不定期戯言

戻る

2015.12.31 (Thu)

Ian Murdock氏逝去?

・Debianの創始者Ian Murdockが最近なくなったとのニュースが入った。彼の何かを知っているわけではないが,Debianには日常的にお世話になっているので感謝しきり。まだどんな風になくなったのか,よくわかってないらしい。42歳と若かったらしいし,気がかりではある。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.12.23 (Wed)

日本情報科教育学会第8回フォーラム

・ということで東海大学高輪キャンパスへ。来年の全国大会の打ち合わせもあるということで,愛知県勢がたくさん来ている。

・講演とかパネルディスカッションとか聞いてぼそっと思ったこと。新学習指導要領になればプログラミングとか科学寄りの内容が重くなるのだけど,それを敬遠する教員もいるという話ではある。でも私なんかはたまたま自分の興味の方向がそっち(科学とか)寄りだったというだけで,それ以外の分野について勉強不足があることは否めない(勉強はしてるんだけど)。そう考えると,私とその「敬遠してる」教員とは,最初に踏み出した方向が違ってるだけで,本質的には違わないのかもしれないな,と。

・関係ないことを考えてたら,PenFlowchartの「後」でScratchをやるという手もあるかな,とふと思った。しっかりした考えがあってそう思ったのではないのだけど。

コメント(4)

イクタ wrote at 2015-12-29 23:59:

>そう考えると,私とその「敬遠してる」教員とは,最初に踏み出した方向が違ってるだけで,本質的には違わないのかもしれないな,と。

自分は情報科学以外の方向に最初に踏み出した感じですね。
仲間が見当たりません。

わたやん wrote at 2015-12-30 00:04:

孤軍奮闘で頑張ってこられたところはあると思います。
でも,だからこそ,その成果が我々他の人の参考にされているのだろうとも思います。

中西通雄 wrote at 2015-12-30 01:15:

最初にScratchで入門してPENに移行してみる手があるだろう、と2年ほど前から思っています。実現できていませんが…

わたやん wrote at 2015-12-30 18:01:

Scratchを最初に使うというのは広く行われていると思うんですが,PENやPenFlowchartのあと(制御文のこととかわかったあと)でScratchに行くという順序もあるんじゃないかと思ったのです。そうすると「こんな制御文のブロックがある『はず』だ」みたいな探し方ができるんじゃないかって。

コメントの受付は終了しました。

2015.12.20 (Sun)

49歳

・40代最後の1年になった。だからといって何がどうなるわけでもないのだが。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.12.17 (Thu)

みゅー

・中学生に情報教室のガイダンスをしたあと,「メニューにいろいろなソフトがあるから,どんなのがあるか適当にさがしてごらん」というと,ある生徒がScratchを見つけた。「何それ,おもしろそう」と口コミで教室じゅうに広まり,あちこちで「みゅー」「みゅー」。音が出ることが楽しいらしい。「実はこれはプログラミングをするための環境なんだよ」といって,ネコをひたすら歩かせて見せたりはしたが,彼らはいろいろな音を引っ張りだして遊んでいる。まあいいや。

・高校の授業でも少し時間が余ったのでScratchを紹介したら,おおむね中学生と同じ反応だった。3学期はPenFlowchartで授業やるから「みゅー」とかやめろよ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

WALKMAN新調

・ボリュームボタンがヘタってしまったりとか,フロントパネルをひん曲げてしまったりとか,いろいろ調子が悪いので,展示品処分のNW-A16を購入。小さい傷があったけど見なかったことにする。これはmicro SDカードが入れられるのがありがたい。プリセットの曲でいくらかメモリが食われてしまっている(よりによってハイレゾだし)ので,今まで入れてた曲だけで溢れてしまう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.12.11 (Fri)

論文誌に論文掲載

・修学旅行中に連絡があって,情報処理学会論文誌:教育とコンピュータ(トランザクション)TCE No.1 Vol.4に「PenFlowchartを用いた,フローチャートによるプログラミング学習の効果に対する評価」が掲載された。共著者は辰己丈夫氏(放送大学)と西田知博氏(大阪学院大学)。全高情研千葉大会のあと,辰己氏と相談したことからこの話がスタートして,そこから数えると3年か。山下記念研究賞いただくことにもつながったし,共著者の二人にはただ感謝。

・今回は査読していただくという経験をしたわけだが,ほんとうに丁寧に読んでいただいて多くの指摘・助言をいただいた。誰かわからないけど,ありがとうございました。

コメント(3)

だきわ wrote at 2015-12-13 11:47:

すばらしい。おめでとうございます。

じょに wrote at 2015-12-13 11:55:

さすがわたやん。
わたやんのこの取り組みが,全国で実践されるきっかけになればいいなと思います。

わたやん wrote at 2015-12-17 13:55:

ありがとうございます。今回の掲載に至るまで,いろいろな方のお世話になってます。

コメントの受付は終了しました。

修学旅行

・本校は情報の授業が高2にあるので,今年も就学旅行の引率。疲れた。今朝は8時過ぎまで寝てた。写真はこちらに。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.12.03 (Thu)

いろいろ新調

・ウエストポーチのファスナがダメになってきたので,東急ハンズで1000円のを買ってきた。安いやつはポケットが少なかったりするのだけど,むしろその方がいい。だいたい手帳(とペン)と財布とスマホを放り込んでおくだけなのだから。

・メガネも遠近両用にしたのが仕上がってきた。フレームは今までのとだいぶ雰囲気が違う感じ。

・先日の愛知県高等学校情報教育研究会のときにジュンさんに教えてもらったPebble Timeがようやく届いた。Shipされたのが先月19日だから2週間くらいかかったということかな。昨夜出かける直前に届いたので,消費税と通関料あわせて1200円を払って受け取り,大急ぎで開封してスマホとBlueToothで接続。アカウント作ったりとか面倒ではあったけど,すぐに使えるようになった。

移動中,日本語化をしようとしたがうまくいかなかった。多くのブログで紹介されているhttp://wh.to/pebble/index_jp.htmlにつながらない(今日になってみるとhttp://wh.to/pebble/wiki.php?日本語言語パックからダウンロードできるようなので,昨日のアレはなんだったのかと)。そんなわけでGoogle+のPebble(非公式)コミュニティの日本語化まとめの先頭にあるKuroさんの日本語・中国語言語パックをインストールした。おぉ,ちゃんと日本語が表示される。

ToDoの管理はDGT GTDをToodledoと連携させているのだが,これについてはアプリ(Toodlebble)があるということなので,さっそくインストールする。おぉ,ちゃんとタスクが表示される。

これはいろいろ遊べそうだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.11.30 (Mon)

水木しげる先生が鬼籍に

・ずっとtwitterのタイムラインがこの話題でもちきり。そういえば熊倉一雄さんがなくなったのもほんの少し前だった。車の中でラジオマンジャックの追悼番組を聞いたっけ。夏はSSS2015のあと水木しげるロードを散策したなあ。いつまでもお元気で。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.11.29 (Sun)

艦これ秋イベント

・なんとか丙提督として任務を終えた。それにしても今回は,新しい艦娘があまりゲットできていない。任務完了の報酬である鹿島,萩風を除くと野分だけだ(しかも2回)。かといって,いわゆる「掘り」をやるほどの余裕はないから,今回はこんなものかな。

コメント(1)

わたやん wrote at 2015-12-06 19:16:

嵐はなんとかゲットした。でももうタイムアップかな。明日から修学旅行だ。

コメントの受付は終了しました。

2015.11.26 (Thu)

iMindMap 9

・iMindMap 9がリリースされたとのメールが来たので,思い切ってアップグレードしてみる。といっても,なかなか前のシリアル番号が見つからない。どうやらこれまで4→5→6までは購入してあったようで,それ以前のシリアル番号からはアップグレードできないらしい…というと,最近使ってないのが丸わかりではある。マインドマップは基本的に紙にかくようになったからなあ。でも人に見せるマップとかはiMindMapがいいので,いくらかの出費も無駄ではない…と思う。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.11.25 (Wed)

y=sinθ(0≦θ≦6.3)

・情報の授業で,表計算ソフトに慣れさせるために三角関数のグラフを書かせようと考えた。θを0.0〜6.3の0.1刻みで入力しておいて,sinθとかいろいろ計算させるというもの。「これ,6.3までにしてあるんだけど,どうしてこんな値にしたと思う?」と聞くと,答えられるまでにずいぶんヒントを出さなくてはいけなかった。むしろ理系クラスの方が反応悪かった感じ。

・数学の時間に使っているπが3.14…だということはわかっているのだろうけど,弧度法で使うπも同じ3.14…だということはピンとこないのかもしれないな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.11.23 (Mon)

atomとwhitespace

・このブログの表示がおかしくなっていたことを,友人ののぐー氏に教えてもらった。前の投稿の原稿ファイルの最後に改行が入ってなかったために,何かおかしくなっていた様子。原因はすぐにわかった。使っているエディタatomのwhitespaceパッケージをdisableにしていたためだ。それで最後の行に改行がないまま保存されたのだろう。でもmarkdownの改行(行末に空白2つ)が消されるのは辛い。markdown-previewにもsingle newlineを改行にするオプションはあるのだが,それだとmarkdownコマンドとか通したときにうまくいかないし。そんなわけで,whitespace全体をdisableにするのはやめて,行末空白の除去だけ無効にしておいた。その他,atomの設定をいくつか見直し。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

ブログ移転準備(自分のじゃないよ)

・同僚がブログを外部移転するつもりだというので,インポートやらエクスポートやらのリハーサルを手元の仮想マシン上でやってみる。余計なことをしないで,そのままやっちゃえばよさげな感じだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.11.21 (Sat)

WordBench 11月

・「速習!魅せるウェブサイトを作るテクニック」ということで,講師は『人を惹きつける美しいウェブサイトの作り方』の著者である瀬口氏。markdownでメモを取りながら聞いていたが,勉強になる。なんとかは細部に宿るというが,自分がいかに無頓着でいたかを思い知る。練習って大事なんだなとか,いろいろ気付かされた。考えてみれば,自分が得意なものってとてもよく練習してた−人に言われるまでもなく。絵を描くのが得意な人は落書きも含めてとてもたくさんの絵を描いてきたのだろう。デザインもきっとそれと同じなんだろう。

コメント(1)

わたやん wrote at 2015-11-25 19:14:

そんなこともあって,このサイトのCSSをいくらかいじっている。気になっていたことを直すという感じなのだけど。

コメントの受付は終了しました。

2015.11.14 (Sat)

新たな仮想マシン

・いちいち職場のサーバにアクセスしないとクライアントの開発ができないのではつまらないので,VMwareで一つサーバ用の仮想マシンを立ててみた。うーん,何度かやってるせいか,設定が思いのほか簡単であるように思われる。いちいちググることも少なくなった。

・メモリはたらふくあるので,一つくらい余計に仮想マシンを走らせても大したことはない。いい時代になったものだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

SDカード壊れた?

