質問に「教科書読んでみたら?」とコメントすると逆ギレされたりすることもある。テキストやプリントのキーワードだけを拾って反射神経だけで解答するのを,良しとはしたくないんだけどなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.09.20 (Wed)

チョークの色

・twitterかどこかで,番所板書に使うチョークの色が話題になっているようだ。少数派色覚の生徒に配慮して,赤とかで文字を書かないというのは常識なのに,それを知らないとか色覚の違いを意識してさえいないとか,そういう教員がいるとかなんとかそういう話らしい。それはそれで繰り返される話題なのでどうでもいいのだが,ホワイトボードになるとこのあたりの「常識」も変化するんだろう。

コメント(1)

じょに wrote at 2017-09-24 20:34:

番所か。
タイーホされないよう気をつけよう!(笑)

コメントの受付は終了しました。

2017.09.10 (Sun)

9月上旬

・艦これの夏イベントはE6までで終わりだな。E7をやるには時間もバケツも足りない。まあ報酬艦以外に山風と天霧が手に入ったからいいか。前のイベントでやってきた艦娘たちもまだ育っていないことだし。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

stretch

・ノートPCのシステムを情報教室にあわせてstretchにしてみた。dist-upgradeしてみたら,ちょこちょこと不審な点があったので,$HOMEのバックアップをとってクリーンインストールした。ちょっと慣れないと使いにくいかな。

・いろいろなソフトをインストールしながらふと思った。情報の授業で画像や音のファイル形式の話はしているけど,テキストファイルについては話をしていない。文字だけ並べて作ったファイルがあって,それを編集するテキストエディタというソフトがあって…というのは教えないと意識しないんじゃないと思う(ちょっとした文章でもワープロ使っちゃう人とかいるのはそのせいかと)。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.08.25 (Fri)

SSSから一週間

・戻ってきた次の日はひたすら寝てた。この8月の遠征の締めくくりということで,気が抜けたかな。

・SSSではWaPENのデモ発表。JAEISでもデモ発表はしたけど,こちらの方がやっぱり刺激的な討論になる。「DNCLのメリットは一体何だと思う?」と問われて少し戸惑った。そう言われてみると…日本語ベースであることの抵抗感の弱さとか,テスト問題を作りやすいこととか,いくつか思い当たるけど,決定的にこれだというものがすぐには出てこなかった。

・それに加えて無限ループのことについて,三浦氏,長氏,松澤氏らと話して,大きいヒントをもらった。まだ実装には移していないのだけれど。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.08.16 (Wed)

カバンの整理

・といっても中身ではなくて,カバンそのもの。使わないカバンが邪魔になってきたので明日のゴミの日に出すことにした。当面は今つかっている薄めのリュックで通してみるつもり。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

DNCL on WEB 改め WaPEN

・このブログで公開していたDNCLのWeb上の実行環境であるが,名前を決めて公開することにした。Web-aided PENということでWaPENと名付けることにした。Yet anotherでYaPENというのも考えたのだが,九州工大でYet another DNCL processorというのが公開されていたことから却下。実はWaPENだって,香川大学でWappenというWeb上のプログラミング学習プラットフォームが作られているからどうかとも思ったが,まあいいやということで。そのうちに輪っかになっているペンのアイコンでも描くことにしよう。

・プログラムの公開はいつものところで。また,GitHubでも公開してみた。そうすることで,更新をしやすくしたいということだ。もっとも,そのためにはサンプルプログラムを別ファイルにするなどの対応が必要だが。

・当面の急務は無限ループ対策かな…。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.08.10 (Thu)

全高情研

・8日は事前イベントということで,能城・小原氏両氏の授業紹介に参加したり,電通大の研究室訪問やミュージアム見学をしたり。人の授業をみると,自分が勢いだけでぶっ飛ばしてしまっている面に気が付かされる。

・9日は自分の発表。DNCLのWeb上の実行環境の開発ということで,デモでない発表は今回が初めて。時間を取っての発表は久しぶりなので,2分ほど時間を余らせてしまった。実践とかではないのであまり反応は多くなかったとは思うが,終わってからの雑談的な話で幾つかヒントを貰えた。

