イクタ wrote at 2015-12-29 23:59:
>そう考えると,私とその「敬遠してる」教員とは,最初に踏み出した方向が違ってるだけで,本質的には違わないのかもしれないな,と。
自分は情報科学以外の方向に最初に踏み出した感じですね。
仲間が見当たりません。
わたやん wrote at 2015-12-30 00:04:
孤軍奮闘で頑張ってこられたところはあると思います。
でも,だからこそ,その成果が我々他の人の参考にされているのだろうとも思います。
中西通雄 wrote at 2015-12-30 01:15:
最初にScratchで入門してPENに移行してみる手があるだろう、と2年ほど前から思っています。実現できていませんが…
わたやん wrote at 2015-12-30 18:01:
Scratchを最初に使うというのは広く行われていると思うんですが,PENやPenFlowchartのあと(制御文のこととかわかったあと)でScratchに行くという順序もあるんじゃないかと思ったのです。そうすると「こんな制御文のブロックがある『はず』だ」みたいな探し方ができるんじゃないかって。
コメントの受付は終了しました。
だきわ wrote at 2015-12-13 11:47:
すばらしい。おめでとうございます。
じょに wrote at 2015-12-13 11:55:
さすがわたやん。
わたやんのこの取り組みが,全国で実践されるきっかけになればいいなと思います。
わたやん wrote at 2015-12-17 13:55:
ありがとうございます。今回の掲載に至るまで,いろいろな方のお世話になってます。
コメントの受付は終了しました。
わたやん wrote at 2015-12-06 19:16:
嵐はなんとかゲットした。でももうタイムアップかな。明日から修学旅行だ。
コメントの受付は終了しました。
わたやん wrote at 2015-11-25 19:14:
そんなこともあって,このサイトのCSSをいくらかいじっている。気になっていたことを直すという感じなのだけど。
コメントの受付は終了しました。
Someone wrote at 2015-09-27 19:28:
名前は「わたやん」でいいのではないか ^^
くの wrote at 2015-09-27 20:48:
PenFlowchartなんだから「ぺふ」
わたやん wrote at 2015-09-27 20:55:
プロセスが暴走したとき「わたやん殺せ」って話になるのもちょっと…。
わたやん wrote at 2015-09-27 22:01:
そのくらい思い切ったのがいいのかも>「ぺふ」
コメントの受付は終了しました。
よしだともこ wrote at 2015-08-18 08:01:
わざわざ名古屋から来てくださり、ありがとうございました。嬉しかったです。テクノ手芸部の基調講演を聞いてくださってるの、気づいてて、どんな感想を持たれたのかなって思ってました。今年こそ、閉会の挨拶の時はカッコよく締めたかったんですけどね。ま、終わりよければ全て良しということで。
京都のOSCは、若手が本当によく頑張ってたでしょう。学生たちの頑張りに、拍手です。
わたやん wrote at 2015-08-18 16:49:
ありがとうございます。基調講演では「インタラクションはヘタすると『動いたら終わり』になっちゃいかねない」みたいな話になっとくさせられました。手芸に限った話ではないような気がしています。
よしだともこ wrote at 2015-08-18 21:17:
私も基調講演では、「インタラクションは…」の部分が一番印象に残って、学科ブログにもそう書いたんですよ。自分が作るものはたいていそっちだなぁと思って。手芸に限ったことじゃないと言われると、その通りですね。
今日、動画をYouTubeで公開させてもらえることになったので、いろんな人に、この興味深い話を聞いていただけるのが嬉しいです。
コメントの受付は終了しました。
わたやん wrote at 2015-07-05 21:06:
おっと,さらに
・「自作プログラム」のページのファイル名変更
があるのを忘れていた。
コメントの受付は終了しました。
のぐー wrote at 2015-06-24 13:17:
ん?要素数3なのに初期化子4個?←C言語脳
わたやん wrote at 2015-06-24 14:01:
整数a[3]でa[0]〜a[3]という仕様です。
コメントの受付は終了しました。
のぐー wrote at 2015-06-16 12:59:
キーボード邪魔だ(見るだけ用途)→タブレット
キーボードくらい自分の好きなやつを使わせろ→タブレット
キーボード必要。おしきせでもいい→二枚貝型もしくは2in1
というあたりではないかと。
コメントの受付は終了しました。
じょに wrote at 2015-06-09 19:33:
僕も全く同じ理由で「行なう」表示を採用しています。
わたやん wrote at 2015-06-09 19:52:
おお,同士。
でも生徒には「君たちは『行う』で書きなさい」と言っておきました。
のぐー wrote at 2015-06-10 13:01:
音便の時だけ「行なって」のように書き、普段は「行う」と書く手だってあるんですが。
わたやん wrote at 2015-06-10 15:53:
使いわけるのも面倒なので、統一しています。
コメントの受付は終了しました。
じょに wrote at 2015-06-07 19:47:
意外に早く修正されますよ。
わたやん wrote at 2015-06-09 19:54:
そういうものですか。ではぼちぼち待つことにします。
わたやん wrote at 2015-06-15 19:47:
とか言ってたら修正していただけました。
コメントの受付は終了しました。
じゃいあん鈴木 wrote at 2015-04-02 05:53:
じゃいあんも大きいレンズの遠近両用だったけど、小さいレンズのに変えた。おかげで眼球の上下が少なくて済むように。
わたやん wrote at 2015-04-05 19:15:
なるほど,眼球の動きまで意識したことはありませんでした。
コメントの受付は終了しました。
じょに wrote at 2015-03-20 11:43:
メダルケースは,メダル立てになってます。
上のひもを引き出して,足を立てるといい感じですよ。
コメントの受付は終了しました。
だきわ wrote at 2015-02-26 00:20:
お大事に。
最近私は左手が震えるようになりました。
沙無猫 wrote at 2015-03-02 09:21:
マウス使う方の手首が痛いのでしたら、できるだけクリック動作をしないようにして、ショートカットキー多用で少しは改善しますよ。
わたやん wrote at 2015-03-02 17:02:
震えは良くないですね。何かの兆候でなければいいのですが。
マウスというかThinkPadのアレを使う方の手ではありますが,艦これにショートカットキーがないのです(たぶん)。
コメントの受付は終了しました。
だきわ wrote at 2015-01-16 13:11:
うちは箇条書き多いですねえ。
あとメモだけ見て話す人。
これなかなかなおらんです。
わたやん wrote at 2015-01-16 14:00:
助手の人が生徒のプレゼン見てることが多いので聞いてみましたが,うちの子はまだ「文章」で書いちゃうのが多いらしいです。文章か図。「それで自分が見せられて読む気になる?」って聞くと気がつくようですが,それでもちゃんと直せるかというと難しい。
文章でスライド作ってそれを読む,というのもまだいるようです。
コメントの受付は終了しました。
もりわか wrote at 2015-01-15 13:30:
androidでうごくDGT GTDというのを使っているんですが、これはタスクを表示しはじめる日程を設定できます。散髪とか家賃とかゴミ捨てとか、ずっと表示すると邪魔ですが必要な時から表示できるので便利につかってます。
わたやん wrote at 2015-01-17 08:54:
試しに使ってみました。これいいですね。このStart DateとかHide Untilが欲しかったのです。
コメントの受付は終了しました。
hotta-s wrote at 2015-01-14 12:43:
私は幼小中高と徒歩または自転車で10分以内でした。特に小中は家の裏が学校なので敷地なら一、二分でたどり着けた。
学校を出ての就職先は乗継時間なしで一時間強、乗継時間も入れると約二時間(いづれも片道)。で25000円ほど掛かるところ手当てが21000円。給与の約1/5が交通費になると言うものでした。
記事のリンク先がなくなっているようなので発言趣旨は判りませんが、通勤での転勤を前提とした職場では手当ては必要だと思います。
転勤がないのであれば転居するしないとか自宅近辺をとか選択肢の一つとして考えればいいかもですが。
わたやん wrote at 2015-01-14 12:56:
ちきりんさんのブログのアドレス間違えてたので修正しました。長時間通勤か近くに住むかを選べるのは,ある程度の都会であることや,地元を離れてかまわないことなどが前提ですね,確かに。
コメントの受付は終了しました。
Junsuke wrote at 2015-01-03 11:12:
うちの娘の先輩ですね!音楽のサークルにいたのは知ってたけど同じという認識がなかったです。知ってたら、前にお会いした時に話が聞けたね〜と今娘と話してました。
わたやん wrote at 2015-01-06 23:45:
そういう意味でももう次の「代」なんですね。なんだかすごい。
コメントの受付は終了しました。
コメントの受付は終了しました。