・タブレットに入れていたSDカードがどうやら壊れたっぽい。パソコンにつないでも認識さえされない状態。入れてた論文とかの元データは別に取ってあるからいいのだけど,でもやっぱり面倒だな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.11.05 (Thu)

ジョーシン秋を終えて

・10/31は早稲田大学でジョーシン秋に参加してきた。それぞれ講演は面白かったが,それらを聞きながら考えてたこと。

・プログラミング教育は何のためにやるのかと言われれば,私の立場では専門家を育てるためではなく,一般人として必要な素養を身につけるためということになる。だったらそれは具体的にはどういうものなのか。

・たとえば先日もちょっとした集計の依頼があって,職場ではみんなPC使ってるのにこの程度の処理ができないのも普通なんだなあと実感する。実際学校でやっている校務処理なんてのは基本的に縦横の計算ができればいいので,二重ループが適切に処理できればたいていのことはできてしまう。昔はPCのパワーがアレだったからいろいろな工夫をしたのだが,今なら頭を使わずにループを回してしまっても差し支えない。そう思うと,生徒たちにできてほしいことの到達点としては,なにか独立したアプリケーションをつくり上げることじゃなくて,二次元配列が適切に処理できることでいいんじゃないかとも考えられる(そう考えるとExcel VBAを教材に使ってる実教の教科書はいい線いってるんじゃないかな)。その程度の処理はできて当たり前だというのが「リテラシー」の一部になれば,仕事のあり方も大きく変わるんじゃないかな。手元でやれる分析の幅がずっと広がるだろうし。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.10.30 (Fri)

臨時免許とか免許外教科担任とか

・情報の免許を持っておらず,臨時免許や免許外教科担任で授業を行なっている教員が相当数いるという記事が話題になっている。今月10,11日に行なわれたCE研131回研究会で中山氏らが発表した研究報告からつながる流れなのだろう。このことが問題になって,情報での採用が進むことになればいいのだが。

・愛知県は臨時免許が0で,免許外教科担任が20くらいか。全国総数では,2003年に比べて2013年の方が明らかに悪化している。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.10.28 (Wed)

手計算のための絶妙な調整

・「2015年センター試験数学IAを全てプログラム(Python)で解く」という記事が話題になっている。解いた過程についてはお疲れ様の一言だが,最後の考察は私が常々考えていることと重なる。試験の問題というのは手で解けるような絶妙な調整がなされているのはセンター試験に限らず,高校までの物理や数学のテスト全般に言えること。数字が中途半端だから電卓を使おうなんて話には決してならない。でもね…現実の値ってそんな「絶妙な調整」はされてないから電卓が必須で,それで数値が合ったときは本当に気持ちがいい。きれいな値になるよう仕組まれた問題で予定通りの答えを出す能力はそれはそれで必要なのだけど,「現実」はそんなお膳立てなんかしてくれないこともどこかでわかってほしい。

・昨日,同僚が作ったプリントを見せてもらった。「彼らの多くは30°,45°,60°の間にも三角関数の値があることをわかっていない。ラジアンで表される角度にはπが必ずついてると思ってる」ということで,10°か5°刻みの0°から360°までの値をラジアンになおして三角関数の値を出して,それをグラフにしたり,(sinθ)^2+(cosθ)^2の値を計算させてみたりする作業を表計算ソフトでやらせようということらしい(私は0.01ラジアン刻みで0〜6.28でもいいと思うが)。惜しむらくは,それが情報の授業であって数学の授業ではないということだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.10.26 (Mon)

SSL対応

・今作っているソフトをSSL対応にするべく作業。サーバ側はopensslを使って…適当に鍵を作って…telnetでは接続実験できないので,opensslを使ってテスト。だいたい

openssl s_client -ssl3 -connect サーバ:ポート番号

こんな感じ。

・なんとかできたと思ったら,ヘルプに「SSLは過去のもの」みたいなことが書いてあったので,やっぱりTLSにした。読み書きのクラスだけ書き換えればいいので楽だ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.10.24 (Sat)

相変わらずVisual Studio

・相変わらずごちゃごちゃやってる。リソースの使い方を覚えたり,『プログラミングC#』を読んで勉強したり。

・C#でいろんなことが簡単に書けるのはありがたい。ひょっとしたらBASICでも良かったのかもしれないと思わないでもないが,BASICだと自分がストレスを感じてしまうことが目に見えてるので,このままC#で開発を続けることにする。とりあえずSSLStremで何ができるか調べてみたいな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.10.18 (Sun)

県教研

・ということで市邨高校へ。分科会は情報教育でなく今年からICT教育ということになったのだけど,おかげで情報科以外の先生からも話を聴くことができて新鮮だった。でもICT教育は教科の壁なくやってほしいし,情報科は教科に閉じた話もしたいし,と考えると,独立した情報科の分科会が欲しかった気はする。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.10.17 (Sat)

Visual Studioを使っていて

・Qtでしばらく開発をしていたが,外字が使えないことがわかって頓挫。そんなわけでVisual Studioを使っている。

・当然ヘルプのお世話になるわけだが,F1を押すとMSDNのサイトから情報を探してくる。しばらくは「あー,最新情報が必要だからネットからさがしてくるのね」(ぼうよみ)と思って我慢していたが,実はヘルプをローカルにダウンロードしてなかっただけのことだったのね。ダウンロードして使うと一瞬でヘルプが開くので快適(だいぶディスク容量は食うようだけど)。もっと早くこうすればよかった。

・そんなわけでいろいろ快適に作業している。Gitも簡単に使えるし。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.10.10 (Sat)

ケータイがつながらない

・昨夜ケータイ(SHL23)のソフトウェアのアップデートがあった。機内モード関係らしい。で,今朝になって電車の中でネットにアクセスしようと思ったら繋がらない。繋がりにくいんじゃなくて,そもそも繋ぐ気がないといった状況。いろいろ設定をさぐってみると,モバイルネットワークの使用がOFFになっていた。自分でそんな設定にするわけがないから,おそらく昨夜のアップデートに関わってのことだろう。家ではWiFiを使っているから気が付かなかった。

・2日間家を空けるので,その間ネットに繋がらないかと思ったらぞっとしたが,これで一安心。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.10.03 (Sat)

日本情報科教育学会第5回研究会

・ということで浜松へ。今回私も「canvas対応版PenFlowchart for JavaScriptの開発」について発表を行なった。質疑や懇親会での会話をまとめると

  • 何の能力を高めようとしているのかを明確にした方がいい
  • PenFlowchartのマニュアルは必要
  • ほしいテキストは待っていても作られない。自分で作るしかない

といったところだろうか。これから急いでマニュアルとテキスト作りをしなくちゃ。

・仕事用の資料ということで「プログラミングC#」を買って帰る。浜松駅の上階にはある程度大きい本屋があるのがありがたい。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.10.01 (Thu)

Visual Studio

・プログラムの開発やってたら,ある致命的なことに気づいてショックを受けている。そんなわけでVisual Studioでの開発に本腰を入れることになる。Gitが使えるようにしたりとかいろいろ。でもまあ,コード書いてるのは楽しいわ。他のこと何も考えずにひたすら書いていられたら幸せだと思う。そう思うのは,いろいろ行き詰まってることがあるからなんだろうけど。

・何がショックだったのかは,落ち着いたら書くかもしれない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.09.27 (Sun)

canvas対応版PenFlowchart for JavaScript

・PenFlowchartのxDNCL版とBASIC版はグラフィック出力ができるが,JavaScript版はできなかった。そこでhtml5のcanvas要素を利用してグラフィック出力できるようにしたバージョンを作ってみた。ただし,コードからフローチャートを逆生成する機能はけずってある(そんなのサポートするの無理。フローチャート上で1個の命令になっているのがJavaScriptでは数個の文になっていたりするから)。アップロードの場所はいつものhttp://watayan.net/prog/で。

勤務校でも使うかどうかわからないけど,とりあえず作ってみた。作るときには東京書籍の教科書の巻末にある「ステキプログラム」が描画できることを目標にしていたが,いろいろ違った書き方をすることで実現できた。

・ソフトの名前がどんどん長くなっていくのがつらい。VISCUITの原田さんには「短くていい名前に付け直したほうがいい」とアドバイスされたが,まさにそのとおりだと思う。

コメント(4)

Someone wrote at 2015-09-27 19:28:

名前は「わたやん」でいいのではないか ^^

くの wrote at 2015-09-27 20:48:

PenFlowchartなんだから「ぺふ」

わたやん wrote at 2015-09-27 20:55:

プロセスが暴走したとき「わたやん殺せ」って話になるのもちょっと…。

わたやん wrote at 2015-09-27 22:01:

そのくらい思い切ったのがいいのかも>「ぺふ」

コメントの受付は終了しました。

2015.09.22 (Tue)

UM-1

・RolandのMIDIインタフェースUM-1を愛用してきたが,どうやらこいつはWindows 10に対応していないらしい。仕方ないのでRolandのサイトで確認して,UM-ONEmkIIを購入,届くのを待つ。

・今のところドライバがなくて買い替えというのはこれだけかな。ペンタブレットもWindows 8用のドライバで何とかなったし。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.09.21 (Mon)

名プ会

・週末は名プ会で中京大学。

・それに先立って某ゼミを見学。修士のゼミなんて初めて見たわけだが,これは自分でやる気出していかないとついていけないところだと感じた。研究とはどうあるべきかということについて鋭い指摘が飛んだりなんかもして,なかなか手厳しい。

・そして名プ会。久野氏の報告は学士力を基盤とする情報教育の内容について紛糾したりとかしつつ,話が進む。個人的には次期指導要領に関わる話が気になっている。

脇田氏の,愛知県の情報教育の研究会組織がおかしいんでないかいという報告については,私はその状況を中から見ているからこれでもマシになった方だと思っていたけど,外から見るとまるでおかしいものらしい。実際私立の某教員のところには総会の案内が届いていないことが明らかになった。とりあえず次年度に向けて,どのタイミングでどの調査にどう答えればいいかという話は個人的にしておいたが,そんなことが「うまくやらないとダメ」というのではダメだよね。

こういった状況に業を煮やして,愛知県の全高校に郵政省spamを送ったのももう何年か前のことになる。このあたり再燃してやる必要があるのかもしれないな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.09.18 (Fri)

答えはわかっている

・某所で見た話。「和が123,積が3782になる2数を求めよ」という問題で,まあ当然x^2-123x+3782=0という二次方程式を作るわけだが,これをみんな因数分解で解いている。あれ,因数分解って「和が-123,積が3782」になる2数を探して(x-61)(x-62)=0にしたということだよね。だったら最初の問題も暗算でできるんじゃないの?