・10日はわりと呆けていたかもしれない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

イカ接待

・といっても何のことやらではあるが,ずっとIRCでしか知らないあの人やこの人に会えた。それにしてもみんな濃い。やっぱり本職でしっかりやってる人は,すごい感覚を持っているように感じられた。

・終わりは私のバスの時間に合わせて急がせてしまって申し訳なかった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.08.06 (Sun)

GPD Pocket

・届いたのは4日なのだけど,いろいろセッティングするのに手間がかかった。というか,時間がかかったのは自前クラウドのファイルの同期なのだが。

・箱から出した第一印象は,わりとずっしり来るということ。以前少し使っていたLibretto ff 1100を思い出したが,スペック表を見てみると少し小ぶりで,重量は半分しかないらしい。表示はきれいだし,画面に触ってスクロールとかできるのは意外と便利。キーボードはまだ馴染んでないけど,慣れたら大丈夫だろう(Librettoは使えないままだった)。実際,この文章はGPD Pocketで入力した。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.08.03 (Thu)

教員免許更新講習

・1日から3日間,情報処理学会の教員免許更新講習に出かけていた。自分の免許更新ということではなく,3日めの補助講師という立場。出番以外のときは受付を手伝ったりとかいろいろ。

・3日めは大学入試における情報入試の話から,センター試験の情報関係基礎の問題を見てみようということで,このブログで何度か取り上げているDNCL on Webを使ってその問題のプログラムを作ってみた。PENやPenFlowchartを使えばいいのかもしれないが,問題に書かれたプログラムより前でやるべきこと(変数への値代入とか)が必要なことや,変数宣言不要モードで動かしたかったことなどから,これを選んだ。受講者はだいぶ苦心しているような様子ではあったが,道具の選択としては間違っていないと思っている。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.07.29 (Sat)

DNCL on Web

・ふと思うところあって,いろいろ実装を進める。どうしてもやっておきたかったのは,設定変更を反映させること。特に変数の宣言をしなくても,代入時に変数が作られるように設定できる機能をつけたかった。これは8月の教員免許更新講習でセンター試験の問題を解いたあと,更に新しい問題を解けるようにプログラムを書き換えるにあたって,変数宣言が必須であるとそこを直すのを忘れてエラーになることが予想されるからだ。

・代入時に変数をつくることはさほど難しくはなかったが,案外面倒なのは作られてない変数を参照する場合だ。型を決定することが難しい…数値型ならとりあえず0にしておけばいいし,文字列型なら空文字列でいい。どちらにするかが悩みどころだ。

コメント(2)

のぐー wrote at 2017-08-03 14:31:

それはさすがにエラーでいいのでは>作られてない変数を参照
仕様書にも「変数は(略)初期化してから使います」ってはっきり書いてるし。
http://www.dnc.ac.jp/sp/albums/abm.php?f=abm00004841.pdf&n=H23_dncl.pdf

#BASICだったら変数名みるだけで型がわかったのにね。

わたやん wrote at 2017-08-03 15:43:

それもそうですね。
a←0
a←a+1
はもちろん正しいのだけど,いきなり
a←a+1
は無作法な気がします。

コメントの受付は終了しました。

2017.07.22 (Sat)

ブログ編集をWindowsでも

・このブログのテキストとかはクラウドを通じてLinux側とWindows側で共有しているので,どちらで更新してもいいようにはなっている。Linux側ではPerlのスクリプトで日付のファイルを作って編集するようになっているが,Windowsではスクリプトというわけにもいくまい。そんなわけで,C#でちょこっとプログラムを書いてみた。といってもフォームにMonthCalendarとTextBoxを貼り付けて,ファイルを呼び出したりとかするだけのものだが。

・いつも持ち歩いているマシンであればほとんど常にLinuxが立ち上がっているので本当は必要ないのだが,さらに別マシンでもいけるようにということでこれを作った。というのは,GPD Pocketに出資してあって,それが届けば普段持ち歩くのはそれでいいってことにならないかと期待しているのだ。もっとも,発送のペースがすごくゆっくりなので(2017年6月の予定だったのだが)手元に届くのは随分先だろうと思われる。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.07.20 (Thu)

稼働終了

・成績処理のシステムを今年度から外部業者のものにしている。データのコンバート作業が遅れているものがあったので,旧システムも(昨年度のデータのまま)動かしていたが,その作業もようやく終わった。これで旧システムを終わらせることができる。

