大瀧詠一氏死去
昼くらいにそのニュースを聞いた。twitterやfacebookでもその話題が多かったのだけど,何人かの人は彼の名前から「幸せな結末」を思い浮かべるようだ。私はその歌の記憶はほとんど残っていない。何か1曲あげろといわれたらやっぱり「さらばシベリア鉄道」だろうか。あの歌がなぜ何度聞いても泣けるのかいまだにわからない。EACH TIMEやA LONG VACATION,NIAGARA TRIANGLEの印象が強すぎる。
それにしても大瀧なのか大滝なのかどっちやねん。
だきわ wrote at 2013-12-21 08:41:
あれ、うちには来てないなあ。
住所間違えたかな。
わたやん wrote at 2013-12-21 11:07:
やっぱり誕生日に合わせてくれたということかな。
コメントの受付は終了しました。
だきわ wrote at 2013-12-20 13:59:
ふつーって言葉は暴力的ですらあると思います。
わたやん wrote at 2013-12-21 22:04:
いわゆる「同調圧力」というものがあると,窮屈だ。
コメントの受付は終了しました。
たろ wrote at 2013-12-16 12:19:
使用感が気になっていました。
遠近の境目って気にならないのかな。
暫く使った後の感想も載せて下さると嬉しいです。
わたやん wrote at 2013-12-26 01:42:
境目は明確ではないです。階段の足元は近く用のレンズの場所で見るからピント合わないですね。体重計も。
コメントの受付は終了しました。
じょに wrote at 2013-12-12 07:00:
僕もUSBバスパワーオンリーで使ってるけど、MBAのUSBポートがScanSnapだけで埋まっちゃうんだよね…
コメントの受付は終了しました。
読者 wrote at 2013-12-10 21:13:
そういう考えを持つ「教員」の存在を知れたことが、勉強になりました。
カミングアウトへの道程も気になります。
わたやん wrote at 2013-12-11 00:43:
教師ってたいていはその教科が得意で自分なりのノウハウも持ってるから,同じものを生徒が持てば…と思ってしまうことはよくありそうな気がします。私自身も最初1,2年はそんな風に考えてましたから。でも名選手は名コーチや名監督ではないんですよね。それに生徒は自分とは違う人間なのだし。また,教師は生徒が自分を超えることを目指さなくちゃいけないのだし。
教えた通りにやらなくちゃいけないという縛りは,自分がルールだという学級王国を作ることにしかならないのだと考えています。
読者 wrote at 2013-12-11 23:20:
ご返答、ありがとうございました。
「最初1,2年」で良かった?です。
私の教員1年目は、授業が崩壊してました。パニック障害(的なもの:通勤途上の電車内、妙に心拍が上がり、異常に気持ち悪くなり、駅でしばらく休んで職場に遅刻)も発症(記憶では2回)するくらいでした。
今思えば、切羽詰まっていました。目標もクソも無かったです。
(教員養成)大学時代、「教え子からノーベル賞を出す」と何度か言っている後輩(現理科教諭)が居たこと、この「自分のコピー」という日記を拝見して(約20年ぶりに)思い出したのは事実です。
教員の「多様性」を大事に、私も精進いたしますm(_ _)m
読者 wrote at 2013-12-11 23:26:
たびたび、すみません。
先ほどの「後輩」の発言に対して、私は「自分でノーベル賞取れよ!」と思いました。口にはしていません、昔も今も。
コメントの受付は終了しました。
ほった wrote at 2013-12-09 04:33:
数年前から遠近両用つかってます。ただ、近側の視野が狭いのが難点だし進行が速い様子。
だきわ wrote at 2013-12-09 08:48:
すばらしきかな夫婦愛、素晴らしきかなトレードオフ。
僕はメガネするとそれだけ鼻づまりがひどくなるので痛し痒しです。
コメントの受付は終了しました。
のぐー wrote at 2013-12-05 01:00:
私は知りませんでしたが谷山さんのレコーディングやライブにも結構参加してるようで谷山さんとAQさんがツイートしてますね。
https://twitter.com/taniyama_/status/407870496525402112
https://twitter.com/AQ_Ishii/status/407900456489189376
わたやん wrote at 2013-12-05 01:11:
ほんとだ。Elfinとかで叩いてたんですね。
コメントの受付は終了しました。
魚チョコ wrote at 2013-12-02 01:53:
あたしゃ風呂に入るたび足の裏を削らにゃならんので、風呂が忙しくてかなわん。片側二百回づつこするだけだが、身体が温まってるので、その程度の作業でもほてる。出た後汗がなかなかひかない。自働足裏削り器が欲しい ('ω ` )
のぐー wrote at 2013-12-02 12:42:
タブレットなんて能動的なモノじゃなくても、テレビなんぞ持ち込んでみては?そのための防水テレビも売ってるし。
などと、自分がしもしないことを勧めてみるテスト。
コメントの受付は終了しました。
たろ wrote at 2014-01-01 04:45:
コメントの受付は終了しました。