・もちろん他に解が無いことが示されるのだから正しい解答ではある。でもなんだか「お作法」感が拭えない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.09.09 (Wed)

Windows 10クリーンインストール

・Windows 7からアップグレードして使っていたが,やはりそういうのは性に合わないのでクリーンインストール。適当なツールでプロダクトIDを控えておいて,あとはDVDまかせ。

・種々のソフトをインストールして,なんとか無事に動き出した。初期アカウントをMicrosoftアカウントにしてしまったためにユーザフォルダがC:\Users\watayという中途半端なものになってしまったのが気に入らないが,これくらいは我慢しよう(ローカルアカウントでセットアップしてから,Microsoftアカウントに紐付ければ良かったのだろう)。

・いろいろなドライバの,Windows 10版がないことを確認した。今のところ必要なものは全部Windows 8.1までのドライバで用がたせているので問題はない。

・壁紙スライドショーのフォルダ設定に手間取った。このフォルダはVMware上のLinuxと共有しているのでC:\Users\watay\Share\bgimageにしているのだが,いくらこのフォルダを選択してOKしても設定されてくれない。適当にぐぐると「まずC:\Windows\Web\WallPaperに設定してからリスタートして,その後でそれを削除して好きなフォルダにすればいい」というのを見つけたので,それでやってみてうまくいった。もっとも,ロック画面のスライドショーは同じ方法ではできないので,完全に解決はしていないのだが…。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.09.05 (Sat)

艦これ夏イベント

・この夏は自分の方のイベントが多くてあまり熱心にやれなかった。途中からずっと丙作戦で,E-7にはまったく手をつけずじまい。それでも瑞穂や海風や江風,Libeccio,速吸,Romaが手に入ったからよしとしよう(風雲,照月はあきらめた)。加賀さんもLv99になったし。イベントは7日まであるけど,そんなわけで私としては終わった気分。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.09.01 (Tue)

自分内会議

・一人のとき,自分を相手に議論をふっかけて自分内会議をよくやっていたのだが,この落ち込みに入ってからはあまりやってないことに気づいた。人と話していて,適切な言葉がうまく出てこないのもそのせいかもしれない。あれはあれでいい訓練になっていたのだな。

・…てなことを,「みんなの家庭の医学」を見ながら思ったのだった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.08.31 (Mon)

サーバ移転

・とある用途で使っているサーバを移転。学校の敷地の中で200歩ほど移動しただけだが,IPアドレスとか変更している。ほんとはレンタルサーバにした方が気が楽なんだろうから,今度壊れたらそっちに乗り換えることを考えよう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.08.29 (Sat)

少し浮上

・しばらく,アウトプットをおろそかにしていたな,と思った。この夏は研究会とかで遠征続きだったのだけど,そこではアウトプットするようなことがほとんどなかった。もちろんその分だけ人の発表などから得たものはたくさんあって,そのことに不満はない。それでも,人に働きかけていないということに寂しさを感じている(ようだ)。

・思うに,自分で勝手にはめてしまった枷があるのだと思う。もともとが劣等感のかたまりなので,自分で自分をうまくおだてないと閉じこもってしまう。インプットまで閉ざすようになってしまってはどうしようもない。手始めに一つ考えていたことを実行に移してみようか。うまくいかなくてもそれほどダメージはないだろう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.08.20 (Thu)

SSS2015

・17〜19日はSSS2015。この夏の連続する遠征の締めくくり。朝5時過ぎに起きて境港へ…向かうはずだったのだが,昨日のインテルティーチの会場にタブレットを忘れてしまった(気づいたときにはパニック発作みたいなものに襲われた)。予稿とかいろいろ必要なものがそれに入っているので,会場が開くのを待って警備員さんにお願いして忘れ物から探してもらった。そんなわけで会場である境港マリーナホテルについたのはギリギリの時間。「廃墟のような」とは聞いていたけど,宮崎のホテルでいかにも昭和な部屋を味わったあとなのでこれくらいなら大したことはない。

・やはりこうやって研究発表を聞いていると頭が活性化する。その内容を直接何かで使うことはあまりないような気はするけど,そんなことはどうでもいい。一方,私も何かで発表できるような研究や実践をしなくちゃいけないな,という憧れや焦りも感じていた。何というか,背筋が伸びる感じ。

・全日程が終わってから水木しげるロードを散策。写真はどこかでまとめたいな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.08.16 (Sun)

Intel Teach 1day

・Intel Teach 1day プログラムを受講。行ってみると,別のところで会っているあの人やこの人がいるので驚いた。

・セミナーは頭を使う。私はこのやり方は苦手であり勉強不足であることを思い知らされた。今日の第一の目的はそれを再確認することだったので,ある意味では満足。あとは時間と手数をかけて「宿題」をやることにしよう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.08.15 (Sat)

ドライブ

・親元に顔を出すということで,往復250kmのドライブ。6歳の姪がすごく元気で…って,この頃はこんなもんだっけ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.08.11 (Tue)

全高情研全国大会(宮崎大会)

・ということで初の宮崎入り。私にしては珍しく飛行機での往復。ホテルは2泊5000円の安いところ。それなりに古いがそれなりに快適。会場は宮崎公立大学。

・分科会はあまり動かずに第一分科会を中心に話を聞いていた。翌日のポスターは某所で説明や配布物配りに引っ張りだされたり。こうしてみると,自分もやっぱり発表することに積極的であった方がいいように思えてくる。日々の繰り返しの中で過ごしてるときには,それだけで精一杯な気がしているのだけど,この緊張感は癖になる。

山下氏(山口県立岩国高)が発表で指摘したことは私自身も問題だと考えていた。そこで「物理では『なめらか』といえば摩擦がない,数学では『2つの解』は『異なる』と言わなければ重解でもOK,というような決まり文句がある。一方情報ではそういったものがないから正確な問題を作ろうとすると表現がやたら細かくなってしまう。情報では前者のような決まり文句ができていくことを期待するのか,それとも後者のような正確な言葉遣いにみんなが配慮するのか,どちらを期待するのがいいだろうか」なんて話を振ったりもしたわけで。教科書執筆者の間で調整とかできないものなのかな,ほんとに。

・2日目はポスターセッションのあと,西野和典先生(九州工大)と鹿野利春先生(文科省)の講演。うかうかしていられないと尻を叩かれた気持ち。これからも情報にアンテナ張ってないと。

・全部終わってから飛行機の時間まで暇だったので,宮崎科学技術館のプラネタリウムを見てきた(できた当時は世界最大だったらしい)。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.08.08 (Sat)

OSC Kansai at Kyoto

・OSC Nagoyaは日程が合わず行けなかったので,OSC kyotoへ。Lilypad研究会に行けば中村さんや吉田先生に会えるとも思ったし。2人に挨拶をして,適当にフラフラする。Ejectコマンドユーザ会はいつものようにウィーン。日本NetBSDユーザグループはLUNA-88KにPC-9801用拡張ボード経由で無線LANカード挿してtwitterするとか,例によって変なことしてるし。セミナーもいくつか聞かせていただいた。HTML5を勉強しなくちゃな,とか。アンケートのくじ引きでは『シス管系女子』の本をいただいた。

・基調講演はテクノ手芸部。作品展示は先に見ていたのだが,やはり実物見ると面白いものだ。LilyPad研究会も然り。何かこう,作りたい気持ちが刺激されたりもする。編み物から離れて二十数年経つわけだが。

・LTはやっぱりOSCの華。吉田先生の閉会の挨拶には少しヒヤヒヤしたりもしたが。

コメント(3)

よしだともこ wrote at 2015-08-18 08:01:

わざわざ名古屋から来てくださり、ありがとうございました。嬉しかったです。テクノ手芸部の基調講演を聞いてくださってるの、気づいてて、どんな感想を持たれたのかなって思ってました。今年こそ、閉会の挨拶の時はカッコよく締めたかったんですけどね。ま、終わりよければ全て良しということで。

京都のOSCは、若手が本当によく頑張ってたでしょう。学生たちの頑張りに、拍手です。

わたやん wrote at 2015-08-18 16:49:

ありがとうございます。基調講演では「インタラクションはヘタすると『動いたら終わり』になっちゃいかねない」みたいな話になっとくさせられました。手芸に限った話ではないような気がしています。

よしだともこ wrote at 2015-08-18 21:17:

私も基調講演では、「インタラクションは…」の部分が一番印象に残って、学科ブログにもそう書いたんですよ。自分が作るものはたいていそっちだなぁと思って。手芸に限ったことじゃないと言われると、その通りですね。

今日、動画をYouTubeで公開させてもらえることになったので、いろんな人に、この興味深い話を聞いていただけるのが嬉しいです。

コメントの受付は終了しました。

2015.08.07 (Fri)

X220のキーボード

・トラックパッドの左ボタンが死んでから,右ボタンと左ボタンを入れ替える措置でなんとかしのいできたが,キーボードが届いたのでさっそく交換。はずすネジも2つだけでいいし,作業は楽なもの。これで不自然な右クリックとかしないで済む。ああ,楽だ。

・キーボードはlenovoに見積もりをもらっていたのだけど,amazonの方が安かったので,lenovoの方はキャンセルさせてもらってamazonで購入した。どういう理屈で安くなっているのかよくわからないけど。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.08.06 (Thu)

教員免許更新講習

・情報処理学会の教員免許更新講習ということで,東大駒場地区で3〜5日を過ごした。今回は初日の補助講師をやって,他の日は適当に受講者のサポートをして回るということで。

・初日のビスケット&ドリトルは思ったよりもスムースに実習が進んだ。討論もあらかじめ久野先生が「意見を出してもらわないと話が進まない」を受け付けてくれたおかげである程度の意見もいただくことができた。私も大昔のハートの線画を出して「これって現物合わせでないと作れなかったんだけど,生徒がそういうのやってきたらどうします?」とかネタふりをしてみたり。

・3日目のirbの実習はやはり苦労する人も多かった様子。でもそれぞれのペースで最低限のところ以上はできていたように思う。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.08.02 (Sun)

Windows 10

・ダウンロードをずっと待たされているのも,Windows Updateで失敗が続くのもなんだかという気がしてきたので,メインマシンをWindows 10にアップデートしてみた。最初は左クリックが効かなかったり,スタートメニューが反応しなかったり,いろいろ調子が悪かったのだが,10回くらい再起動したら普通に動くようになった。まだ全然様子がわからないけど,必要なソフトは動くようなので一安心。

・ところが今日になって,左クリックが効かなくなった。外付けマウスだとうまくいくので,おそらくトラックパッドのボタンがへたれてしまったのだろう。仕方ないのでlenovoに電話で注文。でも明日からしばらく家をあけるから,入手できるのはちょっと先になるんだよなあ。仕方ないので当面左右ボタンを入れ替えてしのぐことにしよう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.07.28 (Tue)

何も書きたくなかった

・時々思い出したように「毎日更新してみよう」と思い立って,何週間かでだいたい力尽きてしまう。しばらく前に「週一の更新をずっと続けるってことにした方が現実的じゃないか」と思って何週間かそれを続けていた。しかしいろいろ落ち込むことがあって,それも途絶えてしまっている。本当に何も書きたくなかったのだ。失敗したことがいくつかあって,うまくいかなかったことがいくつかあって,希死的な思いにとりつかれそうになったりとかいろいろあって,あんまりいいようには頭が働かない状態だった。

最悪の状況は抜け出せたような気がするので,ぼちぼち復活できそうではある。今のうちに,最近やったことを備忘録的に書いておこう。順不同。

・一人カラオケでSuite:Genesisを通しで入れてみた。歌詞がちゃんと頭に入っていないので意外に歌えない(Buddha's songは練習したから別)。画面に出てくる歌詞のカタカナがすごく邪魔だとも思った。声は高域が若干出やすくなった感がある。