・この最後のコンバート作業はそれなりに面白い作業ではあった。新システムはデータをCSVで受け入れる部分とExcelファイルで受け入れる部分があって,CSVはどうとでもなるのだけどExcelファイルはいちいちコンバートするのも大変なので直接ファイルを作るしかないということでClosedXMLを使った…が,受け入れるのは.xlsファイルだけで.xlsxは受け入れないということなので,仕方なくNPOIに切り替えることにした。この辺の知識はこれからのプログラミングにも使えるかな。何につけ便利なライブラリをだれかが作ってくれているということに感謝。

・システムの移行に伴って,旧システムと新システムを比較する意見が私のところにも届く。多くは,旧システムは直感的にそのまま使えたということなのだが,それは過去約20年の間,私が作ったプログラムに慣れてきたからということに過ぎない。新しいシステムは外部業者の考えたことに縛られて云々というが,実はこれまでも私のシステムに縛られていたのだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.07.16 (Sun)

ears open

・GREEN FOUNDINGで出資を募っていたEarsOpenのイヤホンが届いたので試してみた…のだが,付け方がわからん。耳たぶが大きいからなのかな…まあ急ぐものではないのでじっくり試してみよう。普通のイヤホンよりちょっとボリューム上げた方がよさげな感じ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.07.15 (Sat)

Leuchtturm1917

・夢ナビライブということでポートメッセなごやに行った帰り,名古屋駅の東急ハンズを眺めていたらLeuchtturm1917の手帳が目に入った。読めん。ドイツ語っぽいので読めない。適当にググったら,ロイヒトトゥルムらしい。モレスキンと非常に似ているが,ページ番号が印刷されているし,インクの裏抜けが少ないらしい。次はこちらにしてみようかな。その前に読み方を覚えなくては。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.07.05 (Wed)

コーヒー飲んだら本気出す?

・仕事中うとうとしていたら,愛機X220のキーボードにコーヒーをこぼしてしまった。このPCは,中に液体がたまらないように穴があいているのだが,自分がそれのお世話になるなんて思ってもいなかった。とりあえず,無事を祈るしかない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

DNCL on Web

・週末は日本情報科教育学会で大阪芸術大学に行っていた。去年は全然発表とかしてなかったので,今回はDNCL on Webのデモ発表をすることになっている。そんなわけでセッティングをして,昼のコアタイムを迎えたが人が少ない。どうもここでやってることがあんまり知られていない様子。でも捕まえた人にはしっかりと話を聞いてもらえたのでよしとしよう。

・そんなわけで帰りの新幹線から開発の続き。今できたところでは,グラフィック関係の命令のサポートと,それらを入力するためのコンテキストメニューが追加できた。レイアウトとかちゃんと考えなきゃいかんな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.06.30 (Fri)

・最近,発汗がひどい。以前から,本屋に行ったりすると汗が吹き出すというのはあったのだが,それ以外の状況でも汗が吹き出す。更年期?

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.06.19 (Mon)

DNCL on Web

・UIもそれなりに直した。《変数》とかをクリックしたら選択状態になるとか,そういうの。そんなわけで現状はこんな感じ。次は何に手を付けようかな…。やらなくちゃいけないことはいくつかはわかってる。どれを優先するか。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.06.06 (Tue)

DNCL on Web

・入力支援ボタンまで作ってみたが,chromeだけ微妙に挙動が違うので確認のために公開してみる(Safariで確認するにはそれが手っ取り早い)。どんな風におかしいかというと,変な場所で入力支援ボタンを押すと警告がでるようにしているのだが,

  • 整数ボタンを押す
  • 改行してまた整数ボタンを押す
  • 1行目の行末に戻って改行する(空行が2行目にできて,その行頭にカーソルが移動する)
  • 整数ボタンを押すと,1行目の行末にカーソルがあるかのように警告が出る

と言った具合。その状況で2行目にカーソルを移動してから整数ボタンを押すと,今度は正常に働く。ううむ,対応が面倒くさそう。

・おや,Safariでは文字サイズがうまく合わせられていないな。行数表示とずれてる。

コメント(1)

わたやん wrote at 2017-06-07 20:09:

あれ,この挙動,Chrome58から59にアップデートしたら直った。

コメントの受付は終了しました。

2017.05.20 (Sat)

DNCL on Web

・何とか配列が使えるようになったので,現状を公開。文法についてやりたいことはだいたいできたっぽいので,プログラム入力とか実行環境いじりとかそっちの方に着手しようと思う。まだまだPENには程遠い。

(追記)セーブ,ロードはダウンロード,アップロードということで。

コメント(3)

わたやん wrote at 2017-05-20 23:59:

う,IE11では動かない。

わたやん wrote at 2017-05-21 11:39:

IE11はES2015にほとんど対応していないということか…orz

わたやん wrote at 2017-05-21 18:40:

いくつかのバグフィックスと,IEへの対応をしてみました。

コメントの受付は終了しました。

2017.05.16 (Tue)

携帯の契約変更

・携帯電話で長年お世話になっていたAUから別会社に乗り換え。AUに不満があったわけではないのだが,ふと思い立って。そんなわけでいわゆるキャリアメールがなくなった。過去にメールでの付き合いがあった人に連絡を送りたいのだが,キャリアメールのアプリが作動しないのでバックアップを見ることもできない。

・というわけで,今まで使っていたwatayan-(略)@ezweb.ne.jpのメールアドレスは使えなくなりました。私の携帯宛の連絡は,電話かSMS(電話番号は変わっていません)かgmailのアドレス宛のメールでお願いします。gmailのアドレスについてはどこかで私を捕まえて名刺を奪ってください。

さて,新しい名刺作らなくては。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

ひさびさ

・しばらくブログを休んでいたのは大した意味があるわけでもない。ただ何となく気が乗らなかっただけだ。そんなこんなで4月からあったことを,明日以降ぼちぼち書いていこう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.04.24 (Mon)

クラウド

・思うところあって,手元のデータやプログラムの大半をクラウドと同期することにした。もちろんバックアップは別にとってある。メイン環境がVMware上のLinuxなので,そこのデータとホストのデータを同期したいということでそのようにした。もちろんVMwareだから共有フォルダとか使えるわけだが,クラウドにしておくと情報教室からも使えるので,いちいちスライドデータとかコピーしなくてもダウンロードすればいいということで便利。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.04.18 (Tue)

手帳を使い切るかどうか

・誰かのブログを読んでいると,季節替わりなので手帳を新調するとのこと。あ,そうか,最後まで使いきらなくても買い換えていいんだ,とふと気がついた。今までできるだけ最後のページまで使い切ってから新しい手帳に,という風にやってきたのだが,残りページが少なくなってから2冊持ちをしなくてはいけないのがなんとなく負担だった。そんなことしなくてもいいんだと思ったら随分気が楽になった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.04.10 (Mon)

もくもく

・某所でもくもくする。html5のフロントエンドがどうということではあるが,よくわからないので例のDNCL実行環境 on ブラウザに手を入れる。とりあえずセーブ,ロードはできるようにした(UTF-8限定)。これでいろんなプログラムを入力して試してみることが容易になる。そんなわけで現状はこんなところ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.04.08 (Sat)

Office 2016

・今までずっとOffice 2007を使っていたが,そろそろサポートの期限が切れる。そんなわけでOffice 365という線も考えたのだが,Office 2016を入れて10年使った方が安上がりっぽいのでそうすることにした。Academic版は通販で買えないので久々にビックカメラへ。プロダクトキーのスクラッチ削りもインストールもまったく何事もなし。そんなわけでOffice 2016ユーザになった。まあ使うのは職場のExcelファイル読み書きだけなんだが。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.04.06 (Thu)

インストーラ

・ある文章を書いていてふと思った。PenFlowchartはDebian用のインストーラは用意していあるが,他の環境ではzipファイルを展開してjarファイルを直接さわることになる。インストーラとか用意したほうがいいんだろうか。Windowsならインストーラ作るプログラムとかありそうだけど,Macはどうなんだろう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

Android 7.0

・ケータイのソフトウェアアップデートの案内が来た。Android 7.0になるらしい。そんなわけで早速アップデートしたが…この小さい画面でマルチウィンドウとか使うかなあ。しばらくは様子見。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.04.01 (Sat)