・ノートパソコンのメモリとSSDを増強。メモリ16G,SSD480G。X220のカタログにはメモリ最大8Gと書いてあるけど,ぐぐると16Gでの成功事例が結構見つかるので試してみたらうまくいった。低電圧用のメモリでも大丈夫だったようだ。SSDは今までの240Gが手狭になってきたのでリプレース。今までの環境を残せないか何度も試してみたのだが,リカバリメディアから再インストールした方が早いと考えたのでそうした。もともとWindowsはVMwareのホスト環境としての使用がメインなので,大してやることは多くないのだった。さて,問題はWindows 10にするかどうかだな…。

・ケータイを忘れて試合の引率に。うーん,思ったよりも不便だ。連絡が取れない。

その前はスイッチを押しても画面が点灯しなくて戸惑った。故障だろうかとか疑ったが,何のことはない,完全放電してしまっていただけだった。朝になってからコンセントからの充電をしていたら間に合わないので,久しぶりにモバイルバッテリを引っ張りだしてかばんの中で充電。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.07.12 (Sun)

JINS

・2週間くらい前だと思うのだけど,メガネを替えた。かみさんと出かけた先にたまたまJINSがあったので,ほとんどなりゆきで1つ作っていただいた。今までのメガネは右の視力がいまいちでてなかったので,本を読むときに右の見え方と左の見え方が違って気持ち悪かったのだ。そんなわけでだいたい快適に過ごせている。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.07.09 (Thu)

GitBucket

・GitHubクローンを探していた。職場のプログラムはオープンなプロジェクトではないのでGitHubを使うわけにいかないから。ためしにGitBucketを使ってみたら…あら,簡単。Tomcatを使う方法もあるけど,単にjavaで実行してやるだけでもOK。LDAPにも簡単に対応してくれる。嬉しくなっていくつか職場プログラムのバグフィックスをしてしまった。Qt CreatorからGit pushをする方法もわかったので,これからの開発は快適にやれそう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.07.05 (Sun)

PenFlowchart 2.16

・今回のバージョンアップは,「文字描画」がPENからフローチャートに変換できていなかったのを修正するというだけのものなのだけど,これをアップロードするまでが面倒。

  • ソース修正
  • 実行可能JARファイルの書き出し
  • Debianパッケージ作成用のディレクトリでMakefileやChangeLog.txtの修正と,dchによるバージョン情報修正
  • パッケージ作成
  • Web公開用ディレクトリでMakefileを修正してmake(zipパッケージの作成)
  • apt公開用ディレクトリでパッケージ情報更新スクリプトを実行

というだけのことをしなくてはいけない。これでもスクリプトやmakeである程度の自動化はしているのだけどなあ。

・BASIC版も同じバグがあったので1.05になった。しかしこのバグと同じ種類のバグが潜んでいないとも限らない。今回たまたま棒グラフを書くプログラムを書いていて,それをフローチャートに書き戻すときにバグに気がついたから良かっただけの話。ほんとはテストをきちんとやるべきなのだろうけど,それもなんだか面倒。

コメント(1)

わたやん wrote at 2015-07-05 21:06:

おっと,さらに
・「自作プログラム」のページのファイル名変更
があるのを忘れていた。

コメントの受付は終了しました。

2015.06.29 (Mon)

Atom

・Atomというエディタを触ってみるテスト。どのくらい使い勝手がいいのか。調べるためには何かプログラムかテキストを書かなくちゃいけない。でも今触りたいプログラムはEclipseかQt creatorで書くことになってるし,テキストで大きく手を入れるものはない。とりあえずこのブログの原稿をしばらくAtomで書いてみるか。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.06.28 (Sun)

日本情報科教育学会第8回全国大会

・というわけで昨日から山口大学に。

・私自身もポスター発表を行なった。「PenFlowchart for JavaScriptに何が必要で何が不要か」というタイトルで,昨年の同ソフトでの実習がイマイチだったことの原因についてその場でディスカッションしようというもの。数人の方から意見をいただくことができたが,これはデモ発表でやった方が良かったような気がする。PenFlowchart自体の説明が必要になるのでノートパソコンを2台持っていったのだが,それを広げるスペースが確保されていないところでは少し無理があった(近くの机で無理やり広げたけど)。

・それ以外のことについてはまた後日書くかも。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.06.27 (Sat)

PenFlowchart 2.15

・配列への代入のコードが間違っていたので修正。

整数 a[3],b
b ← 3
a ← {1,2,b,4}

みたいなコードが正しく実行できていなかったことなど。Basic版も同様の修正を行なった(1.04)。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.06.24 (Wed)

PenFlowchart 2.14

・今回のバージョンアップは,配列の要素をまとめて代入できるようにしたというもの。たとえば

整数 a[3]
a ← {1,3,5,7}

という具合。これで配列を使った合計やソート,検索などのプログラムがやりやすくなる。配布はいつもの場所にて。

・実はBASIC版ではずっと以前から実装していたので,それを移植しただけなのだけど。

コメント(2)

のぐー wrote at 2015-06-24 13:17:

ん?要素数3なのに初期化子4個?←C言語脳

わたやん wrote at 2015-06-24 14:01:

整数a[3]でa[0]〜a[3]という仕様です。

コメントの受付は終了しました。

2015.06.21 (Sun)

ドットインストール

・3年くらいほったらかしにしていたドットインストールで勉強などしてみる。スマホで動画見ながらパソコンで作業しているのだけど,ほんとはタブレットで見たい。The video could not be loaded, either because the server or network failed or because the format is not supported.と表示されて見られないのが残念。

・と書いたあとで念のためfirefoxでも確認してみたら,あっさり動画が見られた。標準ブラウザやchromeではダメで,firefoxならOKというのはどういうことなんだろう。まあ,見られるならいいか。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.06.19 (Fri)

DBスペシャリスト試験結果

・予想通り不合格。午前I 81.60点,午前II 92点,午後I 58点。午後Iがさっぱりだという感触だったのでもっと悲惨な点だと予想してたんだが,あと2点だったか。それでも不合格は不合格。次は午前I免除で何か受けよう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.06.15 (Mon)

chromebook

・NEEで刺激を受けて,chromebookを購入した。AcerのCB3-111-H14M。といっても買ったのは1週間前で,ずっと様子見で使っていた。オフィスソフトで仕事をするのが主であればGoogle Docsで用が足せるとは思うが,私はそういう風ではないので使い方を模索している。HTML5とJavaScriptの勉強を始めたので,しばらくはその実習用に使ってみるつもり。

・生徒に使わせるのだったら,タブレットとどちらがいいだろうと考えている。どれだけのアプリがあるか,探して遊んでみなくては。

・KOKUYOの黒曜石は普通に使えた(NEXTとBACKのみ)。有線LANはIO DATAのET3-US2を使ったところ,何事もなく接続できた。HDMIでディスプレイをつなぐと,画面が広がったイメージになるようだ。

コメント(1)

のぐー wrote at 2015-06-16 12:59:

キーボード邪魔だ(見るだけ用途)→タブレット
キーボードくらい自分の好きなやつを使わせろ→タブレット
キーボード必要。おしきせでもいい→二枚貝型もしくは2in1
というあたりではないかと。

コメントの受付は終了しました。

2015.06.14 (Sun)

先輩の訃報

・職場の大先輩が亡くなられたとのこと。とりあえず通夜にだけ顔を出してきた。83か…もう退職されて随分経つんだな。当時いろいろ厳しい部分を作ってきた方ではあるのだけど,いつも生徒のことが頭にあったと思う。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.06.09 (Tue)

行なう

・授業中「先生,文字が1つ余分です」というツッコミが入る。スライドの「行なう」という記述が気になったらしい。本則は「行う」だが「行なう」も許容されていることを話すと,意外だという表情。

・私が「なう」で送るのは,「行って」が「いって」か「おこなって」か迷わなくて済むようにということである。それを読み間違えるような読者はいないという意見に異を唱えるつもりはないが,自分の文章で自分の目が少しでも迷うのがイヤなのだ。

コメント(4)

じょに wrote at 2015-06-09 19:33:

僕も全く同じ理由で「行なう」表示を採用しています。

わたやん wrote at 2015-06-09 19:52:

おお,同士。
でも生徒には「君たちは『行う』で書きなさい」と言っておきました。

のぐー wrote at 2015-06-10 13:01:

音便の時だけ「行なって」のように書き、普段は「行う」と書く手だってあるんですが。

わたやん wrote at 2015-06-10 15:53:

使いわけるのも面倒なので、統一しています。

コメントの受付は終了しました。

2015.06.07 (Sun)

New Education Expo

・6日はNew Education Expo 2015 in 東京に行っていた。最初のセミナーはなんというか,100校プロジェクトの同窓会的な何か。勤務校でその100校プロジェクトの案内を見たとき,どうしていいのかわからずに戸惑っていた。それ以前に何か実践があったわけでもなく,インターネットへの接続について知識があるわけでもなく,ただおたおたして応募もできなかった。そんなわけで勤務校が常時接続を果たしたのは随分後になってから。何もわからないままサーバの設定をして,とにかくよく勉強をした。そのパワーは今となっては少し失われているかもしれないな。

・アクティブラーニングのセミナーではIntel Teachのことが気になった。私自身の授業観・教育観は古いものなので,何とかしたい。

・帰り際に眞壁氏と少し立ち話。ITを「よく」使う割合を増やしていければ,いろんな「問題」が解決するんじゃないかというような点で同意。オタクになってハマり込むことのいい影響を考えたい。自分たちはそうやっていろんなものに手を出してきたわけで。

・今回の東京行きではいろんな人に直に会えた。5日のスナック・リアル・ネルから始まって,帰りのバスに向かう東京駅でU氏に会うところまで。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.05.28 (Thu)

CiNii

・ちょっと前の話。二女が大学4年ということで,論文をいろいろ読んでいるらしい。「CiNiiを教えてもらったので,お父さんを検索してみた」とのこと。自分も検索してみたところ,同姓同名がたくさんいる。私はピサの斜塔なんか研究してないぞ。それにしても,見つかる数件の私が全部別人として登録されているようだ。とりあえず「これとこれは同一人物です,ていうか私です」と報告しておいたが,直るとしてもずっと先なんだろうな。

コメント(3)

じょに wrote at 2015-06-07 19:47:

意外に早く修正されますよ。

わたやん wrote at 2015-06-09 19:54:

そういうものですか。ではぼちぼち待つことにします。

わたやん wrote at 2015-06-15 19:47:

とか言ってたら修正していただけました。

コメントの受付は終了しました。

2015.05.27 (Wed)

自転車のペダル

・自転車の左ペダルがはずれた。緩んでいるのはわかっていて,休みがとれたら自転車屋さんに持っていこうと思っていたのだが,間に合わなかったようだ。怪我をしたわけでもなく,ただはずれただけというのが幸い。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.05.20 (Wed)