新年度

・2017年度が始まった。昨年度はクラス数が多かったものだから,職員室に自分の机を持つことができなかったが(実際いろいろ不便だったし孤独でもあった),今年度は大丈夫。仕事のバランスを戻せたらいいな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.03.31 (Fri)

校務ソフト

・今年度まで成績処理ソフトは私が作ったものが稼働していた。次年度から市販ソフトを使うことになったので,今までのシステムを使うのは今年度限り。勝手が変わっていろいろ苦労するだろうけど,いつまでも私がやってるわけにもいかないのだから慣れていくしかない。

・前任者からプログラム開発担当を引き継いでからもう20年。環境もDOS/V(その前はAXだったりもしたが)からWindows,Linuxへと変わった。私の後継となる開発者が出てこなかったので,内製でやっていくのもそろそろ限界かなということでこういう話になった。

・20年前はパソコン使えない人が作業できるようにということでソフトを作ってきた。しかし今は基本的なデータを出せば,そこから先の作業をやれる人がずっと増えたので,何もかも面倒をみる必要はなくなった。そうはいっても市販ソフトでサポートしきれない作業もあるし,いくつかサポートプログラムは書いていくことになるんだろう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.03.20 (Mon)

2025年度の情報入試を考える

・表題のシンポジウムのため大阪へ。いろいろな話があったが,個人的に心に残ったのは「自分は思考力や表現力を問うているか」という自省だった。定期テストの問題も,少し手を抜くと覚えればいいだけの問題になってしまう。それまでに自分が考えついていないネタを,と苦心してはいるのだが,どれだけ考えさせることができているだろうか…と。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.03.19 (Sun)

情報処理学会 第79回全国大会

・妻の母が他界して,そのいろいろでしばらくばたばたしていたがようやく落ち着いた。

・16〜18日は名古屋大学で情報処理学会の第79回全国大会があった。私は16日の学生セッションを1つ担当。会場の教室が小さかったこともあって,2年前の京都のときよりはうまくやれたと思う。

その日の午後は情報入試に関するイベントがあったのだけど,座長から解放されてふわふわしていたのでほわほわ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.03.01 (Wed)

きはじ

・青山学院大学の松川氏が「きはじ」と論理的思考という文章を書いておられるのをtwitterで紹介された。強く同意する内容だ。私自身は「きはじ」が覚えられなかった。どれが上に来るのかが覚えられなくて,普通に距離と速さと時間の関係を式にすることで「き」が上だと判断していた(「きはじ」が必要ないのだから,そんなことも考える必要はないのだが)。氏は「きはじ」を使う生徒達は「速さ」という概念をわかっているとは言えないだろう。と述べている。一部の学生は「物事をきちんとわかる」という体験をしたことがないのではないかと懸念しているが,解答を覚えることで問題を解いたような錯覚をする生徒たちはそのような体験をしていないのではないかとも考える。先日ここにも「解答読解」のことを書いたが,それも根が同じだと思う。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.02.28 (Tue)

艦これ冬イベント

・艦これ冬イベントが終わった。今回は最後までたどり着くことができなかった。E-1,E-2はそれぞれ甲,乙でクリアしたので,E-3も乙で挑んでみたのだが,時間不足と資材不足で諦めることになった。運営の発表によると,E-3は丙でクリアした人が多かったという。私もこれまでのイベントはずっと丙でクリアしていたのだから,今回もそうすればよかったのかもしれない。

・脳内派生嘘彼女の館長のツイートに冬イベントの振り返りがあったのだが,掘りもやってこの消費だったのだなあ。このゲームは先人たちが恐ろしい労力やらいろいろなものをかけて攻略情報をまとめてくれている。どのコースを通るにはどういう艦の組み合わせがいいとか,どの敵にはどの装備が最適だとか,そういう情報があって,実際その通りにやるとうまくいくことが多い。しかし私は徹底してそれを取り入れるということをしてこなかった。装備の特化とかそれほど考えずに,回数をこなせば何とかなるだろうと考えていた。しかしそういうものではないのだなあ。みんなその程度の手入れはやった上で,その上で苦心している。

・私はギリギリで勝てるという勝負をあまりやったことがない。ギリギリで勝つということは,いろいろな要素のバランスも必要だし,必要な「装備」をきちんと揃えることも大切だ。今まで素手での殴り合い(比喩)ばかりで戦ってきたので,そういうことを考えることができないでいた。ましてやそれを人にコーチすることなど…。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.02.27 (Mon)