結婚26周年

・ということで,こういうツイートをしたら,画像にツッコんでくれる人がほとんどいなくて残念な思いをした。かみさんに「この電は最初に使い始めたキャラクタで」と説明したら「ああ,ピカチュウみたいな存在なのね」…間違ってはいないと思う。「電」だし。

・という話をしてたら娘から「ピカチュウで始められるのは特別な場合だけだ」とツッコまれた。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.05.18 (Mon)

Jessieその後

・あー,やっぱりそうか。xserver-xorg-video-vmwareパッケージが良くないんだな。外してみたら,気になるチラツキがなくなった。

・(追記)あれ,xserver-xorg-video-vmware入れてもまともな表示になってる。だったら何がいけなかったんだろう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.05.17 (Sun)

Hello, Jessie

・いろいろ一区切りついたので,ノートのDebianをJessieに更新してみる。HOMEのバックアップをとって,仮想マシンをゼロから作り直し。なんだか表示がふらつく(微妙に点滅したり,ウィンドウの枠が消えたりする)のが気になる。画面の効果を解除することでどうにかなった気はするが…。

・日本語変換をiBusからfcitxに変更する。iBusだとなぜか直接入力になってしまって,マウスでないと変更できないっぽいので困る(探せばキーバインドもあるんだろうけど,探すのが面倒くさい)。

・でもやっぱり入力を続けているとおかしくなるな。変換候補の窓が消えたところから,ターミナルの向こうの画面が見えたりとか。何に原因があるのか,切り分けるのも難しそう。VMWare上で実行していることも原因になりそうだし。

・どうやら,候補を表示するウィンドウが消えるのを待ってから次を入力すれば,問題なく使用できるような気がする。まだるっこしいので現実的ではないが。入力で待たされるのはすごくストレスになるからさっさと解決してしまいたいところだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

大阪都構想の住民投票

・およそ1万票という僅差で否決されたとのこと。票を数える仕事をする人たちは,今日ばかりは充実した仕事であっただろう。国政選挙なんかは,あっという間に当確が出てしまうから,その後の仕事は虚しいだろうといつも思っていた。今回は最後の最後まできっちり数えないと結論が出なかったということで。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.21 (Tue)

フリクション

・食わず嫌いも良くないので,一本買って試し中。消せることは過去に試したことがあるので,それほど驚きはない。書き味は良くも悪くもなく,ごく普通の感覚。常時使うようにしないと,消せることのメリットはわからないんだろうな。せっかく好みの色ということでブルーブラックにしたし,しばらくは意識して使ってみようか。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.20 (Mon)

授業準備

・キリのいいところまで準備を進めておきたい。moodleに教材をアップロードする関係で,ある程度まとまったものにしておかないと都合が悪い。去年のスライドがある程度は使いまわせるけど,そのまま使えるわけではないので結局手間をかけて読み直し・作り直しをしないと使えない。毎年これを繰り返すんだろうなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.19 (Sun)

情報処理技術者試験

・ノートパソコンを持って出かけたのに,開かないで帰るのはなんだかもったいないのでドトールから更新。

・データベーススペシャリストを受験。はっきり言って準備不足。午後の試験がどんなものなのか,問題を眺めておくくらいのことでもすればもう少しは良かっただろうに。まあ終わったものは仕方ない。どこの時点で足切りされるか,結果を楽しみにするとしよう。

・(追記)もう解答速報がIPAのサイトに出ている(午前の分だけ)ので答え合わせしてみた。午前Iが24/30で午前IIが22/25。でもきっと午後Iで足切りされてるだろうなあ…頭働かなかった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.18 (Sat)

情報処理技術者試験の勉強

・実際のところ,ほとんと一夜漬けなのだが,それでもやらないよりはずっとマシなはず。今回で受かろうなんて虫のいいことは考えていない。せめて後の方の試験で足切りされますように…。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.17 (Fri)

少し浮上

・昨日の落ち込みがまだ続いていたが,授業に向かうと気持ちが上向きになるのは不思議なものだ。

・まだ距離感を掴みかねているところではある。授業の終わりに自由記述で意見を書かせてみると,最初から投げ出してしまう者は極めて少ない。けっこうしっかり書いてくれている生徒もいる。これをうまくノセていけるかどうか。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.16 (Thu)

久々に落ちた

・ううむ,会議では平然と対応していたつもりだったのだが,溜りにたまったものがやはりあるので,久々にダウンしてしまった。情報処理技術者試験の勉強するはずだったのに,まあどうしようもない。家人に表情で見ぬかれてしまったよ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.15 (Wed)

プログラミング教育

・プロを養成するためのプログラミング教育はもちろん必要なのだろうけど,私が興味を持っているのはそちら方面ではない(そのスキルもないし)。

・プログラミング教育についてはいろんな意見があるのだけど,どのようなものを作ることを想定しているのかという点でも違いがあるように思う。動きのあるものや,GUIのあるアプリケーションを作ることが実用的なプログラミングだというのは狭い見方で,一つの計算結果を得るだけのプログラムだって十分に実用的だ。私自身も普段の仕事の中で,集計などのスクリプトを書くことが大きい割合を占めている。Excelを巧みに操ってデータを扱うことも大切なスキルだけど,簡単なスクリプトで同様の結果を得ることを「選択肢」として持っていれば,やれることの幅も広がる。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.14 (Tue)

初授業

・今年度初授業。といっても各クラスに10人くらいパスワード忘れがいるので,その対応に追われる。パスワードは(LDAPで共有している)今日の1時間のうちにログイン・メール・moodleで入力することになるので,よもや次の時間に忘れる者などいないとは思うが心配だ。

・そんなこんなでメールの設定確認とmoodleの小テストを終えて,ガイダンスの話ができたのは10分程度。少しはしょったけど最後まで話ができたのでよしとする。序章の話をするときにフォローしよう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.13 (Mon)

授業準備

・他のクラスのパスワード忘れ対応はともかくとして,自分は自分の授業の準備をしなくてはいけない。といってもパスワード忘れの対応を自分でやるんだから,話せることはほんの少しなんだろうなあ。スライド作ってて物足りないとは思うけど,でも欲張りすぎてはいけない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.12 (Sun)

統一地方選

・選挙速報を眺めている。結果はだいたい予想通りになるんだろうけど,気になるのは投票率の低さ。愛知県議会の選挙としては史上最低らしい。最近のこのあたりのニュースで,投票率が高かったというのは聞いたことがない。なんだか自分たちには民主主義は無理なんだと言われているようで,寒々しい気持ちになる。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.11 (Sat)

ドライブ

・義母の見舞いということで伊勢までドライブ。行きは大丈夫だったのだが,帰りは眠気との戦い。あれはコーヒーよりも糖分が必要だったかなと後で思う。ぼんやりして道を間違えてしまったり。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.10 (Fri)

教科会

・新年度最初の情報科の教科会。連絡事項だけしか用意してなかったのだけど,始めてみるといろいろ話題が出てくる。あれやこれやといったことがなし崩しで運用されていて,それを行なうことについてのコンセンサスが取れていなかったりして,そのことを解決するには「そもそも論」から始めなくてはいけないのだけど,果たしてその議論が必要なものだと受け入れてもらえるかどうか…。と,具体的なことを書かずに話をぼかしてみるテスト。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.09 (Thu)

パスワード忘れ

・高2の最初の授業で,パスワード忘れの生徒の対応をしている。なぜか今年は忘れている生徒が去年より多い。ガイダンスやってるのは私で変わりないんだから,条件は同じのはずなんだが。

・私もこういうときは生徒に厳しく迫らなくてはいけないんだろう。つい忙しさにかまけて効率重視で動いてしまいがちだが,パスワードは重要ということを説明している以上,そう対応するのが正しいはずだ。私の最初の授業は来週だが,どんなことになるやら。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.08 (Wed)

一日の終わり

・今日が終わろうとしている。このまま終わってしまっては困るような気分。こういう気分になる日というのは,たいてい自分のやりたい仕事が進まなかったときだ。その分は別の仕事をしているのだから,悪いことではないのだけど,ときに追い詰められた気分になる。いろいろなことを終わりに向かわせなくてはいけないのに,と。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.07 (Tue)

情報処理技術者試験の受験票

・受験票が届いた。試験日は4/19。会場は名古屋工学院専門学校。受けるのはデータベーススペシャリスト。写真撮りに行かなくちゃいかんな…。

・さて,ほんとに勉強する時間を作らないと無残な結果になってしまう。でもこの時期はどうしたって忙しいからなあ。週末になんとかするしかないかな。まだSQLのところにまで参考書読んでないからなあ。最近受けたネットワークスペシャリストは午後IIが数点足らずに落ちたわけだが,あれも午後試験の形式とか知らずに受けてそういう結果になったわけだし,せっかく1日つぶして試験受けるんだからそれなりに対策はしておいた方がいい。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.06 (Mon)

新年度準備

・入学式が一通り終わったあと,新年度に向けて情報教室の環境設定。プリンタの設定をどうするかで少し悩む。/etc/printcapだと単純なのだけど,もう書き方忘れた…。古い設定を引っ張りだしてコピってみたが,どうもうまくいかない。3つの教室でプリンタを切り替えたいのに…。仕方ないのでCUPSで設定。hostnameから教室番号を判断して,/etc/cups/printers.confを各プリンタごとの設定ファイルにシンボリックリンクするようにした。なんとか動いてくれてほっとしている。

・さて,授業の準備ができてないぞ。moodleの設定は週末の間にやっておいたのだが。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.05 (Sun)

MOLESKINE

・ふと思うところあって,MOLESKINEの手帳を買ってみた。今まで使ってきた100円ノートに少し飽きてきたことや,愛好者が多くいるものを体験してみたいというのが理由。

・万年筆で書いてみたらかなり裏写りするのでボールペンに切り替えた。今のところ,感触は良くも悪くもなし。ページが進めばまた別の感慨も出てくるのだろうけど,まだわからない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.04 (Sat)

名古屋ライフハック研究会

・「一冊からもっと学べるエモーショナル・リーディングのすすめ」ということで矢島雅弘氏を招いて…お話を聞くはずだったのだが,仕事が押してしまって着いたときにはもう講演が終わっていた。残念なので著書を買ってあとで読むことにする。

・LTは5件。一言ずつメッセージを付箋に書いたのだけど,それが自分の中での話の振り返りになるので良かった。私も久々にやりたいな。

・懇親会は和やかに。スタッフの一人に言われて思い出したけど,そういえば私はこの研究会の第2回にも参加していたのだった。その頃に比べて,自分が進められたことはいくつかあった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.03 (Fri)

新年度作業

・今年は教務部なので時間割作成作業に参加。慣れた人はずいぶん長い玉突きを処理できるのだが,私は久しぶり過ぎてとてもダメ。

・そちらが一段落ついたので,住所校正用の名簿を印刷。もう2000年生まれが高校に入学してくる。来年は21世紀生まれ(の早生まれ)だ。一方3年生の名簿を見てると,もう2年経ってしまったのだなと感じる。勤務校では情報を高2でやるので,彼らを高3で担当することはない。定点観測のようなことしかできないことに寂しさを感じなくもない。でもまあ,やれることをやる。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.02 (Thu)

思考をスタックに積む

・数学の問題を解くときなんか,考えてることをスタックに積んでいる感覚がよくある。プログラミングのときもそうかな。きれいに積めば,高く積み上げても,下のことを気にしないで上の作業ができる。人によって,積み上げ方の出来栄えが違うような気がする。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.04.01 (Wed)

眼鏡

・以前はレンズが大きめの眼鏡ばかりかけていた。近視の度が強いから分厚いレンズになってしまうのだが,それでも小さいレンズにしたくなかった。視界が狭くなるような気がして嫌だったのだ。いつだったか,レンズが小さめの眼鏡に替えてみた。確かに視界は少し狭くなるのだが,その端っこの方はどうせ元々見えにくいところだったので,実際には何も困らなかった。

・こんな風な,妙な思い込みで行動を固定してしまってることって,他にもあるような気がする。私の性格ってそんなものだ。

コメント(2)

じゃいあん鈴木 wrote at 2015-04-02 05:53:

じゃいあんも大きいレンズの遠近両用だったけど、小さいレンズのに変えた。おかげで眼球の上下が少なくて済むように。

わたやん wrote at 2015-04-05 19:15:

なるほど,眼球の動きまで意識したことはありませんでした。

コメントの受付は終了しました。

2015.03.24 (Tue)

遠征終わり

・この一週間,けっこう家を空けることが多かった。

  • 17日…IPSJ全国大会…京都泊
  • 18日…IPSJ全国大会…自宅
  • 19日…職場で仕事…自宅
  • 20日…夜はプ会…東京泊
  • 21日…CE研…東京泊
  • 22日…CE研…車中泊
  • 23日…部活の合宿…学校泊

そんなわけで久しぶりに我が家での夕食。さすがに疲れが溜まっている。

・京都では薬を忘れてずいぶんうろたえた。薬の効果以上に,持っていないという不安にやられてしまった。その後はきちんと薬を飲んで正常な生活ができたので,薬が効いているということを逆に確かめられた感じ。

・プ会とかでPenFlowchartについていろいろアドバイスをもらった。たとえば「いい名前を付け直したほうがいい」とか「JavaScript版は自分流でいくのか,教科書に合わせるのか,中途半端でいるのが一番良くない」とか「(教科書やJavaScriptと合わせるのが大変になるのなら)フローチャートやめてもいいんじゃないか」とか。

その辺りのことを考えつつ,canvas対応版PenFlowchart for JavaScript(長いな)のコードを書いていたりする。簡単な表示はできるようになった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.19 (Thu)

山下記念研究賞

・職員朝礼で賞をいただいたことを報告。先輩の国語教諭から「これはすごい賞なんだよ」と声をかけていただいたりもした。賞状は仕事部屋にしばらく掲示しておくことにしよう。

賞状とメダルと素数ものさし メダルには名前が刻印されている

コメント(1)

じょに wrote at 2015-03-20 11:43:

メダルケースは,メダル立てになってます。
上のひもを引き出して,足を立てるといい感じですよ。

コメントの受付は終了しました。

2015.03.18 (Wed)

情報処理学会第77回全国大会(2日目)

・朝一で座長。早い時間に会場入りして落ち着いたつもりだったのだが,後から思うとやはりずいぶん緊張していたようだ。進行のことばかり頭にあって,自己紹介も忘れていた。午後の江見氏の座長ぶりを見て,自分はまだまだだと痛感する。

・今日のイベント企画は大学での情報教育に関するもの。会場はぎっしり人で埋まっていた(追記:これも記事になっている)。同じようなことを初等中等でもやり,大学でもやり,という繰り返しによる効果もあるんだろうけど,やはりうまく精査してほしいという気がする。ICTスキル教育について台湾の大学に聞いたところ「それは中等教育までで行なうものだから,大学では実施しない」との話があったとか。中等教育の我々が好き勝手なことに走らないようにすることも考えなくちゃいけないのかな。

・明日は仕事なので大急ぎで名古屋に戻る。新幹線だと京都から名古屋って30分程度なのね。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.17 (Tue)

情報処理学会第77回全国大会

・山下記念研究賞の授賞式。壇上で会長と握手させていただいた。何人かの知人に直接お祝いの言葉をいただいたり,写真を撮っていただいたり,まったくもって光栄。

・教育に関するイベント企画をはしご(追記:さっそく記事にしていただいたようだ)。竹中氏のノートテイキングから始まる実践,それこそが真に「情報」なのではないかなと個人的には思っている。そうやって自分の力で情報を扱うことができるようになれば,あとは紙でもPCでもタブレットでも関係ないのだろう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.14 (Sat)

教育用プログラミング言語に関するワークショップ2006

・「来年の3月でこれから10年ですね」と辰己先生が言っている。要するにあれから9年ということなのだが…懐かしい。ここに顔を出したあたりから,東京へ来ることに抵抗がなくなってきた気がする。これがきっかけでPENを使うことになったのだったなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.13 (Fri)

情報全国模試

・1,2時間目を使って模試を受験。我々の大きい仕事はそこから後。11クラス×2セットの採点を,情報科教員全員で。なんとか今日の間に終わってほっとしている。でもこれを問いごとに点数入力しなくちゃいけないんだよなあ。細かいから大変だ。

・アンケートをパラ見すると,どうして受けさせるんだと文句を言っている者もいる。でも答案を見ると,わりときちんと考えて書いてくれてる生徒がほとんど。

・Aセットを全員に,Bセットは希望者のみにしてもよかったかもしれないな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.12 (Thu)

ゴリラではない

・授業中,どういう流れだったか思い出せないのだけど,「私が昔住んでたのは三重県度会郡玉城町の日向というところでね,玉城町の隣には伊勢という市があったんだ」と話したのだけど,生徒の反応は薄かった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.11 (Wed)

4年前

・4年前のtwitterやFacebookを振り返ってみるという人がいたので,自分のブログの4年前を振り返ってみた。…日付間違ってるやん。この日のブログは11日の深夜にアップロードしている。いろいろ気が気でなかったような気がする。

・その後まもなくして佐野元春が公開した「それを『希望』と名づけよう」というは今も仕事部屋のロッカーに貼ってある。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.10 (Tue)

何もしないExcel方眼紙に毛のはえたやつ

・ネタとしては作ってあったので,そろそろ公開してみる。ExcelのVBAのことはよくわからない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.09 (Mon)

自分の思い込み

・生徒の自由課題を見ている。といっても例題とかの焼き直しが多いのだが。中に,シーザー暗号をひらがなでやってみようというのがあった。
x = "あいうえお…".split("");
ふむ,なるほど。教科書では
x = new Array("A","B","C","D",…);
になってるやつを,これでは入力が大変だからということでプリントでは
x = "ABCDE…".split("");
にしたので,それのひらがな版をやってみたわけだ。確かに正しく動作する。

・自分の感覚だと,文字列というとついバイト列のような気がして,splitでちゃんと切り出してくれるんだろうかとか不安になったりするのだけど,普通に文字列と聞いたら生徒がやったように文字ごとに切り出せて当たり前と思うのが本来の筋だろう。つまらない思い込みに支配されていると思わなくもない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.08 (Sun)

東京行脚を振り返る

・午前中に立川まで足をのばして統計数理研究所へ。「大学間連携・統計教育方法論合同ワークショップ」ということなのだけど,私が興味あったのは今年の入試での統計の取り扱われ方。まず「ある私立大学における平成27年度入試問題『統計』の分析と課題」(広島工業大学景山氏)。今回の入試では統計が出題されるものなのかということについて賛否両方の情報が飛び交っていたわけだが,「出題されるものである」というメッセージをこめて選択問題に含めたという。選択者の割合とともにコメントがあったが,受験者側が付け焼刃であった感が否めない。たとえば2群の平均,分散が与えられて,それを合わせた集団の平均,分散を問う問題では,分散まで正解した者は皆無であったという。付け焼刃では概念やイメージが作られないので,具体的な数値に太刀打ちできない。これがおそらく文字式で∑の計算問題になっていたら正解者は増えていたのだろうという気がする。

つづいて「大学入試における統計分野の出題と得点分析とこれからの入試」(高校数学新課程を考える会大淵氏)。センター試験IAでしっかり出題されたわけだが,相関係数の正解率が案外悪い。必要のない数値がたくさん与えられていたことで,どうしていいかわからなくなったのだろうと私は推測している。IIBの統計は選択者が少なかったので何とも言いがたい。個別入試では今年は「旧課程措置」やら「共通範囲」やらということで統計が出題されないケースも多く,出題されるところでも選択問題が多かった。しかし数学で直接出題されなくても,小論文などでちゃっかり統計を使うところがあったりもして…。これは大学側からの「統計は必要である」というメッセージなのだと思う。短期間での付け焼刃でやっても意味がない,統計を使って「考える」力を問いたいということだろう。

・会場で会った辰己氏から高大接続システム改革会議を傍聴した話を伺う。小中の教育が変わり,大学教育も変わる中で高校だけが変わらないのは現行の入試システムが変わらないから。だったらそれを含めた高大接続「システム」を変えてしまえばいいだろう,というような話などがあったらしい。かなり強力なメンバでの会議であるらしく,今後の動向が気になる。自分たちがどう変わっていけば,「解く力」重視から「考える力」重視へのシフトができるだろう。

・午後は日本情報科教育学会の研究会。まず坂村健氏の講演「イノベーションを起こすための情報教育」。コンピュータ教育をCS,IT,DLの3分野で考えると,日本はCSをやらなさすぎだという話から始まる。イスラエルにしても英国にしてもCS教育が必要だという話になってからの具体的な動きが速い(この点については大陸法の国は不利だとも)。イノベーションに必要なのはチャレンジが多く行なわれることであり,プログラミング能力があればチャレンジの機会は増える。そのとき必要なのはプログラミングできる「その分野」の専門家であって,プログラミングの専門家ではない(オランダのスマートアグリ然り)。

研究発表は9件あったのだけど,2会場に分散したので聞けたのは5件。中でも山下裕司氏(山口県岩国高校)の「プログラミング教育への舵取り」には多くの示唆があった。

  • グラフィックは受けがいい
  • 1行ずつトレースできる環境はわかりやすい
  • プログラムの説明をさせると理解度が明確にわかる(テスト問題とか)

あたりのことは取り入れてみたいな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.07 (Sat)

東京行脚

・朝,ふと思い切って統計数理研究所へ。午後はJAEISの研究会で日本大学文理学部。そんなわけで歩数は18000歩超え。疲れてるのでそれぞれの内容は後日まとめる。

・夜行バス待ちの漫画喫茶で,恒例の予期不安っぽいやつに襲われる。回復するまで2時間かかった。要は,寂しいとダメなんだな,ということ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.06 (Fri)

合格発表

・国公立大学の合格発表が始まった。気にかけてた生徒が直接報告しに来てくれたりとかあって,いくらかほっとした気分。まだまだ全体の様子はわからないのだけどね。

・当分これが続くのだけど,明日はJAEISの研究会のため東京へ。留守の間に悲喜こもごもの報告が届くのだろうなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.05 (Thu)