関数電卓でプログラミングしてた頃

・中学生のときにプログラム電卓FX-602Pを買った。世間に出回っているプログラム電卓の中にはBASICでプログラミングできるものもあったが,FX-602Pのプログラムはつまるところキーボードマクロに近いものであった(間接参照や分岐などもあるのだが)。それでBASICが使えるものを羨んだこともあったが,手元にあるのはこれなので,自分なりにいろいろ考えてプログラムを作った。ゲームとかバイオリズムとか,どこに発表するでもなく,誰かと遊ぶでもなく,ただ自分が使うためにプログラムを作っていた。

・今はどうなのかといえば,あの頃のように環境に制約されて考えることをやめてしまっているような気もする。ある環境を隅々まで使って考えるということをしていないのかもしれないと思う。どこかのライブラリとか使って楽ができればとかそんなことを考えている(自分が考えるより,広く使われているライブラリの方が汎用的であろうとかいうことを考慮してのことではあるが)。それはどうなのかなとか思わないでもない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.02.19 (Sun)

学年通信

・学年通信に少し文章を書いた。読んでくれた生徒からいくらか反応があったのが嬉しい。

・やってみる人・やってみない人

・昨日はマラソン大会だった。走った人も,裏方に回った人もお疲れさま。この1週間は入試や模試やマラソン大会で授業がなかったが,今日から普通の日になる。きっぱり切り替えて,学年末テストの準備に向かいたいところだ。

・先日このような質問があった。次の問題(文字はすべて実数)で,(1)ができたものの(2)がわからない,ヒントに「a=3,b=4とおく」とあったがその理由がわからないというのだ。

(1) (a^2+b^2)(x^2+y^2)≧(ax+by)^2を証明せよ。
(2) 3x+4y=10のとき,x^2+y^2の最小値を求めよ。

・「a=3,b=4を代入してみた?」「なぜそうするのかがわからない」「3x+4yが出てくるから」というやり取りで納得したようだったが,私にしてみればそれさえ試してみないで悩んでしまうことが不思議でならない。おそらく「解答読解」をすることで,勉強をしたふりをしているのだろうと思った。

・「解答読解」について,数年前ある予備校講師からこういう話を聞いた。彼はバスの中で数学のテキストを開いている女子高校生を見て,次のように考えたという。

・その例題はベクトル方程式。どちらかというと、「数式から比較的すぐに意味のわかる問題」なので,解答を読むより数式を眺めてちょっと考えれば終わるはずなのに,解答をなぜか必死で読んでいるのである。ここでふと気がついたのが,「解答の読解」である。彼女は「数学の問題を解く」ということをしているのではなく,「解答の読解」をしているということに気がつき,その「解答読解」という行為が私に違和感を持たせたのである。

・彼女のその様子は,普通の人から見れば「がんばって数学の勉強をバスの中でもしている」ととらえられる。「勉強をした証拠」としては十分だし,実際それでその彼女本人にとっても「数学を勉強した」という気持ちにはなる。また,解答は基本的には「読みやすい」ようにできているので,解答を読み進むことは比較的容易にできる。そのため,解答を読み終わると「その問題が解けた気持ちになる」わけである。しかし,実際にはただ「解答読解」をしただけであり,その数学の問題が「解けるようになる」というようになることは少ない。
http://blog.livedoor.jp/ukaraseru_kai/archives/51656624.html

・模範解答には「清書」された答案が書かれているが,その前段階の試行錯誤は書かれていない。問題に合わせた「方針」は書いてあるかもしれないが,それはうまくいくことが確認できたものであって,その前段階でうまくいかなかったアイディアは書いてない。

・問題を「解く」というのは,考えついたアイディアをその問題にぶつけて試してみるという行為だ。そして大抵の問題解決において,アイディアの大半はうまくいかない。だから普段の勉強の中で,うまくいく体験とうまくいかない体験をしておかなくては実戦で役に立たない。模範解答のうまくいく体験を鑑賞しているだけでは勉強にはならない。うまくいかない枝を刈る経験を,テストになってからやっているようでは遅い。