ドリトルの記憶

・そんなわけで1時間ドリトルを使わせてみる。最終的にはかめたを操縦するところまで。

・ある生徒が「こういうの前にやったことがある」とつぶやいた。中学で教えてもらったのかと思ったら「ビーバーコンテストにこんな感じの問題ありましたよね」という。今までやってきたいくつかのことが,生徒に残ったのだとしたら嬉しいことだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.04 (Wed)

過去の資産

・1コマ時間が余ったクラスがある。試験前だから自由にしてもいいのだけど,まったく自由にしてしまうのはもったいない。そんなわけで過去のプリントからネタを探して,新ネタを追加して1時間分にしてみた。

・過去のプリントがそれほどわかりやすくは保存されていないことに気づく。以前は校内のWebにアップロードしていたのだけど,それも面倒になって最近のはほったらかしだ。年度ごとには分けてあるのだけど,何がどこにあるかをもう少しわかりやすくしておきたい。インデックスをテキストファイルででも置いておけばきっとそれだけで違うだろうな。~/DocからPDFのファイルを拾ってデータ更新して…大した作業じゃないような気がしてきた。そのうちにスクリプトを書こう。

コメント(1)

わたやん wrote at 2015-03-05 00:36:

今数えてみたら500ファイル以上あった…どうしよう。

コメントの受付は終了しました。

2015.03.03 (Tue)

授業の締め

・1クラスを除いて今日で今年度の授業は終わり。だからといって気の利いたことをいうわけでもない。最後にデータベースソフト(LibreOffice Base)をちょこっと扱ったので,「操作に関しては今覚えようとしなくていい。Accessだと違うことがあるし,バージョンが変われば操作も違う。ただ,『何ができるか』だけはずっと覚えていてほしい。それさえわかってれば,後はヘルプやGoogleに頼ればなんとかなる」というような話をした。オフィスソフトを扱うときには必ずする話。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.02 (Mon)

ToDo

・1/13のブログのコメントで教えてもらったDGT GTD & To-Do Listを使い始めて1ヶ月ちょっと経った。確かにこれは使いやすい。UIが英語しかないのがアレだが,Start DateとかHide Untilの項目があって,ToDoをStart Dateまで表示させないというようなことができる。Widgetはスクロールもできるから,タスクが溜まってもだいたい安心。

プラグインとか関連サイトとか見てると,自分で作ろうと思ってたアプリはもう必要な気がしてきた。

・さて,そろそろ消化しなくちゃいけないタスクが溜まってきたぞ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.03.01 (Sun)

ナゴマイ

・名古屋マインドマップ普及会の勉強会。今回のテーマはプレゼン…というかLT。LTの経験が無いわけではないのだけど,時間配分とかうまくできてる自信はない。

・付箋紙を使ったワークが時間の大部分を占めた。テーマ出し,テーマを決めたあとのアイディア出し。アイディアは揮発するから書き留めることが重要だ,ということを私は実感しているので,とにかく思いつきは書く。そしてテーマを絞り込んだあとで,原稿代わりにマインドマップ。LT用に枝を刈りこんであるので,適度な分量に収まったし,妙な脱線をすることもなかった。

・最後にテーブルで発表。同じテーブルの3人それぞれにキャラクタというか基盤を持っている人だというのが,LTから伝わってきた。自分はどれだけそういった部分を出せただろうか。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.02.28 (Sat)

卒業式

・勤務校の卒業式。卒業する学年は13クラスあって,式を行なうチャペルは満員。そんなわけで式の様子は見られなかったが,終わって退場する生徒の顔を見ていると,1年前はこんな顔じゃなかったなと思う。授業を担当していた1年前(この学年までは情報の授業が高1・高2だったので)はもっと「男の子」だった。そこから1年たって,知らない顔立ちになって巣立っていく。大きく育てと思う一方で,負けたくはないとも思う。そう思わされる顔立ちを何人か見かけた。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

firefox OS勉強会

・卒業式の名残りを惜しみたかったが,時間の都合で移動。firefox OSはまったくの初体験であり,JavaScriptも不勉強なのでだいぶとまどったが,実機を貸与してくれたこともあって,実感の伴う演習ができた。自分がメイン機としてfirefox OSの端末を使うことはまだ想像できないけど,遊ぶにはとても楽しそうな環境だとは思った。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.02.27 (Fri)

過去の自分に助けられる

・学年末テスト作成中。見直していたらフローチャートに重大なミスを発見した。この画像一枚のためにまた面倒な入力をするのか…と思ったが,プログラムのコードは残っていたので,そこからフローチャートを生成して楽ができた。もちろんフローチャート自体のデータを残しておけばこんなことにはならなかったのだけど,物事をやる道筋は一通りよりも多いほうがいい。

・プログラムからフローチャートを生成する部分の実装は大変だったけど,こういうときにはありがたいものだ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.02.26 (Thu)

WordPress高速化ハンズオン

・プライム・ストラテジー社のハンズオンに参加。いろいろなキャッシュに効果があることはわかっていたが,ベンチマークをとって比べたことがなかったので,今回実感できたことは収穫だったと思う。検証環境で作業しつつ,裏では職場のWordPressにプラグインを導入したりとかいろいろやっていた。うん,確かにリクエストへの反応は速くなってる。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.02.25 (Wed)

関節炎

・手首の痛みが取れないので整形外科に。腱鞘炎の疑いもあったけど,有力な線は関節炎だろうということで,消炎の薬など飲んだりしながら様子見。骨というか軟骨に何かある可能性もあるとのこと。

コメント(3)

だきわ wrote at 2015-02-26 00:20:

お大事に。
最近私は左手が震えるようになりました。

沙無猫 wrote at 2015-03-02 09:21:

マウス使う方の手首が痛いのでしたら、できるだけクリック動作をしないようにして、ショートカットキー多用で少しは改善しますよ。

わたやん wrote at 2015-03-02 17:02:

震えは良くないですね。何かの兆候でなければいいのですが。

マウスというかThinkPadのアレを使う方の手ではありますが,艦これにショートカットキーがないのです(たぶん)。

コメントの受付は終了しました。

お願い

・私は人に頼みごとをするのが苦手だ。苦手なことをするくらいなら,ということで,できるだけ自分の手でやろうとしてしまう。しかし自分の能力では難しいことはあれこれあるわけで…そんなわけでいくつかのことを同僚にお願いして回った。ありがたいことに,快く引き受けてもらえてほっとしている。こういうのはお互い様だから,私も何か返さなくちゃいけないな<そんな風に考えてしまうから苦手なのかもしれない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.02.24 (Tue)

情報処理技術者試験申込

・27日で締め切りらしい。慌ててデータベースを受験することに決めた。まだ何も勉強してないのだが…いつから手を付けられるかな。今度は午前Iからだから,もうちょっと幅広く準備しておいた方がいいのかな。まあ気楽にいこう。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.02.19 (Thu)

ぺた語義

・情報処理学会の「情報処理」に教育コーナー「ぺた語義」がある。
「ぺた語義」のバナー

3月号に拙文「プログラミング学習環境の自作〜PenFlowchartによるプログラミング学習」を掲載していただいた(上記リンクから無料で読むことができる)。雑誌が届いてから数日は照れくさくてページを開くことができなかった。もちろん校正用のゲラを何度も読んだのだが,同じものが多くの人の手元にあるということに何かこう信じられないような気持ちが起こっている。

・昨日ようやくページを開いて第一印象で思ったのは,「紙での印刷だと紙面がきれい」ということだった。動作画面のスクリーンショットが何枚かあって,それらがとてもクリアに再現されている。中身については何度も読み返しているので自分で特に思うことはない。今月号の特集が「OSSに見るITの最新動向」であったというのはおもしろい偶然ではある(まだ読んでいないが)。私の記事で「用いられるソフトウェアは『自由』であることが望ましい」というように「フリーソフトウェア」でなく「自由」という言葉を用いたのは,ずっと以前にg新部さんにお会いしたときに感じたものを表したかったのだった。

・「ビスケット塾」の記事にある「『できない』ことにくやしさを感じる」っていうのがいいなあと思った。やりたい気持ちが前方にあるんだな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.02.07 (Sat)

反転会議

・反転授業が話題になって久しいが,反転会議のことも考えてほしいものだと思っている。一斉授業でやってた教え込み要素を事前に配信しておいて,それを見た生徒が授業ではディスカッションから始められる…というのが反転授業なら,会議の報告事項を先に配信しておいて,それを見た職員が会議ではディスカッションから始められる…というのが反転会議になるのだろう。報告事項が済んだ状態から会議が始められるだけでずっと時間の節約になるし,配布資料は残すまでもなくそこにある。…あれ,先に資料配ってる会議っていくつかあるのに,どうしてそうならないんだろう。

・先に配られてる資料って,教科書みたいなものでとても淡々としている。何かを主張しようという意図がまったく見られない。でも何の主張もない会議なんてありえないわけで,だとすると全然「反転」にはなっていないのだなあ。

・「読んでもらえればわかります」といえる「資料」を作るのはとても大変で勇気のいることだと思った次第。

コメント(1)

だきわ wrote at 2015-02-20 11:41:

意図はなかなか伝わらないなあ。

コメントの受付は終了しました。

2015.01.31 (Sat)

PenFlowchart系バージョンアップ

・もう授業中に,ダブルクォーテーションの全角半角を見て回るのは飽きた。そんなわけで表示をみやすくするべくいろいろ手を入れてみたというのが,今回のバージョンアップの主な内容。これまではその全角半角がPenFlowchartの画面上ではほとんどわからなかったのだけど,この修正である程度わかりやすくなったと思っている。授業をやってみないと,どこをどう改良したらいいかってわからないんだよなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.29 (Thu)

手首が痛い

・痛むときはシップを貼ってしのいでいたのだけど,今日はどうにも治まらない。肘の筋からなんだかおかしいような気がしないでもない。そんなわけでそちらにもシップを貼ってみる。明日になったら治ってるといいな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.28 (Wed)

画面が広い…錯覚

・※私は普段VMware上のLinuxで作業しています。
メインで使うターミナルをmltermからkonsoleに変更した。単にコピペがしやすいからということなのだが,ちょっとしたところで使い勝手が違ってまだ違和感がある。

・ついでにgrubの画面を1366x768にした。本当はKDMのログイン画面をそのサイズにしたかっただけなのだが,その方法がわからなかったので結局起動のタイミングまで遡ることになったのだ。でも,跡から画面を広げるんじゃなくて,最初から広い画面になっているからか,なんだか普段よりもスクリーンが広いような錯覚。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.23 (Fri)

過去の自分

・職場のデータ整理ということで,過去の仕事のデータをデータベースに放り込むべく,変換作業をしている。年度ごとにデータ形式が変わっているものもあるので注意しつつ変換スクリプトを書く。これを同じ形にまとめておけば,いろいろ楽になるはずだ。

・それにしても,微妙なところでいろいろと変化があって興味深い。生徒氏名のフリガナを半角でやってたこともあったとか,学校コードをごそっと差し替えた跡とか。自分の考えが変わったところが見えると,考えて仕事してたんだなあという気になる。前年を踏襲するばかりではなかった。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.18 (Sun)

東区民卓球大会

・私自身は守山区民だが,東区で勤務しているので同僚と一緒に出場(シングルスだから別々だけど)。結果は…ろくに練習していないんだから推して知るべし。最後のゲームの序盤で右足のふくらはぎをいためたようだ。試合中は痛いと思うだけで動きに支障はなかったのだけど,終わってみるとちゃんとした歩き方が出来ない。練習不足だけじゃなくて運動不足でもあるからなあ…。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.17 (Sat)

Raspberry Pi

・久しぶりに火を入れる。使ってるSDカードは2Gか…さすがにこれは買い換えたほうがいいな。満足にアップデートもできない。

・HDMIで大きい画面に表示できたのはいいけど,動作はもっさり。この「待たされ感」からはしばらく遠ざかっていたような気がする。

・しばらく前の東海道らぐのオフでやったように,PenFlowchartをインストールしてみる(今度はちゃんとaptから)。動くけどやっぱりもっさりだ。今度改めて大きいSDカード使って試してみたいとは思うけど,もっさりであることは変わらないだろう。まあいいけどね。それをメインで使うわけでなし。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.16 (Fri)

fcitx

・情報教室のIMの具合が妙なのが気になっている。iBus-mozcで「半角/全角」をトグルにしているのだが,1回押しただけだとmozcに切り替わるものの,英数入力モードになることがある。一旦offにして再度onにするとひらがな入力になるのだが,これをいちいちやるのも鬱陶しい。自分のノートパソコンではこの現象が起きないので,悩ましいったらありゃしない。

・Ubuntuがfcitxを使っているということなので,自分のノートパソコンに入れて試してみた。普通に使う分には問題なさげだが…自作のQtアプリケーションではIMのOn/Offができない。ひょっとしてfcitx-frontend-qt5パッケージが必要なんだろうか…でも今のところQt5関係のパッケージはtesting以上にしかないからなあ…(Qtの開発環境はDebianのパッケージでなくQtのサイトからダウンロードしたものを使っているので,バージョンが5.4)。そんなわけでiBusに戻した。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.15 (Thu)

Impress

・生徒が休み時間にスライドを直している。自宅で作業してきたものが,学校のパソコンでは表示がずれているというのだ。それくらいなら整列させるだけで済むのだが,背景の色がもにょもにょ変化してしまっておかしいという。さすがにこれはわけがわからん。どこからあやしいテーマを持ってきたのやら。結局,無難なテーマに置き換えて落ち着いたようではある。

・生徒は矢印やいろいろな図形を使って「図」を作っている。自分が作るスライドは箇条書きベースだということを思い知る。

コメント(2)

だきわ wrote at 2015-01-16 13:11:

うちは箇条書き多いですねえ。
あとメモだけ見て話す人。
これなかなかなおらんです。

わたやん wrote at 2015-01-16 14:00:

助手の人が生徒のプレゼン見てることが多いので聞いてみましたが,うちの子はまだ「文章」で書いちゃうのが多いらしいです。文章か図。「それで自分が見せられて読む気になる?」って聞くと気がつくようですが,それでもちゃんと直せるかというと難しい。
文章でスライド作ってそれを読む,というのもまだいるようです。

コメントの受付は終了しました。

2015.01.14 (Wed)

仕事のプログラム

・Qtで作っているプログラムに,印刷ライブラリを追加。案外簡単に組み込めてしまったので少し拍子抜け。LinuxでもWindowsでもMacでも印刷できる(印刷結果が同じであることは保証しない)ことになるのだが,Macのプリンタ設定がいまだにうまくいってない。用紙選択ができてなかったり,プリンタに拒否られたり。慣れてないシステムは難しいなあ。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.13 (Tue)

ToDo

・ToDo管理ソフトで,開始日までタスクが表示されないものがほしい。たとえば3月の情報処理学会全国大会の前日にやらなくちゃいけないことが一つあるのだけど,それが今から表示されているのは鬱陶しい。ジョルテのタスクもgoogleじゃない方を選べば開始日が設定できるのだけど,開始日前から表示はされている。Remember the milkも開始日がないし,Redmineのアプリは…まだあまり試してない。作った方が早い気もするなあ。

コメント(2)

もりわか wrote at 2015-01-15 13:30:

androidでうごくDGT GTDというのを使っているんですが、これはタスクを表示しはじめる日程を設定できます。散髪とか家賃とかゴミ捨てとか、ずっと表示すると邪魔ですが必要な時から表示できるので便利につかってます。

わたやん wrote at 2015-01-17 08:54:

試しに使ってみました。これいいですね。このStart DateとかHide Untilが欲しかったのです。

コメントの受付は終了しました。

2015.01.12 (Mon)

通勤手当

・ちきりんさんのブログの通勤手当なんて廃止すべきというエントリが話題になっている。そういえば私は電車で「通う」ということを1ヶ月しかしたことがない。高校に入学して最初の1ヶ月だけJRで通っていた(そのあとは自転車通学に切り替えた)。就職先に近いところに住むことにしたので,通勤はスクーターや自転車だし(今は歩いても30分程度)。だからここで話題になっている長時間通勤についてはまったく実感がないし,多分我慢できないと思う。

・電車に長時間乗ってると当然本が読みたくなる。ときどき分厚い小説を読んでいる人をみかけるが,私はこれができない。物語系は一気に読まないとダメな方(すぐに忘れるとか,没入したいとか)。

コメント(2)

hotta-s wrote at 2015-01-14 12:43:

私は幼小中高と徒歩または自転車で10分以内でした。特に小中は家の裏が学校なので敷地なら一、二分でたどり着けた。
学校を出ての就職先は乗継時間なしで一時間強、乗継時間も入れると約二時間(いづれも片道)。で25000円ほど掛かるところ手当てが21000円。給与の約1/5が交通費になると言うものでした。
記事のリンク先がなくなっているようなので発言趣旨は判りませんが、通勤での転勤を前提とした職場では手当ては必要だと思います。
転勤がないのであれば転居するしないとか自宅近辺をとか選択肢の一つとして考えればいいかもですが。

わたやん wrote at 2015-01-14 12:56:

ちきりんさんのブログのアドレス間違えてたので修正しました。長時間通勤か近くに住むかを選べるのは,ある程度の都会であることや,地元を離れてかまわないことなどが前提ですね,確かに。

コメントの受付は終了しました。

2015.01.11 (Sun)

PenFlowchart for JavaScript 1.09

・今回のバージョンアップは,

  • %演算子のときだけスペースがくっつくのを回避
  • PENの画面の不要なメニューやボタンを削除

の2点。ほとんどコメントアウトするだけの作業ではあったのだが,PENの画面で「HTML保存」をして云々という説明をしても間違う生徒がいるのだから仕方ない。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.10 (Sat)

民博

・せっかくなので万博公園に寄って民博に入ってみる。中の様子に一部見覚えがあるのは,テレビか何かで見たからかな。オセアニアからアメリカ,ヨーロッパ,アジア,朝鮮半島,アイヌ,日本と見て回った。こうやって見てみると,自分が住んできたところのことは全然知らないということに気付かされた。たとえば沖縄のことは修学旅行関係で少しは勉強してるからいくらかわかる部分もある。でも今住んでる名古屋とか,昔住んでた玉城町とかのことはそのレベルのことさえ知らない。

・音楽のコーナーには随分興味を引かれた。ギター系だと,音程の違う弦をあわせて張ってあるのってけっこう多いんだな。マンドリンみたいなやつで3弦あわせてるのもあった。音出してみたいなあ。

・帰りに一発屋に寄って,ついに地獄ラーメンの四丁目を完食。辛いだけじゃなくて旨みもあるのだけど,さすがにきつかった。次からは普通のメニューを頼もう。

・電車では,民博の売店で買った『夜はまだあけぬか』を読む。私が梅棹氏を本で知った頃にはすでに彼は失明していたわけだが,まったく諦めてなかったのだということがわかった。いつか見えるようになると思っていたし,それまでとにかく今できることをやろうとしていた。中央公論社社長の「見えるようになったらどうせ忙しくするんだから,いまのうちに著作集をかたづけておけ」というセリフもなかなか。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.09 (Fri)

大プ会

・ということで大阪に来ている。生で話を聞くと,自分の頭がいろいろなことを考えるようになる。本を読んでも同じようなことはあるけど,ネットの投稿はわりと流し読みしてしまうことがある。せっかちなのかもしれないな。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.06 (Tue)

「自分メディア」はこう作る!

・本屋でふと目についたので読んでみた。ブログをどのように育ててきたかという話なのだが,機械相手のSEO的なことはほとんどしていなくて,自分やブログの立ち位置を決めてその通りにブレずに運用してきたということに尽きるようだ。

・読み終えて「エスパー魔美」の有名なページを思い出した。絵を酷評された父親が「やつはけなした。ぼくはおこった。それでこの一件はおしまい」と言っているアレだ(私自身は紙で読んだことはないのだが)。人の目に触れる文章を書くということは常に異論に晒される覚悟を持つということでもあるし,違う意見を述べることは人格を責めるものではないということだ。話はずれるが,道徳の教科書に載せるならこのページはいい題材じゃないかな。もちろん道徳とは別の文脈でも生徒に伝えなくてはいけないことではあるのだけど。

・日付がわかりにくいエントリは困るというのは全く同感。パソコンのトラブルについて調べてるときに,古いバージョン限定の話なんて見たくないのに,検索上位に来るのはそういうのが主だったりする。このブログで使っているblosxomも,日付でアクセスできるのが私は気に入っている。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.04 (Sun)

らんららん

・前に「書き癖を…」と言ってた割りには手が進まない。なんかこう,書かなくてはいけないと自分を動かす気持ちがなかなか起こらない。その様子を自分なりに観察していると,どうも他人への興味が薄れてしまっているような気がする。だったら自分への興味はというと…これも薄れてしまっているようだ。どうにもまずい状況のように思える。

・そういえば欲望というものがどこに行ってしまったのやら。人に気を遣っていろいろ我慢してる間に忘れてしまったのかな。

・でもプログラミングやってれば楽しいってのは先日から実感しつつあるので,順番に思い出していけばいいのかなとも思っている。

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。

2015.01.02 (Fri)

同窓会

・名大フォークソング同好会OBの飲み会。この日にやるのが恒例で,今回は若いのが登場(といっても4つ下なだけだが)。やっぱりこの集まりだと,自分が無防備になるのがわかる。4年間一緒にやってただけなんだけどね。その時間が濃かったということなんだろうなあ。

コメント(2)

Junsuke wrote at 2015-01-03 11:12:

うちの娘の先輩ですね!音楽のサークルにいたのは知ってたけど同じという認識がなかったです。知ってたら、前にお会いした時に話が聞けたね〜と今娘と話してました。

わたやん wrote at 2015-01-06 23:45:

そういう意味でももう次の「代」なんですね。なんだかすごい。

コメントの受付は終了しました。

2015.01.01 (Thu)

元日

・2進法時計のスクリーンショットを狙い撮りしてみた。2015年1月1日1時1分1秒

コメント(0)

コメントの受付は終了しました。