・情報の授業ではいろいろなプログラムを作っているが,中には「模範解答」が示されるまで手を動かさない者がいる。それがいかに時間をムダにしていることか。とりあえず何かしらやってみればいいのだ。違っていたら間違った結果(あるいはエラー)が出るから,別の方法を試してみればいい。試す方法として画面に用意されているものは数種類しかないのだから,片っ端からやってみればいいだけのことだ(数学でも「どの公式を使ったらいいのかわからない」という質問がときどきあるが,実は迷うほどたくさんの公式を知っているわけではない)。

・やってみる人と,やってみない人。その差はどんどん開いていく。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.02.10 (Fri)

ThinkPad X270

・ThinkPad X270が発表された。しかし今使っているX220に満足しているので買い換える気になれない。不満といえばBluetoothをつけなかったことと,USB3.0がないことくらいだ。そんなわけで内蔵のBluetoothアダプタと,USB3.0のExpress Cardを購入。どちらもあっけなく認識されて,問題なく使える。これでノートパソコンの買い替えがまた遠のいた。

・ついでにネジも注文済み。裏面を見て,ネジを3本無くしていることに気がついたからだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.02.07 (Tue)

いまどきのプログラム言語の作り方

・…という本を読んでいる。いまどきの,といっても本が出たのは12年前なのだが,記載されているコードを実際に打ち込みながら(時折直しながら…サポートページの正誤表は使わないでおこうと思ったけど,結局使っている)読み進めている。とりあえず第6章まで読めば当面抱えてる課題へのヒントになりそう。

・

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.02.06 (Mon)

GPD Pocket

・IRCでGPD Pocketが発表されたという話を聞いた。これは危ない。買ってしまいそうだ。

・前のGPD WINのときは何とか踏みとどまった。やはりゲームマシンという印象が強くて,実用には向かなそうな気がしたから。でもこのGPD Pocketは使えてしまうかもしれない…。大きさからするとLibretto ff 1100よりも少し小さいのかな。そうなるとキーボードもそれに近いイメージをしておけばいいのかな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

PenFlowchart 2.17

・1年以上ぶりのバージョンアップ(BASIC版も)。今日の授業で,カッコの全角半角の違いによるエラーが出まくっていたので,そのあたりはどちらでも構わないようにした。また,配列にまとめて値を代入するときのカッコも{}でも[]でもいいようにした。というのは,配列をまとめて表示するときには[]で表示されるから。

・PENやPenFlowchartでは文字列を「」で囲むことになっている。ところがこれの普通の入力方法をわかっていない生徒が案外いる。「かっこ」とか「かぎかっこ」を変換して入力しているのだ。中には半角の[]さえ変換で出している者もいる。そういうことをすると半角にすべき記号や文字を全角で入力してしまうという間違いが起きやすいように思う。この違いを意識するようにと思って,今まではその手の間違いをエラー扱いしてきた。その点を見逃すように改訂することによって,プログラミングのときのエラーはなくなるのだけど,生徒が違いを意識しないままになってしまうような気もして,本当はどちらがいいのかわからない。

・文字入力をするとき,私は直接入力が普通の状態で,日本語入力がOnになっているのを特殊な状態と思っているのだけど,生徒はそうではないのだよなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.01.22 (Sun)

DNCLの実行環境

・実行環境をまともなものにするために,参考にしたくてある本を読んでいたが,肝心のところはうまく取り入れられなかった。しかしそうこうしてる間に配列の実装についてすごく手抜きなアイディアを思いついたので,近いうちにそれを実装してみようと思う。まともに考えれば実行効率とか思いっきり無視してるやり方なのだけど。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2017.01.19 (Thu)

復活

・ようやく届いただーくさんの同人誌を読む。ほんわり。

私は常々「○○が終わるまで他のことに手を出しちゃダメ」という観念に縛られていて,仕事もそれで滞ることがあったし(マルチタスクが苦手),何かを楽しむことということも禁じてきた面がある。そんなふうにして凍りついていたものが,何か少し氷解した気がする。少しずつ楽しむことを思い出していけるような気がしてきた。

・それにしても,6日に発送した荷物が18日に届くというのはどうしたことか。佐川のサイトには飛脚メール便は3〜4日でポストインと書いてあるのだがなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。